キャブ車なら意外とカンタン!?
【DIYエンジンOH】始動テストは男のロマン! 作業台の上で実施する方法教えます
のっけから言っちゃうと今回の実験はハッキリ言って「意味」は無い。だけど、“男”という性(サガ)を持つ同志諸君ならば共感してもらえるはずだ。「これは、楽しい!」…と。作業台の上で、メカノイズを撒き散らしながら身震いをしている、咆哮を上げながらビリビリと空気を震わせるその姿は、猛々しく、まさに「生命」を感じることもできる。そして、その姿を目の当たりにしたあなたはきっとこう言いたくなるはずだ「このエンジンは当たりだぜぇ~~!」と。
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
あえて言おう「エンジン単体始動テスト」は男のロマンであると!
最近、リトルカブのエンジンをオーバーホールしたんですよ。
実は今回はオーバーホールだけが目的だったので、このまま倉庫の奥に仕舞うつもりだったのですが、やっぱりせっかくなら、エンジンの始動テストもやってみたい。
ということで、ハンガーに載せた状態のままで、作業台の上でのエンジン単体始動テストをやってみることにしました。
古い原付エンジンはこんなにシンプルなのです
メインハーネスやバッテリーがなくても大丈夫。エンジンの配線図の中から点火系だけを抜き出すと、必要な配線は恐ろしくシンプルになるのです。
ほとんど落書きですが、漫画図にしてみるとこんな感じ。
つまりは、
・最低限の発電電気
・火花を飛ばすタイミングのパルス信号
・CDI(なにやっているのか知らない)
・イグニッションコイル(すごい電圧の火花を作る)
これだけでOK。
点火用の電気と、点火タイミングのパルス信号をCDIに送って、点火電流をイグニッションコイルに繋げてアースを取って、最後にエンジンをON/OFFするためのキルスイッチを割り込ませれば、最低限エンジンを始動する配線(いわゆるレーシングハーネス)が整います。
もっともこれは、キャブレター時代の古いエンジンならではの遊びともいえます。現代のようにインジェクションやらコンピューター(ECU)を搭載したマシンではこうはいきません。
で、レーシングハーネスとキャブレター。必要な部品を用意して、取り付けるとこんな状態になりました。
かなり雑多な感じになってしまいましたが、ちゃんと電気が通ってくれれば問題なし。逆に雰囲気が出るのでむしろオッケーです。
マフラーを取り付けると更にシュールな絵面になりました。車体に載っていない状態のエンジン単体に取り付けると、マフラーの多さがやたらに強調されてでっかく見えますね~。うん、迫力あってどんどんテンション上がってきます!
アクセルとしてスロットルホルダーも用意しようかと思ったのですが、考えてみればワイヤーだけで十分事足ります。
キャブレターにワイヤーを取り付けて動作チェック。スムーズに操作できればこれでOK!
燃料も最低限でいいので、小さなタンクを吊り下げる「点滴方式」としました。
吊り下げ簡易タンクからフューエルホースをキャブレターにつないで、始動用のガソリンを注入します。
インジェクションと違ってガソリンは重力落下で、キャブレターは負圧のアナログ。負圧コックも燃料ポンプもないから至極シンプル。ガソリンが流れるのを実際に見てみると、エンジン始動のためのプロセスを全て可視化できているようで、否が応でも気分が盛り上がってくるってもんです。
さあ、エンジン始動の準備は整った!
さあ、いよいよエンジン単体での始動実験の準備は整いました。だけど、この後に及んでちょっと迷ったのが・・・
「どうやってキックスタートしよう?」
簡易的なエンジンハンガーなので、いつもみたいな体重をかけたキックができません。
さて、どうしたものか。
だけども、そこはスーパーカブのエンジン。片手でエンジンを支えて、もう片方の手でキックを動かしたらあっさりキックスタートできました。
そして、驚きの一発始動!
エンジン、掛かりました~!
エンジンが始動する確信があったからその点で驚くことは全くないのだけども、作業台の上でエンジンがアイドリングしている姿はかなり衝撃な光景です。
ブルブル震えながら断続的な爆発音を発するエンジンに「生命」を感じずにはいられません。
生きてる。このエンジンは今、間違いなく生きている!
エンジンが温まったところでキャブレターにつないだワイヤーを引っ張ってみると、回転数が上がります。
たかが50ccのクセして、激しく震えながら雄叫びを上げるようにビリビリと震えるその姿は、正直感動します。
すごい! 今、確実にお前はカッコいいぞ!
