
全日本モトクロスライダーとマフラー開発者というふたつの顔を持つ、「GOSHI Racing」の石浦諒選手。ケガにより自身は今季のレース活動を休止している状態ですが、その一方でT.E.SPORTの大塚豪太選手にマフラーをサポートし、テストやレースに帯同してマフラー開発を続けています。ふたりの全日本ライダーは、お互いをどう見ているのでしょう?
●文/写真:モトクロnet
石浦諒選手から見た大塚豪太選手とは?
これまでは“自分のレース”を戦ってきた「GOSHI Racing」の石浦諒選手にとって、完全に裏方としてマフラー開発のために他の選手をサポートするのは今年が初。そして、マフラーの実戦テストを他の選手に委ねるのも今回が初めてのことになります。石浦選手から見て、「T.E.SPORT with GOSHI」の大塚豪太選手は、どのようなライダーに映っているのでしょうか?
「そもそもこれまで、IA1に参戦する同じような年齢のライダーと、マシンやレースについて話す機会はありませんでした。ベテラン選手とは接点もあったのですが……。そして、マフラーの開発やECUのセッティングは、完全に自分の感覚だけでやっていたので、大塚選手に使用してもらうようになって、『こういうライダーもいるんだな』と思いました」
といっても石浦選手は、大塚選手が自分と違うことをネガティブに捉えているわけではありません。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
今季開幕戦、地元大会となるHSR九州での開催にもかかわらず「GOSHI Racing」の姿はありませんでした。しかし会場の目立つ場所には、大きなGOSHIのテントと展示スペース。そして石浦諒選手は、T[…]
衝撃のヤマハ セロー250生産終了の報を受け、はや1年半。刻一刻と新車で購入できる台数が減りゆく中、オフロードマシン総合誌『ゴー・ライド』編集部はセローの進化とその走りの真髄を追求すべく、旧型セロー2[…]
’12年に登場し、高速走行時の安定性や舗装ワインディングでの走りに定評のあるオフロードモデル・ホンダCRF250L/ラリーは、’21でフルモデルチェンジを果たし、フレーム刷新と[…]
ハーレーダビッドソン ジャパンは、同社初のアドベンチャーツーリスモモデル「パン アメリカ 1250」、「パン アメリカ 1250 スペシャル」の国内予約販売を開始した。ともに新開発の水冷1250cc・[…]
近年のホンダ系純正アクセサリーパーツと言えば無限&モリワキだったが、ここ最近になって存在感を増しているのがホンダ純正部品の設計や生産も手掛ける技術集団・合志技研工業だ。2020年の鈴鹿8耐参戦を目標に[…]