キャブ車なら意外とカンタン!?
【DIYエンジンOH】始動テストは男のロマン! 作業台の上で実施する方法教えます
のっけから言っちゃうと今回の実験はハッキリ言って「意味」は無い。だけど、“男”という性(サガ)を持つ同志諸君ならば共感してもらえるはずだ。「これは、楽しい!」…と。作業台の上で、メカノイズを撒き散らしながら身震いをしている、咆哮を上げながらビリビリと空気を震わせるその姿は、猛々しく、まさに「生命」を感じることもできる。そして、その姿を目の当たりにしたあなたはきっとこう言いたくなるはずだ「このエンジンは当たりだぜぇ~~!」と。
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
あえて言おう「エンジン単体始動テスト」は男のロマンであると!
最近、リトルカブのエンジンをオーバーホールしたんですよ。
実は今回はオーバーホールだけが目的だったので、このまま倉庫の奥に仕舞うつもりだったのですが、やっぱりせっかくなら、エンジンの始動テストもやってみたい。
ということで、ハンガーに載せた状態のままで、作業台の上でのエンジン単体始動テストをやってみることにしました。
古い原付エンジンはこんなにシンプルなのです
メインハーネスやバッテリーがなくても大丈夫。エンジンの配線図の中から点火系だけを抜き出すと、必要な配線は恐ろしくシンプルになるのです。
ほとんど落書きですが、漫画図にしてみるとこんな感じ。
つまりは、
・最低限の発電電気
・火花を飛ばすタイミングのパルス信号
・CDI(なにやっているのか知らない)
・イグニッションコイル(すごい電圧の火花を作る)
これだけでOK。
点火用の電気と、点火タイミングのパルス信号をCDIに送って、点火電流をイグニッションコイルに繋げてアースを取って、最後にエンジンをON/OFFするためのキルスイッチを割り込ませれば、最低限エンジンを始動する配線(いわゆるレーシングハーネス)が整います。
もっともこれは、キャブレター時代の古いエンジンならではの遊びともいえます。現代のようにインジェクションやらコンピューター(ECU)を搭載したマシンではこうはいきません。
で、レーシングハーネスとキャブレター。必要な部品を用意して、取り付けるとこんな状態になりました。
かなり雑多な感じになってしまいましたが、ちゃんと電気が通ってくれれば問題なし。逆に雰囲気が出るのでむしろオッケーです。
マフラーを取り付けると更にシュールな絵面になりました。車体に載っていない状態のエンジン単体に取り付けると、マフラーの多さがやたらに強調されてでっかく見えますね~。うん、迫力あってどんどんテンション上がってきます!
アクセルとしてスロットルホルダーも用意しようかと思ったのですが、考えてみればワイヤーだけで十分事足ります。
キャブレターにワイヤーを取り付けて動作チェック。スムーズに操作できればこれでOK!
燃料も最低限でいいので、小さなタンクを吊り下げる「点滴方式」としました。
吊り下げ簡易タンクからフューエルホースをキャブレターにつないで、始動用のガソリンを注入します。
インジェクションと違ってガソリンは重力落下で、キャブレターは負圧のアナログ。負圧コックも燃料ポンプもないから至極シンプル。ガソリンが流れるのを実際に見てみると、エンジン始動のためのプロセスを全て可視化できているようで、否が応でも気分が盛り上がってくるってもんです。
さあ、エンジン始動の準備は整った!
さあ、いよいよエンジン単体での始動実験の準備は整いました。だけど、この後に及んでちょっと迷ったのが・・・
「どうやってキックスタートしよう?」
簡易的なエンジンハンガーなので、いつもみたいな体重をかけたキックができません。
さて、どうしたものか。
だけども、そこはスーパーカブのエンジン。片手でエンジンを支えて、もう片方の手でキックを動かしたらあっさりキックスタートできました。
そして、驚きの一発始動!
エンジン、掛かりました~!
エンジンが始動する確信があったからその点で驚くことは全くないのだけども、作業台の上でエンジンがアイドリングしている姿はかなり衝撃な光景です。
ブルブル震えながら断続的な爆発音を発するエンジンに「生命」を感じずにはいられません。
生きてる。このエンジンは今、間違いなく生きている!
エンジンが温まったところでキャブレターにつないだワイヤーを引っ張ってみると、回転数が上がります。
たかが50ccのクセして、激しく震えながら雄叫びを上げるようにビリビリと震えるその姿は、正直感動します。
すごい! 今、確実にお前はカッコいいぞ!
