![[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_01.jpg)
現行ラインナップには存在しなくなった魅力的なハーレーたち。同じ名前を冠していても、スタイルや搭載エンジンはその時代によって違う。この企画では、そんな過去の魅力的な車両をレッドバロンの豊富な中古在庫車からピックアップし、そのヒストリーに迫る。
●文:青木タカオ●写真:栗田 晃 ●外部リンク:レッドバロン
FLHRロードキング[2002年式]
ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV空冷45度Vツインを守りながらの大改革であった。
2017年に現行のミルウォーキーエイトが登場するまで、熟成と進化を繰り返しつつ排気量をスケールアップ。デビュー時は1449ccだったが、最終的には1801ccにまで拡大されている。
昨今、中古車市場で熱視線を浴びているのが、ツインカム初期のモデルたちだ。値頃感があると同時に、空冷Vツインならではの味わい深さがあり、ハーレービギナーにとってもコアユーザーにとっても、狙い目となっている。
なかでもロードキングは引き合いが強い。1960年代のデュオグライドを彷彿とさせる、言うならば古き良きハーレーの定番的スタイル。前後16インチの足まわりにディープフェンダーがセットされ、ヘッドライトナセル/フォークカバー/タンクコンソールなどは、光沢の美しいクロームで仕上げられる。
今回紹介する2002年式FLHRは、ウルトラモデル用のロワーフェアリングを追加装備し、迫力のあるスタイルをより強調。ボア95.3×ストローク101.6mmで総排気量を1449ccとするツインカム88は、吸気機構がまだキャブレターで、トランスミッションは5速だ。
2007年式で全車インジェクションとなり6速化されるから、アナログ派にとっては見逃せない。ストレッチしたリヤまわりをスムージング加工するなど、カスタムトレンドの要素をふんだんに盛り込んでいるのもセンスが光る。
トラディショナルなヘッドライトナセルが、クラシックムードをよりいっそう高めるフロントマスク。こちらの車両ではトリプルライトをLED化し、被視認性を向上したのをはじめ、ウルトラモデル用のロワーフェアリングを追加装備し、クリアで重厚なサウンドを奏でるKICKERのスピーカーをインストゥールするなど、センスよくカスタムが施されている。
トレンドのバガースタイルを強く感じさせるのはテールエンドで、ハードサドルケースやリヤフェンダーが大胆にまでストレッチされ、マフラーを覆い尽くすスムージング加工によって優美な流線型に仕上げられた。3in1のテールライト&ウインカーによって、シンプルな装い。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車 | ハーレーダビッドソン)
サイドバルブ方式を採用した”フラットヘッド” WシリーズはショベルヘッドやエボといったOHVエンジンよりはるか昔、1937年に3世代目、739ccのサイドバルブ(フラットヘッド)エンジンとして登場。 […]
ハイパワーだけでなく、本来持つテイスティさを損なわず、より“らしさ”を強調するストロークアップ エンジンを強化する際、排気量アップが効果的なのはたやすくイメージできるだろう。ハーレーダビッドソンはエボ[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
2002年、「Vロッド」誕生 2002年式から2017年式まで、ハーレーのラインナップに名を連ねたVロッドシリーズ。その系譜を辿るのも興味深い。現行モデルのパンアメリカ/スポーツスターS/ナイトスター[…]
XLCRとはあらゆる点で違う ブラックに統一された精悍な車体の中で、フューエルタンクに貼られたバー&シールドのエンブレムがゴールドで彩られ、誇らしげに煌めいている。 クォーターサイズのコンパクトなフェ[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
蓄熱繊維と厚地ボアの「ダブル構造」がもたらす圧倒的な暖かさ おたふく手袋が誇る機能性インナーウェアブランド「BODY TOUGHNESS(ボディタフネス)」から登場した、「サーモエボ ボア シリーズ」[…]
原田哲也さんにエア肘擦りを見つかるの巻 2年に1回のクルマ・バイク、あらゆる乗り物の祭典・Japan Mobility Show2025に行って来ました。東京ビッグサイトに到着し、まずは2輪4メーカー[…]
- 1
- 2


![ハーレーダビッドソン|2002年式 ロードキング|[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_02-768x512.jpg)
![ハーレーダビッドソン|2002年式 ロードキング|ヘッドライト|[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_03-768x512.jpg)
![ハーレーダビッドソン|2002年式 ロードキング|メーター|[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_04-768x512.jpg)
![ハーレーダビッドソン|2002年式 ロードキング|スイッチ|[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_05-768x512.jpg)
![ハーレーダビッドソン|2002年式 ロードキング|フロントまわり|[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_06-768x512.jpg)
![ハーレーダビッドソン|2002年式 ロードキング|タンク|[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_07-768x512.jpg)
![ハーレーダビッドソン|2002年式 ロードキング|スピーカー|[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_09-768x512.jpg)
![ハーレーダビッドソン|2002年式 ロードキング|エンジン|[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_08-768x512.jpg)
![ハーレーダビッドソン|2002年式 ロードキング|プライマリー|[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_10-768x512.jpg)
![ハーレーダビッドソン|2002年式 ロードキング|プライマリー|[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_11-768x512.jpg)
![ハーレーダビッドソン|2002年式 ロードキング|シート|[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_12-768x512.jpg)
![ハーレーダビッドソン|2002年式 ロードキング|リヤまわり|[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_13-768x512.jpg)
![ハーレーダビッドソン|2002年式 ロードキング|スペック|[名車ハーレー] ツインカム88時代のロードキングはキャブレター&5速でノスタルジック!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/07/RedBaron_FLHR_table-768x576.jpg)





































