キャブ車なら意外とカンタン!?
【DIYエンジンOH】始動テストは男のロマン! 作業台の上で実施する方法教えます
のっけから言っちゃうと今回の実験はハッキリ言って「意味」は無い。だけど、“男”という性(サガ)を持つ同志諸君ならば共感してもらえるはずだ。「これは、楽しい!」…と。作業台の上で、メカノイズを撒き散らしながら身震いをしている、咆哮を上げながらビリビリと空気を震わせるその姿は、猛々しく、まさに「生命」を感じることもできる。そして、その姿を目の当たりにしたあなたはきっとこう言いたくなるはずだ「このエンジンは当たりだぜぇ~~!」と。
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
あえて言おう「エンジン単体始動テスト」は男のロマンであると!
最近、リトルカブのエンジンをオーバーホールしたんですよ。
実は今回はオーバーホールだけが目的だったので、このまま倉庫の奥に仕舞うつもりだったのですが、やっぱりせっかくなら、エンジンの始動テストもやってみたい。
ということで、ハンガーに載せた状態のままで、作業台の上でのエンジン単体始動テストをやってみることにしました。
古い原付エンジンはこんなにシンプルなのです
メインハーネスやバッテリーがなくても大丈夫。エンジンの配線図の中から点火系だけを抜き出すと、必要な配線は恐ろしくシンプルになるのです。
ほとんど落書きですが、漫画図にしてみるとこんな感じ。
つまりは、
・最低限の発電電気
・火花を飛ばすタイミングのパルス信号
・CDI(なにやっているのか知らない)
・イグニッションコイル(すごい電圧の火花を作る)
これだけでOK。
点火用の電気と、点火タイミングのパルス信号をCDIに送って、点火電流をイグニッションコイルに繋げてアースを取って、最後にエンジンをON/OFFするためのキルスイッチを割り込ませれば、最低限エンジンを始動する配線(いわゆるレーシングハーネス)が整います。
もっともこれは、キャブレター時代の古いエンジンならではの遊びともいえます。現代のようにインジェクションやらコンピューター(ECU)を搭載したマシンではこうはいきません。
で、レーシングハーネスとキャブレター。必要な部品を用意して、取り付けるとこんな状態になりました。
かなり雑多な感じになってしまいましたが、ちゃんと電気が通ってくれれば問題なし。逆に雰囲気が出るのでむしろオッケーです。
マフラーを取り付けると更にシュールな絵面になりました。車体に載っていない状態のエンジン単体に取り付けると、マフラーの多さがやたらに強調されてでっかく見えますね~。うん、迫力あってどんどんテンション上がってきます!
アクセルとしてスロットルホルダーも用意しようかと思ったのですが、考えてみればワイヤーだけで十分事足ります。
キャブレターにワイヤーを取り付けて動作チェック。スムーズに操作できればこれでOK!
燃料も最低限でいいので、小さなタンクを吊り下げる「点滴方式」としました。
吊り下げ簡易タンクからフューエルホースをキャブレターにつないで、始動用のガソリンを注入します。
インジェクションと違ってガソリンは重力落下で、キャブレターは負圧のアナログ。負圧コックも燃料ポンプもないから至極シンプル。ガソリンが流れるのを実際に見てみると、エンジン始動のためのプロセスを全て可視化できているようで、否が応でも気分が盛り上がってくるってもんです。
さあ、エンジン始動の準備は整った!
さあ、いよいよエンジン単体での始動実験の準備は整いました。だけど、この後に及んでちょっと迷ったのが・・・
「どうやってキックスタートしよう?」
簡易的なエンジンハンガーなので、いつもみたいな体重をかけたキックができません。
さて、どうしたものか。
だけども、そこはスーパーカブのエンジン。片手でエンジンを支えて、もう片方の手でキックを動かしたらあっさりキックスタートできました。
そして、驚きの一発始動!
エンジン、掛かりました~!
エンジンが始動する確信があったからその点で驚くことは全くないのだけども、作業台の上でエンジンがアイドリングしている姿はかなり衝撃な光景です。
ブルブル震えながら断続的な爆発音を発するエンジンに「生命」を感じずにはいられません。
生きてる。このエンジンは今、間違いなく生きている!