是非皆さんもやってみて、あの名台詞を叫んでほしい。
うっわ、楽しい。これはすっごく楽しい!! 飽きもせずにワイヤーを引っ張ってエンジンを吹かしながら、やっぱり言っちゃいましたよ。
「このエンジンはあたりだぜぇ~!」
全く意味がない、無駄なことだと知りつつも、まるで生き物のように脈打ち震えるエンジンの姿は、控えめに言っても感動的です。もし機会があれば皆さんも是非トライしてみてください。「そんな機会ないよ」という方は、是非とも動画の方をチェックしてください。オッサンひとりではしゃいでいますが、その楽しさは少しでも伝わると思います。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
燃料コックにも涙? それはある日の出来事。バイクで走り出そうとガソリンタンクの燃料コックをオンにした時、指先に冷たいものを感じました。 何があるのかと覗き込んでみると・・・燃料コックが泣いているぅ~![…]
ひと昔のバイクは一年中暖機運転が必須でした 昔のバイク…と行かないまでも、1990年代末ぐらいまでのバイクは、一年中エンジンの暖気が必要不可欠でした。とくに2サイクルエンジン車は、冬はなかなかエンジン[…]
チューブレスタイヤのビード落としは難しいよね!? タイヤレバーを使ったタイヤ交換、いわゆる手組でタイヤの脱着ができるという方でも、チューブレスタイヤとなると腰が引いてしまう、そんな方も多いのではないで[…]
APトライク125の積載量に興味アリ! APトライク125の特徴といえば、おもに下記の4つが挙げられます。 乗っていて面白い 雨に濡れにくい 税金が安い 3人乗りができる さらに加えるなら、「荷物がい[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
愛車を長期保管する前にやっておきたい「4項目」 本格的に寒くなるこれからの季節は、バイクに乗りたい気持ちはあっても、温かい時期に比べると走りに行く機会が少なくなってくる方も多いことでしょう。ましてや、[…]
プッシュスルースプリットビームトルクレンチ:作業後のゼロ点戻しが不要。反時計回りの測定も可能 角断面のトルクレンチ本体内部に内蔵された板バネは、調整ノブでトルクを設定した段階では負荷がかからず、ボルト[…]
高いポテンシャルを持ちながら肩の力を抜いて乗れる二面性で大ヒット セローが登場した1985年は、オンロードでは本格的なレーサーレプリカブームが到来する頃でした。オフロードも同様で、パンチのある2ストロ[…]
オーバーホール済みだからこそ末永く大切にケアしよう 筆者がバイク仲間のガレージへ遊びに行くと、フルレストアが仕上がったばかりのホンダCB350EXPOが、メンテリフターの上で鎮座していた。長年の友人に[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
CB750/900Fと並んで進んでいた、ホンダが大攻勢に賭けた初の新エンジン! どのクルマメーカーもお手上げだったマスキー法という排気ガス規制をクリアして、ホンダが世界に認められたCVCCエンジン開発[…]
高いポテンシャルを持ちながら肩の力を抜いて乗れる二面性で大ヒット セローが登場した1985年は、オンロードでは本格的なレーサーレプリカブームが到来する頃でした。オフロードも同様で、パンチのある2ストロ[…]
XLCRとはあらゆる点で違う ブラックに統一された精悍な車体の中で、フューエルタンクに貼られたバー&シールドのエンブレムがゴールドで彩られ、誇らしげに煌めいている。 クォーターサイズのコンパクトなフェ[…]
50ccスクーターでバイクいじりを楽しむ 女性向けやビジネス向け、スポーツモデルからハイグレードタイプまで、かつては原付免許を取得したライダーが一度は所有したことがあったのが50ccスクーターだった。[…]
2020年モデルでシリーズ全カラーを総入れ替え! カフェは3色→2色に “火の玉”Z900RSとヴィンテージライムグリーンのZ900RSカフェが牽引してきた初代2018年モデル~2019年モデル。すで[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋] 2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ[…]
新色×2に加え、継続色も一部変更 ホンダは、水冷4バルブの「eSP+」エンジンを搭載するアドベンチャースタイルの軽二輪スクーター「ADV160」に、スポーティ感のある「ミレニアムレッド」と上質感のある[…]
寒い時期のツーリング 冬はライダーにとって、本当に過酷な季節です。急激に気温が下がったりしてきましたが、オートバイに乗られているみなさんは、どういった寒さ対策をしていますか。 とにかく着込む、重ね着す[…]
最新の投稿記事(全体)
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]