
一般社団法人日本ライダーズフォーラム(JRF)は、「日本三霊山ラリー」において、参加ライダーの挑戦の軌跡と修練の度合いを視覚化するための新システム「僧位制度」を導入することを発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:日本三霊山ラリー
霊山を巡る中部日本トライアングルルート
「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート」と名付けられ、起伏に富んだルートを走行することになる。本イベントは、日本三霊山誘客促進協議会とJRFが協力し、日本を代表する新たなツーリングルートとして提唱されているものだ。
2025年の開催日は10月11日(土)から10月12日(日)の二日間。開催地は静岡県、富山県、石川県および周辺地域だ。スタートイベントは静岡県御殿場市の「富士山御殿場口新5合目 駐車場」で行われ、ゴールイベントは石川県白山市の「一里野温泉スキー場」が舞台となる。定員数は2000台で、参加種別には1名乗車のソロクラスと2名乗車のタンデムクラスが設けられている。
主催は日本三霊山誘客促進協議会、石川県、静岡県、富山県であり、運営はJRF(一般社団法人日本ライダーズフォーラム)、株式会社風間深志事務所などが担っている。
JRFは、太陽を追いかける「SSTR」や「にっぽん応援ツーリング」「マザーレイク・ラリー」といった代表的なイベントも開催しており、オートバイ文化の振興と社会貢献を目的とする団体だ。代表はオートバイによる史上初の北極点/南極点到達で知られる、冒険家の風間深志氏が務めている。
累積ポイントで翌年のゼッケンカラーが変わる!
そんな日本三霊山ラリーの新たな取り組みが、「僧位制度」だ。その肝は、前年度までの累積獲得ポイントが、翌年度のラリーに参加する際のゼッケンカラーを決定する点にある。本年度のラリー終了時に確定した累積取得ポイントに基づき、来年度の「僧位」が決まる仕組みだ。累積ポイントの合計に応じ、翌年度のゼッケンカラーが変わるのである。
挑戦を続けるライダーにとって朗報といえるのが、獲得ポイントが永続的に引き継がれることだ。ただし、ポイント継続のためには2つの条件を満たす必要がある。
ひとつはJRF ENTRY SYSTEMの同一アカウントを使用すること。そしてもうひとつは、過去に参加したラリーで「完走」していることだ。この二点を満たしていれば、不参加の年度があったとしても、過去の獲得ポイントは失われることなく保持されるぞ。
また、2024年の日本三霊山ラリーを「完走」したライダーには、ラリー開催初年度参加の功績として一律10ポイントが特別に加算される。このポイントは2025年ラリー終了時に加算され、2026年度以降の「僧位」決定に影響を与えるのだ。
なお、この制度の呼称はあくまで参加者の修練を視覚化することを目的としたもの。特定の宗教や宗派への勧誘を目的としたものではないので、信仰の種類や有無に関わらず気軽に参加しよう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
勝利の哲学を纏った限定モデル 世界最大級のモーターサイクル展示会であるEICMAにて初披露されたこの限定エディションは、Insta360が誇る最先端の技術と、9度の世界チャンピオンであるマルケスの不屈[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
関東のおすすめバイク神社一覧 ライダーのセーフティライドを支えるのは、交通ルールを遵守した適切なオートバイの乗り方と、愛車への深い理解、周囲の交通環境を確認して事故を未然に防ぐ観察眼などがあります。 […]
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
最新の投稿記事(全体)
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
TMAX生誕25周年! 特別装備満載の記念モデルが登場! ヤマハは、”オートマチックスポーツコミューター”という独自のジャンルを築き上げた「TMAX」の誕生25周年を記念し、特別仕様車「TMAX560[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
「伝統と革新」をテーマに、カワサキの原点たるモデルと水素エンジンバイクを展示 10月30日(木)から11月9日の会期中に、101万にも及ぶ来場者を記録して閉幕した「ジャパンモビリティショー2025」。[…]
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
- 1
- 2



































