、

●取材協力:ブルズアイ
ワイドタイヤを履いてないのにこの迫力! どうなってるの??
ワイドタイヤが満ち溢れんばかりの、迫力あるM8ブレイクアウトのテールまわり。一見してノーマルの240mm幅以上のワイドタイヤを履いているように感じたが、よく見ると目の錯覚。おやおや、どういうわけだろうか?
愛知県のハーレーショップ・ブルズアイ代表の尾羽厚一郎氏に聞いてみると、リヤの太さを強調するために、フロントまわりをシャープに感じさせる手法を用いているとのこと。シャープな印象のLAチョッパーズのZバー(配線も細いハンドルの中へ通してある)や、キラーカスタムのフェアリングでフロントエンドをスッキリさせ、マフラーもバッサーニのラジアルスイーパー、軽快なショート管をチョイスした。あとは極小LEDウインカーやライセンスブラケットなどで、灯火器類をコンパクトにスッキリさせた。
まとまりよく仕上がったM8ブレイクアウト。
効果はてきめんで、ノーマル240mm幅のまま手を入れなくとも、それ以上の超ワイドタイヤを履いていると見る者に感じさせてしまう。
ついつい、足していってしまいがちなカスタムだが、見せたいポイントを決めたら、他はいかに引いていくかというのがポイントなのだろう。真似のできるライトカスタムだからこそ、こうしたワンポイントアドバイスはとても勉強になる。
さて、見た目だけでなく実際に気持ちよく走行できなければならない。Dynojetパワービジョン+ブルズスペシャルチューニングの尾羽さんはこう言う。
「ショート管でトルクが細くならないよう注意を払いました。常用域のトルクを太くし、パワーも出ている。そして、アイドリングもハーレーらしくドコドコさせるスペシャルチューニングです!」
「ダイノジェットパワービジョン」にブルズスペシャルチューニングが施されている。
トルネード感あふれるデザインのエアクリーナーケース・アレンネス インバーテッドエアクリーナーキット ドリフト ブラックを組み合わせた。
マフラーはスタイリッシュなスタイリングが特徴のフルエキゾースト・バッサーニ ラディアルスウィーパー スロッテッド。
フロントカウルはキラーカスタム アグレッサーフェアリングFXBR/S。
シャープな見た目のLAチョッパーズ Zバーに、コツコツと配線を中に通した。
フロントウインカーはネオのミニLED。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
街乗りからツーリングまでオールマイティにこなす、'70年代スクランブラーテイストのカスタム 軽快で俊敏なXLスポーツスター。なかでも'70年代のアイアンスポーツは、いつの時代も熱視線を浴びているが、そ[…]
普段の相棒としてどこにでも行けることが重要 Uさんの愛車・スポーツスターは、'50年代初期のKフレームから進化した第2世代のモデルだ。元々レーシングマシンだった4カムエンジンも、この頃には乗りやすさを[…]
気軽に立ち寄れる、どこか暖かい空気感のあるディーラー クリーンな店舗の外観や内装、そして“バー&シールド”の看板などを掲げるハーレーダビッドソン・ディーラー。その多くの店舗が、新車の購入はもちろん修理[…]
このハーレーにどんな魅力や楽しみ方があるのかを伝えたい 今回登場するかずちゅーぶ氏が、ハーレーを購入する以前に所有したバイクはスーパーカブのみ。時代のユーチューバーは、自分スタイルのバイクライフをこの[…]
タンデムでハーレーを楽しむ 今回ご登場いただいた阿部さんご夫婦は、タンデムでハーレーを楽しむスタイル。長身で彫りの深い顔立ちがまるで役者のような雰囲気を醸し出している夫・健一さんと、スタイルは華奢だが[…]
最新の記事
- 粉状潤滑剤使用前に試して! 回りづらい鍵穴はまず掃除しよう【旧車に効果てきめん】
- アツい展開も最高のマシンも見られる! MotoGP関連記事ランキングTOP10【2025年第1四半期版】
- 2030年、ETCなしはもう高速乗れない!? 専用化の現在地を確認しつつ、今ETCの必要性を考えてみた
- “Ninja”の伝説はここから始まった。トップガン「GPZ900Rマーヴェリック号」の魅力を振り返る
- ベストセラーがネクストレベルに! ホンダ新型「レブル250 Eクラッチ」は新機構採用&質感向上【試乗インプレッション】
- 1
- 2