トライアンフは、「トライデント」の名を冠するミドルロードスターのプロトタイプを8月に発表。その約1か月後には、早くも最終テストを迎えるTRIDENTの試作車の姿を公開した。3気筒エンジンを搭載し、クラスをリードするテクノロジーと戦略価格で2021年初春に発売するという。
ロンドンデザインミュージアムでのデザインプロトタイプ発表に続くテスト写真を公開
トライアンフは、新型トライデントがイギリス、ヒンクレーでの最終テストに登場した姿を公開した。競争の激しいミドルサイズ(600~900ccあたり)のロードスターの中にあって、3気筒エンジンによるパワーとトルクの優れたパフォーマンス、クラスをリードするテクノロジー、扱いやすく敏捷性の高いハンドリングを武器に、競合に負けない価格設定で発売される予定だという。
その姿はほとんどデザインプロトタイプのシルエットを踏襲しているが、やはり走行可能なパーツが装着されると、グッと本物感が出てくる。テスト用のカモフラージュ柄は施されているものの、ブリティッシュデザインに4年間を費やしたというプログラムが完成に至ったことがよくわかる。
写真からわかる範囲では、フロントブレーキはニッシン製のピンスライド型2ポットキャリパーをダブルディスクに組み合わせ、SHOWA製倒立フロントフォークを採用。リヤブレーキは同じくニッシン製でシングルポットキャリパー採用している。ナンバープレートホルダーはスイングアームマウントとされているほか、スチール製と思われるパイプフレームも確認できる。リヤサスペンションにリンク式を採用しているかどうかは判別できない。メーターは丸いシングルタイプで、ヘッドライトはLEDライトにDRLを組み合わせていうるようだ。前後タイヤはミシュラン・ロード5か。
気になるのは3気筒エンジンの排気量だが、現状では想像するしかない。戦略価格のミドルロードスターというコンセプトから、600~800ccの間に収まると見るが……。
今回の写真は発売前の最終段階とされ、新型トライデントの完全な公開は今後数週間のうちに行なわれるという。発売は2021年初春。スタンダードなポジショニングのバイクが気持ちいい走りを魅せがちなトライアンフだが、トライデントは間違いなくそのラインにいるはずだ。完全公開を今から楽しみに待ちたい。
●情報提供:トライアンフモーターサイクルズジャパン
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
トライアンフは、モジュラーコンセプト時代のトライデント900以来となるビッグネーム『トライデント(Trident)』の復活を発表。ミドルクラスのネイキッドカテゴリーに新風を吹き込む。ベールを脱いだのは[…]
1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰[…]
トライアンフ ストリートトリプルの末弟として加わった「S」は、欧州のA2ライセンスライダーを対象としつつも、バランスのいい排気量と足回りでベテランをも魅了。税抜100万円切りというプライスにも要注目だ[…]
本当に人間が乗れるシロモノなのか!? そう思わせるド迫力のトライアンフ ロケット3 Rがついに日本に上陸した。2019年にフルモデルチェンジが発表された、縦置きクランクの直列3気筒エンジン、2500c[…]
バイクという乗り物を特徴づけるのは、2つの車輪でバランスを取りながら走らなければならないこと、傾けて曲がること、そしてエンジンと人間が近いことだ。いわばエンジンを懐に抱えて走るようなもの。それゆえエン[…]
最新の記事
- 次期YZF-R1はシームレスミッション搭載か?! ヤマハが変速ショックを抑える特許を登録
- これがスマホ連動の最新2大トレンドだ!【ゾクゾク増殖中! “つながる”バイク最新事情】
- 激安ワックスがとにかく使いやすいと評判なので買ってみた! 試してみた!【男前モノタロウ フラッシュリーα】
- MCショーに行けなかった人も! 福岡・広島・仙台で「スズキモーターサイクルコレクション2022」開催
- 『ヤマハ ライダースカフェ』に約600人が来場、次は箱根ターンパイクで5月28日開催だ!
- 1
- 2