’14年のミラノショーで発表され、翌’15年に200馬力を引っ提げて登場したカワサキ Ninja H2。そのH2の上位グレードにあたる「Ninja H2 CARBON」の2018年型を再現した1/12スケールのプラスチックモデル組み立てキットが、タミヤより発売される。
まるで本物のようなクオリティ
1/12スケール Ninja H2 CARBONののプラスチックモデル組み立てキットは、全長174×全幅76×全高96mmと小さいサイズながら、スーパーチャージャーを装備した水冷並列4気筒エンジン、ヘッドライトやバックミラーを装着した立体的な造形のアッパーカウル、サイドカウルやリヤカウルなど、空力を追求した公道仕様のカウル類を実車からそのまま小さくしたような迫力だ。
さらに、マフラーやライトケースなどはメッキ部品。タイヤはトレッドパターンもリアルに彫刻された合成ゴム製。エンジンやスイングアーム、カウル類はビスでフレームに固定、特徴的なロゴなど金属パーツを使ったりなど、細部にまでこだわりが詰まっている。

フロントカウル前面のエアインテークからスーパーチャージャーへ空気を導く、車体左サイドのダクトもパーツ化。

複雑な形状のトレリスフレームやエンジン上部のエアボックスも再現。

メーターはスライドマーク、バックミラーの鏡面は金属製インレットマークを使用。

フューエルタンクのグリーンラインはスライドマーク、Kawasakiなどのロゴは金属製インレットマーク。

テールランプはメッキパーツのライトケースとクリヤー部品で構成。マフラーや排気管などはメッキパーツ。

タイヤはトレッドパターンもリアルな合成ゴム製。メンテナンススタンドもセット。
写真をまとめて見る
関連する記事
2018年7月に発売されて以来、話題を集め続けているホンダ モンキー125。先日開催された東京モーターサイクルショー2019でも展示されていたタミヤ1/12スケールプラスチックモデルの発売が正式に決ま[…]
2018年5月に初公開されたヤマハYZF-R1Mの1/12スケールモデルが、タミヤから9月に世界中でほぼ同時にリリースされた。実車と見紛うばかりの再現度で登場したこのプラモデルの開発時に目指したもの、[…]
高速クルージングのみならずスポーツ性能も併せ持つ、600cc以上の大型スポーツ&ツアラータイプ。このカテゴリーのモデルバリエーションが豊富なカワサキから’20年新型の4台、Ninja 10[…]
’19年秋の東京モーターショーやEICMAが大いに盛り上がったことからもわかる通り、今年’20年は新車の当たり年。中でもスーパースポーツ1000㏄クラスは、究極の「走る・曲がる・止まる」を追求するとと[…]
新たに年が明けて2020年、各メーカーから1月にリリースされたニューモデルとして、ホンダ CB400 SUPER FOUR&CB1100RS、ヤマハ セロー250 ファイナルエディション、カワサキ Z[…]