
ベテランから「遠くを見ろ」とか「バイクは見た方に進む」とか言われる。なんとなく意味はわかるので、自分としてもやっているつもり……なんだけど、気が付いたら前輪のスグ前を見ていたりする。路面の荒れとか、気にし過ぎているのかな……。
●まとめ:ミリオーレ編集部 ●外部リンク:KUSHITANI LOGS
「遠くを見ろ」とは言うけれど……
誰でも先の状況は気になるから、遠くを見た方が良いコトは言われるまでもなく理解している。それなのに、本人的に気づいているか否かはともかく、視線が近くなっていることが多い。ともすれば前輪からわずか数メートル前の路面を凝視していたりするのはナゼだろう……?
矛盾しているようにも感じるが「先が気になる→緊張する→上半身や腕に力が入る→アゴが上がる→視線が近くなる」というパターンはけっこう多い。また路面に浮いた砂や水、荒れに少しでもハンドルを取られた経験をして不安になり、路面を凝視しているうちにどんどん視線が近くなっていることも少なくない。
とはいえ視線が近いということは、前方の状況把握が遅くなるのは明らか。カーブの多い峠道では対向車のハミ出しや、山菜取りなどの路上駐車や歩行者に気づくのが遅れたりして大変危険だ。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
バランスを取ろうとして、余計にギクシャク…… 実際はそんなに大回りしていないけれど、小さな交差点で左折する時に、胸の中で「ヨッ!ハッ!」とつぶやきながら、一生懸命バランスをとっていないだろうか? 曲が[…]
転ぶ危険をおかしてUターンする必要なんてあるの? ツーリング中は、曲がる予定の交差点や、気になる店を見つけたのに通り過ぎてしまったときなど、「Uターンしたいな」と思うシーンは良くある。……けれどUター[…]
看板のないビル6階、扉を開くと屋上空間が出迎えてくれる シンイチロウ アラカワの新しいアトリエ兼ショップに、私はすぐに辿り着けなかった。ビル前に看板もなかったため、気づかずに一度素通りしていたのだ。 […]
4ストロークエンジンの基本的な構成 現在販売されているバイクのエンジンは、排気量や気筒数に関わらず、ほとんどが「4ストローク」だ。とはいえ、なにをもって4なのか? そしてストロークとは? それを知るた[…]
エンジンがかからなくなった「状況」は? たとえば冬場などに何カ月も動かしていなくて、いざ乗ろうとしたらエンジンがかからないような場合は、バッテリー上がりや、故障や劣化など様々な原因が考えられ、何かしら[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】