
一般社団法人日本ライダーズフォーラム(JRF)は、「日本三霊山ラリー」において、参加ライダーの挑戦の軌跡と修練の度合いを視覚化するための新システム「僧位制度」を導入することを発表した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:日本三霊山ラリー
霊山を巡る中部日本トライアングルルート
「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート」と名付けられ、起伏に富んだルートを走行することになる。本イベントは、日本三霊山誘客促進協議会とJRFが協力し、日本を代表する新たなツーリングルートとして提唱されているものだ。
2025年の開催日は10月11日(土)から10月12日(日)の二日間。開催地は静岡県、富山県、石川県および周辺地域だ。スタートイベントは静岡県御殿場市の「富士山御殿場口新5合目 駐車場」で行われ、ゴールイベントは石川県白山市の「一里野温泉スキー場」が舞台となる。定員数は2000台で、参加種別には1名乗車のソロクラスと2名乗車のタンデムクラスが設けられている。
主催は日本三霊山誘客促進協議会、石川県、静岡県、富山県であり、運営はJRF(一般社団法人日本ライダーズフォーラム)、株式会社風間深志事務所などが担っている。
JRFは、太陽を追いかける「SSTR」や「にっぽん応援ツーリング」「マザーレイク・ラリー」といった代表的なイベントも開催しており、オートバイ文化の振興と社会貢献を目的とする団体だ。代表はオートバイによる史上初の北極点/南極点到達で知られる、冒険家の風間深志氏が務めている。
累積ポイントで翌年のゼッケンカラーが変わる!
そんな日本三霊山ラリーの新たな取り組みが、「僧位制度」だ。その肝は、前年度までの累積獲得ポイントが、翌年度のラリーに参加する際のゼッケンカラーを決定する点にある。本年度のラリー終了時に確定した累積取得ポイントに基づき、来年度の「僧位」が決まる仕組みだ。累積ポイントの合計に応じ、翌年度のゼッケンカラーが変わるのである。
挑戦を続けるライダーにとって朗報といえるのが、獲得ポイントが永続的に引き継がれることだ。ただし、ポイント継続のためには2つの条件を満たす必要がある。
ひとつはJRF ENTRY SYSTEMの同一アカウントを使用すること。そしてもうひとつは、過去に参加したラリーで「完走」していることだ。この二点を満たしていれば、不参加の年度があったとしても、過去の獲得ポイントは失われることなく保持されるぞ。
また、2024年の日本三霊山ラリーを「完走」したライダーには、ラリー開催初年度参加の功績として一律10ポイントが特別に加算される。このポイントは2025年ラリー終了時に加算され、2026年度以降の「僧位」決定に影響を与えるのだ。
なお、この制度の呼称はあくまで参加者の修練を視覚化することを目的としたもの。特定の宗教や宗派への勧誘を目的としたものではないので、信仰の種類や有無に関わらず気軽に参加しよう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
地図上で、走りたい道にドラッグ&ドロップでルートを編集可能に 「ルートアレンジ」機能とは、スマホ向け『ツーリングサポーター by NAVITIME』にてルート検索後に、ドラッグ&ドロ[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
マイインカム「B+COM SB6XR」にサメのステッカーを貼る 本日、車検終わりのBMW F900XRを取りにお出かけ。 何を着ようか考えながら、マイインカム「B+COM SB6XR」にもどのステッカ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
最新の投稿記事(全体)
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
- 1
- 2