
新型ブルターレ800RRに装備されたSCSを体感した。そこにはなんのデメリットもなく、快適性とスポーツ性が融合。ライディングの幅を広げてくれる、新しい世界があった。
●文:ライドハイ(伊丹孝裕) ●写真:長谷川徹
発進時ですらクラッチ操作いらず
車名にも示されている通り、新型ブルターレ800RR最大のトピックは「SCS(スマートクラッチシステム)」の採用にある。これは自動遠心クラッチのような機構で、スーパーカブのギヤチェンジをイメージしてもらうと分かりやすい。発進・加速・巡航・減速・停止のすべてにおいてクラッチレバーを握る必要はなく、左手はただハンドルに添えていればいい。
クイックシフターの精度がどれほど高くても、ストップ&ゴーの際には必ず左手の操作を要し、渋滞や極低速走行時は一定の握力と繊細な動きが求められる。SCSにはその煩わしさがなく、四輪のセミオートマチック車のように、然るべきタイミングでシフトペダルをアップダウンさせるだけで済む。
手順はごく簡単だ。エンジンを始動させ、発進の準備が整ったならシフトペダルを1速へ踏み込むだけ。この時ですらクラッチレバーに触れなくてよく、もしもカツンというショックが気になるようなら、通常のMT車のようにレバーを握れば軽減される。メーターディスプレイに「1」の表示が出れば、1速に送り込まれている証拠だ。そこからスロットルを軽く開けるとスルスルと車体は動き出し、特別なコツもスキルも必要ない。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
MVアグスタの人気モデル「ブルターレ800RR」の2021年モデルが登場した。クラッチ操作の煩わしさから解放してくれる新システムが採用された他、電子デバイスも装備も大幅に刷新。かつてないビッグマイナー[…]
アグレッシブなストリートファイターとして生み出されたモデルが「ブルターレ」シリーズだが、そこらから派生し、より過激なスタイリングを与えられたのが「ドラッグスター」シリーズだ。ここでは最もベーシックな「[…]
唯一無二のスタイルを持つ、異形のストリートファイターが「ドラッグスター800ロッソ」だ。そのハンドリングもまた、個性が際立ち、目まぐるしいほどの軽やかさと頑とした落ち着きが混在していた。 まるでシング[…]
「F3 675」の軽やかさと、「F4」の力強さを併せ持つ万能スーパースポーツとして誕生したのが「F3 800」だ。デビュー以来、熟成を重ねてきた最新モデルを紹介しよう。 並列3気筒、逆回転クランクとい[…]
メカノイズを含んだトゲトゲしいエキゾーストノートとは裏腹に、MVアグスタ「F3 800」のハンドリングは友好的だ。そこにはコーナリングに没頭できる悦楽の世界があった。 好戦的なサウンドと、プレッシャー[…]