
ハーレーダビッドソンは、9月6日(土)を「ナショナルハーレーデー」と定め、世界各地のハーレーライダーが“ともに走る日”として、「UNITED WE RIDE」と題したさまざまな展開を実施する。事前登録したハーレーライダーは、走行距離1kmが1円に換算され、その全額が難病と闘う子どもたちの夢を叶えるボランティア団体「公益財団法人メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン」へ寄付される。さぁ一緒に走ろう!
●文:青木タカオ(ウィズハーレー編集部)●外部リンク:United We Ride ナショナル ハーレー デー
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に!
ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハーレーデー」だ。
9月6日(土)の当日は正規ディーラー各店にチャリティボックスが設置され、公式ツーリングが行われるほか、「ライダーズキャンプ in 白馬」や「H.O.G.オータムラリー岩手」など、日本各地で記念イベントが開催される。
United We Ride ギャザリング@バイカーズパラダイス南箱根
バイカーズパラダイス南箱根では、乗っているバイクのメーカーや車種を問わず誰でも参加できる「United We Ride ギャザリング」が9月6日(土)に行われ、募金に協力いただいたライダーのゲートコスト(通常500円)が無料となる。
魔裟斗さんのトークショーは必見!
元キックボクサーでタレント/俳優/スポーツ解説者として活躍する魔裟斗さんをお迎えしてのチャリティートークショー(11:30頃~)は、注目のステージとなりそうだ。
魔裟斗さんは「ブレイクアウト117」と「ローライダーST(限定車タバコフェード)」、ハーレーダビッドソンの現行モデルで1-2を争う人気モデルを2台とも所有する熱烈なハーレーファン。ご本人の公式YouTubeでも、ツーリングやカスタムする模様が公開されている。フルカスタムされたどちらかの愛車で登場する可能性が高い。
2343ccのバガーレーサーレプリカも出現!
ツーリングの行き先として「バイカーズパラダイス南箱根へ向かう!」と宣言しているハーレーダビッドソン正規ディーラーや、オーナーズグループも少なくない。
我々ウィズハーレー編集部は、ハーレー乗りもそうではないライダーも、会場にて待つ! スペシャルゲストとして招いた展示車は、HRD Performance が手がけた「ロードグライド143」だ。
排気量2343ccで、170HPを発揮する怪物ぶりは、ウィズハーレーでも試乗レポートをお届けしたばかり。1気筒あたり1172cc、超弩級Vツインを積むこの車両は、エンジンだけでも驚愕するばかりだが、アルミスイングアームやカーボンホイールなどで足まわりも徹底強化されたバガーレーサーレプリカと呼べる戦闘力の持ち主。バイク好きなら、一見の価値ありだ。
また、ハーレーのチューニングに定評のある45DEGREES(埼玉県川口市)のほか、TASTE CONCEPT MOTOR CYCLE 河内山氏の声がけによって、衝撃のカスタムが集結する。
排気量2343cc、ピークパワー170HPのロードグライド143のサウンド&走行シーンは動画で事前にチェック!!
名車揃いのスポスターミーティングも参上予告あり!
ウィズハーレー誌で記事化すると大反響となった「ONE&ONLY MEETING」は、カスタムショーから抜け出してきたかのような名車たちが、各地から走って勢揃いすることでファンらの間で知られているが、「UNITED WE RIDE ナショナル ハーレー デー」にてウィズハーレーが待っていることを伝えたら、出現予告が届いた。
スポーツスターミーティングとも言えるほど、XLおよびXR系が多いが、ビッグツイン/BMW/国産乗りもそれに混ざって押しかけてくる。
ハーレー女子も待っている
ウィズハーレーブースでは、フォーティエイトをカスタムし尽くし、X350でサーキット走行を満喫するハーレー女子のPOPOちゃんも、みんなが無事に到着するのを一緒に待っている。
仲間を探しているハーレー女子&バイク女子、ぜひPOPOちゃんとお喋りを楽しんでみては? 真剣にサーキットを走ったり、カスタムをする女子ライダーの楽しみや不安を分かち合ったり…。POPOちゃんもみなさんとたくさんトークがしたいのだ。
1kmを1円に換算し、全額募金へ!!
「UNITED WE RIDE ナショナルハーレーデー」公式ページから事前登録のうえ、当日にハーレーダビッドソン公式アプリ(H-D アプリ)を通じて“ライド記録”した日本国内のハーレーライダーの総走行距離は、1kmを1円に換算され、各イベント等で集めた募金と合わせ、その全額が難病と闘う子どもたちの夢をかなえるボランティア団体「公益財団法人メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン」へと寄付される。
また、「UNITED WE RIDE ナショナルハーレーデー」に先立ち、「メイク・ア・ウィッシュ」と鹿児島のハーレーオーナーたちが協働し、難病と闘う16歳の少年の「ハーレーで走りたい」夢を叶えた。
そのドキュメントムービーをハーレーダビッドソン ジャパン公式 YouTube チャンネルで公開中。
ソロでもグループでも、9月6日(土)のみなさんの“走り”は「メイク・ア・ウィッシュ」を通じ、全国のお子様たちの夢へと繋がる。ぜひ一緒に走ろう!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ウィズハーレーの最新記事
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
RA1250ST パンアメリカ1250ST:オンロードを制するためのニューマシン“ST”登場 アメリカで人気沸騰中のスーパーフーリガンレースでは、公式バイクとして位置づけられ、H-Dファクトリーのサポ[…]
最新の関連記事(イベント | ハーレーダビッドソン)
世界に名高いカスタムビルダーも! カスタムショーに新作を持ち込めばアワード常勝のカスタムビルダーたちがやってくる! 世界を舞台に活躍し、今年で25周年を迎えた「LUCK Motorcycles」と、大[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
人気記事ランキング(全体)
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
最新の投稿記事(全体)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
- 1
- 2