エンジンが温まったところでキャブレターにつないだワイヤーを引っ張ってみると、回転数が上がります。
たかが50ccのクセして、激しく震えながら雄叫びを上げるようにビリビリと震えるその姿は、正直感動します。
すごい! 今、確実にお前はカッコいいぞ!
是非皆さんもやってみて、あの名台詞を叫んでほしい。
うっわ、楽しい。これはすっごく楽しい!! 飽きもせずにワイヤーを引っ張ってエンジンを吹かしながら、やっぱり言っちゃいましたよ。
「このエンジンはあたりだぜぇ~!」
全く意味がない、無駄なことだと知りつつも、まるで生き物のように脈打ち震えるエンジンの姿は、控えめに言っても感動的です。もし機会があれば皆さんも是非トライしてみてください。「そんな機会ないよ」という方は、是非とも動画の方をチェックしてください。オッサンひとりではしゃいでいますが、その楽しさは少しでも伝わると思います。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
セルが弱くなったらバッテリー交換のサイン スクーターのバッテリーが弱ってきたのか、始動性がイマイチになってきました。 そういえば、このバッテリーもずいぶんずいぶん古くなってきたので、バッテリーを買い替[…]
新品タイヤが滑るその理由 新しいタイヤは滑ります。 滑りたくないから新しいタイヤに交換したというのに、なぜか新しいタイヤはマジで滑るんです(経験者は語る)。 なぜ滑るかというと、それはタイヤの製造過程[…]
場所によっては恒例行事なバイクの冬眠(長期保管) 「バイクの冬眠」…雪が多い地域の皆様にとっては、冬から春にかけて毎年恒例の行事かもしれませんね。また、雪国じゃなかったとしても、諸事情により長期間バイ[…]
燃料コックにも涙? それはある日の出来事。バイクで走り出そうとガソリンタンクの燃料コックをオンにした時、指先に冷たいものを感じました。 何があるのかと覗き込んでみると・・・燃料コックが泣いているぅ~![…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
現在の高性能ドライブチェーンに交換決定。サビに関係なく旧ドライブチェーンは怖い モトメカニック編集部の友人が個人売買で購入してきたヤマハXT250。走行距離が少なく保管状態も悪くなく、未再生原型車とし[…]
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
ラチェットハンドル:1/4ビットとソケットの二刀流で狭い場所でも扱いやすいラチェット工具 最初に紹介するのは、9段階のフレックヘッドの一方を差込角1/4インチのラチェットハンドルで、もう一方を1/4イ[…]
バイクに常備しておきたい最低限の車載工具とは? バイクは振動によってボルトが緩みやすく、ボルトが1本外れただけでも部品が保持できず、安全な走行が困難になります。 加えて、ミラーのネジが緩んだだけでも安[…]
絶対的なエンジンコンディションを左右。キャブレター完全分解&オーバーホール実践 新車当時のタイヤを装着したまま、走行2600kmでオークションに出品されていたXT250。1981モデルのノンレストア車[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
2スト500cc最強GPマシンを4ストで凌駕せよ! ホンダが世界GP復帰宣言後、1978年から開発していた500cc4ストロークV型4気筒のNR500。 当時の最高峰500ccクラスで覇を競っていたヤ[…]
水平ゴールドラインのニューカラーが2色展開しSEも同時発表、半年後には50周年車! カワサキは2021年8月にZ900RS/カフェの2022年モデルを発表。Z900RSには1975年型Z1Bで採用され[…]
絶対的なエンジンコンディションを左右。キャブレター完全分解&オーバーホール実践 新車当時のタイヤを装着したまま、走行2600kmでオークションに出品されていたXT250。1981モデルのノンレストア車[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
[◯] Vツインの味わい不変。Xはスタイリッシュだ 初出は1999年という非常に長い歴史を持つスズキのSV650。国内の新排ガス規制に対応した結果、最高出力は76.1→72psに、最大トルクは64→6[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]