是非皆さんもやってみて、あの名台詞を叫んでほしい。
うっわ、楽しい。これはすっごく楽しい!! 飽きもせずにワイヤーを引っ張ってエンジンを吹かしながら、やっぱり言っちゃいましたよ。
「このエンジンはあたりだぜぇ~!」
全く意味がない、無駄なことだと知りつつも、まるで生き物のように脈打ち震えるエンジンの姿は、控えめに言っても感動的です。もし機会があれば皆さんも是非トライしてみてください。「そんな機会ないよ」という方は、是非とも動画の方をチェックしてください。オッサンひとりではしゃいでいますが、その楽しさは少しでも伝わると思います。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性 これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。 これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト アクセル開けてもエンジンが回らない恐怖体験 ツーリング先で遭遇したら、絶望してしまうトラブル…ガス欠。走っていてパワーがなくなったと思ったら、アクセルを開けても回転数が上[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ブレーキフルード・・・密閉されているのになぜ劣化する? ブレーキフルードは、マスターシリンダーとキャリパーと、ブレーキホースの中に入っているが、なぜか劣化する。「密閉され[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 今年の夏は記録的な暑さな上に強烈な台風襲来があったが、9月になり多少の涼しさがやってきた。ツーリングのベストシーズンはこれからだ。本格的に走り出す前に、いくつかの重要な車[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 「ブレーキオイル」は「オイル」ではない ブレーキオイルはオイルではない。液体なので「ブレーキフルード」が正解。でも、「油圧ディスクブレーキ」って言うし、なんだかややこしい[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
C型フックと貫通シャフトを標準装備するガレージREVOは、サーキットでも便利 サーキットのスポーツ走行は、それぞれのサーキットや走行会などのルールや走るクラスにもよりますが、バックミラーを外してヘッド[…]
ビスを緩めるドライバー、電動ツールやショックドライバーも欲しい フロートチャンバーやトップカバーなど、キャブレターボディ外部に取り付けられた部品の多くはプラスまたはマイナスのビスで固定されており、ビス[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性 これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。 これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ブレーキフルード・・・密閉されているのになぜ劣化する? ブレーキフルードは、マスターシリンダーとキャリパーと、ブレーキホースの中に入っているが、なぜか劣化する。「密閉され[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
フレンドリーさそのままにタフな旅仕様へとカスタム!! フォーティエイトファイナルエディションが2022年の限定販売にて生産を終えて以来、中古車市場でますます人気の高い空冷スポーツスター。長きに渡り12[…]
ホイールでもステムベアリングでもない、シミーの原因はタイヤ!? そんなことある!? “タイヤの偏摩耗やホイールのアンバランス”は、シミーの原因として挙がる2大要因。だがタイヤは新品交換後数百kmで、明[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
クールスの玉川さんにZ2カスタムを習う バイク雑誌でメカ解説とメンテナンス記事をうん十年と書いてきた私でしたが、その知識の入り口には初愛車だったZ2カスタムがありました。遊びながら構造と機能と効能を学[…]
人気記事ランキング(全体)
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2025年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、金色に輝く倒立フロントフォークに加えて2025年モデルの濃緑にはゴー[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
海外市場は“ゴヒャク”で攻める? ヤングマシンが絶賛スクープ中のホンダ新型CB400。搭載される400ccの4気筒エンジンは完全新開発になるとの情報で、電動化が注目されるこのご時勢に、内燃機関でも攻め[…]
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
最新の投稿記事(全体)
2024 MotoGP日本グランプリが開幕(10/4) FIM(国際モーターサイクリズム連盟)が主催する世界最高峰の二輪レース「2024 MotoGP™ 世界選手権シリーズ」の第16戦・日本グランプリ[…]
まるで極楽浄土に迷い込んだような景色 例年は、9月ごろが見頃の埼玉県日高市の巾着田の曼珠沙華。2024年は暑さが長引いたせいか、10月前半が見頃とのことで、さっそく、日高市に向けてツーリングに出かけた[…]
10/12(土)、鎌倉由比ヶ浜海岸に集合! 「地引き網」とは、大きな網で沿岸近くの魚群を囲み込み、網を引き寄せて魚を獲る昔ながらの漁法です。 江戸時代から続き、一時途絶えていた鎌倉の地引き網漁を復活さ[…]
ちょうどいい動力性能とチープさを感じない走り J-GP3クラスとしては2024年の今季3戦目となった全日本ロードレース選手権の筑波大会は、6月中旬に開催され、自己ベストラップタイムを更新して予選5位。[…]
Screenshot TRIUMPHオーナーはもちろん、他社のバイクでも参加OKだ 「TRIUMPH NATIONAL RALLY 2024」の会場は2023年同様、会場からの景色が美しく近隣に多くの[…]