
盗難はもちろん雨風からも大切なバイクを守ることができるガレージは、ライダーの憧れだ。さらにそのスペースを機能的に彩るために用意したいのが、今回紹介する収納キャビネットたちだ。定番の赤。シックな黒色。あなたはどちらが好み?
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:アストロプロダクツ
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ
工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッカーを一体化したシステムキャビネットは、ガレージユーザーだからこそ導入できる大型収納。
木製ワークベンチの左右どちらにも設置できる大容量ロッカーを含めた外寸は左右2070mm×天地1920mm×奥行510mmと、アストロプロダクツ最大級サイズで、壁面を有効活用した収納が可能。
作業場所近辺まで工具類を引き寄せられる2台のキャスター付きキャビネットは、作業後はワークベンチの下にぴったり収納できるので、ガレージ内のスペース効率もアップする。
【システムキャビネットSC198】 サイズ/色味/使い勝手のバランスが良い上に、個別に揃えるよりリーズナブルなのがSC198の魅力。アストロプロダクツ店頭でも、ガレージを作るのに合わせてこのキャビネットを導入したいという声が多いそうだ。作業台の足から上部収納に至るフレームは安定感が高く、バックパネル用のフックなどのアクセサリーも豊富に用意されている。●価格:16万5000円
ミニキャビネット/ミドルチェスト/トップチェストチェスト:自由な組み合わせでガレージに合わせた自分仕様の収納ができる
スタイルや容量や価格など、さまざまな選択肢があるアストロプロダクツの収納アイテムの中で、注目度急上昇中なのがミニキャビネット/ミドルチェスト/トップチェストを自由に組み合わせられるこの商品。
既存のアストロ製品に比べて若干コンパクトで、ガレージの据え置き用となるのはもちろん、トップチェストやミドルチェストは持ち運び用としても便利。
また価格もリーズナブルなので、ビギナーに加えて手持ちの工具が多いベテランの2台目の収納としても重宝する。レッドとブラックの組み合わせでカラーコーディネートを楽しむのも良いだろう。
【トップチェスト3段 マットレッドTC190/ミドルチェスト マットレッドMC196/ミニキャビネット5段 マットレッドRC192】3段セットの全高は1400mmほどで、一般的な量のハンドツールであれば過不足なく収納できるだろう。トップチェストなしで天板を置いたり、ミドルチェストなしで全高を抑えるなど、自由度の高さが特徴だ。●価格:1万890円/9790円/2万5190円
トップチェストの引き出しは深さ30mmと75mm×2段で、ミドルチェストも75mm×2段。5段のミニキャビネットは70mm×2段+115mm×3段仕様で、かさばる工具も収納できる。すべての引き出しはベアリングレールを採用しており、開閉はスムーズ。トップとミドルの側面には取っ手があり移動も容易だ。ツヤを抑えたマットレッドがシックな印象だ。
【トップチェスト3段 マットブラック TC191/ミドルチェスト マットブラック MC197/ミニキャビネット2段ドア付き マットブラック RC195】●価格:1万890円/9790円1万5290円
トップチェストとミドルチェストはマットレッドモデルの色違いで、仕様や価格は同一。ミニキャビネットRC195は2段の引き出し+観音開きのロッカーとなり、パーツクリーナーやオイル缶など背の高いアイテムも収納できる。ミニキャビネット右側面パネルはパンチング仕様で、レンチフックなど別売りのアクセサリーを取り付けできる。このパンチング穴は上のシステムキャビネットSC198と共通。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
最新の関連記事(工具)
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
軍手は洗車道具たりえるのか みなさんバイクってどうやって洗ってますか? スポンジ? ブラシ? それとも高圧洗浄でしょうか。実は筆者は最近「軍手で洗車」に目覚めたのです。 きっかけは使ってたスポンジがボ[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
バイクの電装部品のひとつ、レギュレターってご存じですか? こういうの部品です。 車種によって場所はマチマチですが、だいたいがシルバーで、アルミ素材で空冷フィンがついていて、比較的バッテリーに近いところ[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]
人気記事ランキング(全体)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
個性を求めて生まれた新しいスタイルとメカニズム ライバル他社に対して欧米市場での競争力強化を迫られていた1970年代後期のホンダは、CB400フォアよりも低コストで低価格にできる2気筒モデルに舵をとり[…]
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
ジムニーノマドJC74W ドレスアップパーツ最新情報 人気のロトパックスやラック取り付けのポイント アウトドアシーンには欠かせないギアとして注目されているのが、プロトが正規輸入代理店をしているROTO[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
一線から退くことすらファンが許さなかった「革新モデル」 世界最速を目指したZ1発売から10年余り、ついにカワサキは水冷4気筒エンジンを搭載するGPz900Rを1984年に発売。北米モデルはNinja([…]
- 1
- 2