●文:ヤングマシン編集部(青木タカオ) ●写真:富樫秀明 ●取材協力:BMWモトラッド ハーレーダビッドソン
BMW史上最大・1.8Lボクサーエンジンを積んだ完全新作クルーザー「R18」がついに日本上陸。前編の本体試乗編に引き続き、後編では大型クルーザークラスの好敵手・ハーレーダビッドソン ローライダーSとの比較試乗インプレッションをお届けする。
’18年末のホットロッドショーで最初にカスタムモデルとして姿を見せ、翌’19年5月に「コンセプトR18」として発表。’20年4月に正式発表され、ついに日本上陸を果た[…]
R18の好敵手・ハーレーダビッドソン ローライダーS

【HARLEY-DAVIDSON LOW RIDER S】全身を黒尽くめにし、アグレッシブな走りに備えて足まわりも強化。ハイウェイもかっ飛ばせるようミニカウルもセットするカスタムは、西海岸のバイカーに端を発するクラブスタイル。クラシックテイストを強調するR18とは異なる方向性だ。 [写真タップで拡大]
快適で馴染みやすいR18。ハーレーは荒々しさが魅力
ジェントルかつスムーズに回っていくBMW R18に対し、ハーレーのミルウォーキーエイト114(1868cc 以下M8)は、荒々しく鼓動を伴って回転を上げていく。不等間隔爆発によって得る駆動力をベルトドライブがほどよく緩和し、リヤタイヤが路面をしっかり捉えるトラクションを生み出す。熟成の粋に達したライドフィールだが、R18もすでに駆動輪が地面を蹴飛ばすかのようなダイレクト感を得ているから舌を巻く。ただし、クラッチミートする極低回転域のトルクは若干薄く、ハーレーのようにアクセルを開けずとも発進できるような図太さはない。
現状クルーザーだけで勝負するハーレーだが、ラインナップは豊富で、R18はモノサスで走り重視のソフテイル、コンフォート性に重点を置くツーリングの両方と対峙していかなければらならず、派生モデルの増産も急務だろう。
6速100km/h巡航が2200回転とM8と全く同じだが、R18は3000回転以上もまだ余裕たっぷりで、風防があれば高速巡航の速度レンジはM8ソフテイルより高くなりそうだ。
ローライダーSはVツインならではの軽快性を出そうとキャスターを起こし、パフォーマンスクルーザーならではのダイナミックな旋回が味わえる。
一方、高速巡航ではR18に軍配が上がり、振動の少ない落ち着いた車体とシルキーなエンジンは快適性に優れ、フラット6のゴールドウイングに近い。つまりボクサーツインのクルーザーは唯一無二であり、バリエーションモデルが揃えばこのセグメントで大きな勢力となることは間違いないだろう。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
’18年末のホットロッドショーで最初にカスタムモデルとして姿を見せ、翌’19年5月に「コンセプトR18」として発表。’20年4月に正式発表され、ついに日本上陸を果た[…]
ビッグボクサーエンジンを積んだクルーザーとして話題のBMW R18がついに日本上陸を果たした。リジッドフレーム風のクラシックスタイルの車体に伝統のボクサーツインの組み合わせは、クルーザーファン垂涎。こ[…]
2020年4月に発表されたBMW R18は、1800ccフラットツインを搭載したクルーザー。BMWは発表前からカスタムマシン製作に力を入れており、この8月にもオーストリアからクールなデザインの「The[…]
リラックスした乗車姿勢とロングホイールベースによる直進安定性を誇り、悠々と旅ができるクルーザーモデル。ラストはトライアンフ、BMW、ドゥカティのラインナップを紹介する。■トライアンフ ロケット3R|ボ[…]
BMWの注目モデル、空冷大排気量の水平対向2気筒エンジンを搭載するクラシカルなクルーザーモデル「BMW R18」が正式発表された。2020年5月14日から受注を開始し、2020年第4四半期以降に納車を[…]
最新の記事
- くまモンもいるヨ! ホンダが「スーパーカブ50」「クロスカブ50」シリーズの2022年モデルを発表!
- 400cc版Z-RSはまさかの4気筒で来る!?【’22秋、ZX-4Rと同時デビューに期待】
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈フラッグシップ〉スポーティな定番スタイル
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- 1
- 2