
BMW Motorradが国際試乗会を行うのは約1年半ぶり!
9月4日、ドイツ・フランクフルトで行われた「BMW R18B」の国際試乗会に参加した。「R18B」は今年8月に発表された新型車。
排気量1,801ccのビッグボクサーエンジンを搭載するR18ファミリーの一員となるわけだが、クラシックなスタイルの「R18」や「R18クラシック」とは違い、大型のフロントカウルやサイドケースを搭載。
同時に発表した「R18トランスコンチネンタル(以降TC)」はハイスクリーンにトップケースも装着。いまクルーザーカテゴリーでもっとも人気が高い“バガー”というツーリングスタイルを踏襲し、最新の電子制御デバイスも多数装備しいていた。
BMW Motorradが国際試乗会を行うのは約1年半ぶり。それでも、「R18B」「R18TC」のメイン市場であるアメリカは、アメリカ国内で試乗会を行ったため、今回フランクフルトの国際市場に参加したのは主に欧州のメディア関係者。アジアからの参加は日本だけであった。
しかし、試乗会の出発前日に……レギュレーション変更?!
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
’19年モデルで84ccアップ&可変バルブタイミング機構を導入したBMW R1250RTが、’21年型でスタイリングを一新するなどモデルチェンジ。ACC(アクティブクルーズコン[…]
BMWは、欧州でニューカラーの2022年モデルを一気に13機種も発表した。全てのカラーバリエーションが日本に導入されるのか、また導入時期についても未発表だが、いつもとひと味違ったダーク系の車体色を中心[…]
激戦区のクルーザーカテゴリーにBMWが再び参入した。「R18(アール・エイティーン)」は、同社史上最大=1802ccの新開発ボクサーツインを搭載し、カスタムのしやすさにも配慮。低重心&滑空感により、唯[…]
BMWジャパンは、空水冷水平対向2気筒エンジンを搭載するツーリングマシン「R1250RT」を追従型クルーズコントロール採用をはじめとするアップデートを施し、3月8日より予約受付を開始した。納車は3月下[…]
ハーレーダビッドソンは、予告通りスポーツスターを刷新したモデル「スポーツスターS(SPORTSTER S)」を正式発表。可変バルブタイミングを搭載した水冷Vツインエンジン“レボリューションマックス12[…]