激戦区のクルーザーカテゴリーにBMWが再び参入した。「R18(アール・エイティーン)」は、同社史上最大=1802ccの新開発ボクサーツインを搭載し、カスタムのしやすさにも配慮。低重心&滑空感により、唯一無二の走りを体感できる1台だ。
[〇] 絶大な存在感のエンジン。マッスルな性格も内包
低いシートに腰を下ろしてセルボタンを押すと、車体が勢い良く左側に倒れようとし、慌てて両足を踏ん張った。バランサーが採用される以前のボクサーツインは、このような縦置きクランク特有のトルクリアクションが明確に発生した。そして、この新型エンジンにもバランサーは使われておらず、しかも排気量が1802ccともなるとその勢いは段違いで、思わずニヤリとした。
まずはそのエンジンから。走行モードはロック/ロール/レインの3種類で、順にレスポンスが穏やかになるイメージだ。このほかの電子デバイスとして、トラクションコントロールの一種である”ASC”や、エンジンブレーキによる後輪ロックを制御する”MSR”が採用されており、クラシカルな外観とは裏腹にハイテクなのだ。最高出力は91psと控えめだが、最大トルクは158Nmと圧倒的。しかも、2000~4000rpmの常用域で150Nmを超えるので、実際にも高速道路ですら3000rpm以下で事足りてしまう。ロックモードでワイドオープンしたときの加速感はまさに突進と呼ぶにふさわしいが、スロットルレスポンスは常に従順であり、2600rpm以下なら振動はスムーズそのもの。そして、意外にも好印象なのがレインモードだ。CVキャブを彷彿させる穏やかな反応は癒やし系であり、帰路はこれを多用した。
ハンドリングは、ボクサーツインらしさを強く感じさせるものだ。大胆に寝かせた32.7度というキャスター角、1725mmという長大なホイールベースなど、ディメンションはかなり特殊だが、車体の傾きに対する舵角の付き方は極めてニュートラルだ。縦置きクランクゆえにロール方向の動きが軽く、345kgという車重を感じさせない。常に低重心感が支配している印象で、巡航時に伝わる滑空感とも言うべきフィーリングは、過去のどのボクサーツインよりも濃密だ。そして、この味わいはライバルとなるハーレーと対極にあり、好きな人はハマるだろう。
なお、ブレーキはフロントが前後連動式だ。もう少し軽い入力で利いてほしいと思う場面もあったが、この車重を減速させるに十分な効力があり、コントロール性も良好だ。
【元ネタのR5は大戦前のスーパースポーツだ!】設計段階から参考にされたというR5は1936年に登場。超高回転型のエンジンや楕円パイプのフレームを採用した、当時のスーパースポーツだ。
[△] バンク角の浅さに注意。小回りも得意ではない
ロール方向の軽さに気を良くしてスイッと倒し込むと、交差点でもステップの先を擦ってしまうほどバンク角が浅い。また、軸距が長いために旋回力はそれなりで、タイトターンではアウト側の腕が伸び気味になる。このあたりは試乗で確認を。
[こんな人におすすめ] R1200Cとは違う路線で再参入。市場拡大なるか?
かつてのクルーザー・R1200Cシリーズが短命だっただけに、ネオクラシックへ大きく路線を変えたR18がどう受け入れられるかに注目。前後16インチ&サドルバッグ付きの「クラシック」も発売されたので、勝負はこれからだろう。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
長旅に出たくなる、味わい深い乗り味 低く長い大きな車体は、誰の目にもハイエンドであることがわかるだろう。艷やかな黒に塗装され、2本のピンストライプが手書きで引かれている。塗装の仕上げの良さはBMWでは[…]
[◯] 出力特性はオフ向き。操安性は本物志向だ ライダーが直感的に面白いと思えるMT-07の走りに感動し、そのエンジンを搭載するトレーサー700の国内正式販売をすでに4年も待っている私にとって、「テネ[…]
ビモータ激動の歴史:プロトタイプ時代にはホンダV4やヤマハ750ccも (前編より続く) ビモータは'73年にバイクの製造を開始。様々な技術革新で世界中に衝撃を与えたが、'81年にボローニャ大学院生だ[…]
231ps過給エンジン&乾燥重量207kg 「テージH2」の高さ840mmのシートにまたがり、身長180cmの私が信号待ちで両足を地面に接地させた時、最初に気付いたのはカーボン製ウイングの広がりだった[…]
[◯] コートを脱いだような良質ライトウェイト感 YZF-R25からMT-25が、あるいはニンジャ250からZ250が生まれたように、共通シャーシで派生モデルを増やす例は珍しくない。先に試乗したスズキ[…]
最新の記事
- 【SCOOP!】ホンダ新原付の名称が判明?! 「カブ ライト」「ディオ ライト」と「プロ ライト」って何?
- 「メッチャうれしい」「胸熱だねぇ」RACERS(レーサーズ)最初期タイトル10冊が再販決定!
- アメリカ初導入はポリス仕様! ホンダ「NT1100 ポリス」北米仕様が登場、価格は約220万円
- ’70sヨシムラが放った世界初のバイク用『集合管』の衝撃【昭和エモ伝Vol.6】
- 東京湾アクアラインの通行料が最大2倍に! 深夜帯は半額の時間帯別 新料金制度を来年4月に導入……〈多事走論〉from Nom
- 1
- 2