
ハーレーダビッドソンの純正エンジンがついに135キュービックインチ=2212ccだ! ボア×ストローク4.31×4.625インチと発表されたから、ミリ換算すれば109.5×158.75mmにもなる超ロングストローク設計。スペックも強烈で、後輪トルク194Nm/後輪出力130PSを発揮するぞ!
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ)
バガーレーサー譲りのモーター
ハーレーダビッドソンの純正エンジン「スクリーミンイーグル135」は、ボア109.5×ストローク158.75mm(4.31×4.625インチ)で、排気量はじつに2212cc(135ci)にもなるから凄まじい!
モトアメリカ「キング オブ ザ バガーズ(King of the Baggers Roadracing Series)」参戦のファクトリーレーサーのために開発された68mmスロットルボディや、CNC機械加工のインテークマニホールドやシリンダーヘッド、高性能バルブスプリングやビレットカムプレート、熱対策をした高圧力オイルポンプを採用。
高圧縮の鍛造ピストンやハイリフトカム、新型のスチール製スリーブシリンダーやフライホイール、大容量フューエルインジェクターなど、レース由来の最新技術を惜しみなくフィードバックしている。
130PSの最強スペック!!
後輪出力130PS/5500rpmにも達し、後輪トルクは194Nm/3500rpmと、スペックを見てもハーレーの公道向けとしては言うまでもなく史上最強。ブレイクアウト117やローライダーSTなど現行モデルが積むミルウォーキーエイト117と比較すると、トルクは約28%、馬力ではなんと41%もの向上を果たすことになる。
アメリカでエンジンキットとしてリリースされ、2021年式以降のツーリングモデルに適合する(ツインクールド対応/トライクおよびカリフォルニア仕様不可)。排出ガス規制や保証に準拠しながら性能を最大化するワイヤレスの新型パフォーマンスチューナーも用意され、ECMのセットアップを容易にしているのも見逃せない。
米国のCustom Coverageプログラムを通じて正規ディーラーにて取り付けられた場合は、最大2年間のメーカー保証が提供され、比類ない信頼を得ることができる。こうしたサポートについてはさすがに純正といったところで、現地ではエンジンのモディファイで社外品に対しアドバンテージを得ていきそうだ。
ニューモデルにも積まれるか!?
また、2023年式で新型ブレイクアウトがエンジンを1868→1923ccにスケールアップするなど、近年のハーレーでは年を追うごとに排気量が拡大する傾向にある。近い将来、2212ccのスクリーミンイーグル135を心臓部とするニューモデルが、もしや登場か…!? 期待せずにはいられない。
動画はこちら
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
友情から始まった無謀なレストア この無謀なレストアは、Seanの親友Sergeyがタブーを知らずにこのバイクを格安で購入したことから始まります。Seanは友情とメカニック魂から、この「鉄くず」同然のバ[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
最新の投稿記事(全体)
片手で食べられるハンバーガーはバイク乗りにおすすめ いよいよ始まるゴールデンウィーク。気候も暖かくなり、梅雨や猛暑を迎える前のこの時期はツーリングにうってつけだ。 ちょっとバイクで遠出しようか…そんな[…]
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
1105点の応募から8点の入賞作品を選出 株式会社モリタホールディングスは、このたび「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」を実施、受賞作品が決定となりました。 全国の小学生から集まった、1105[…]
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
- 1
- 2