
年に一度のビッグチャンス、Amazonプライム感謝祭の先行セールが猛烈な勢いでスタートしているぞ!とくにライダーにとってもっとも重要なアイテムであるヘルメットが、30%超えの大幅ディスカウント価格で続々登場。システムヘルメットからフルフェイス、ジェットまで、狙い目がたくさんだ。
●文:ヤングマシン編集部
お手頃価格のヘルメットが目白押し!
【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF
コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーションとリアスポイラーを搭載し、空気の流れを効率化するため夏でも快適だ。UV99%カットのポリカーボネート製シールドは、シールドの密着性を上げて風切り音を軽減するダブルアクション機構付き。
また、内装はフル脱着可能で、日本人特有の横広な頭にも合うアジアンフィット設計だ。初めてのフルフェイスにも最適であり、即戦力となるのは間違いない。
【デイトナ】DN-010BT システムヘルメットが35%OFF
デイトナがライダーの安全を最優先に開発したシステムヘルメット「DN-010BT」。スポーティーなフルフェイス形状に、フリップアップ機能とインナーバイザーを搭載した多機能性が特徴だ。
耐衝撃性に優れた高強度ABS素材を採用し、SG規格に適合。ピンロック社製の曇り止めシートも標準装備されているため、走行中のシールドの曇りをしっかり防止する。さらに、内装はすべて取り外して洗えるうえ、スピーカーホールも設けられているのでインカム取り付けも容易だ。
顎ひもは万一の事故時に外れにくいDリング仕様で安全性を確保している。
【コミネ】HK-172 FL ジェットヘルメットが35%OFF
コミネの本格ジェットヘルメット「HK-172 FL コンポジット FRP ジェットヘルメット」。高品質な複合素材FRPシェルを採用することで高強度と軽量化を両立しており、本格的な作りである。
このモデルの注目すべき機能は、国際特許取得のドイツFIDLOCK社製マグネットバックルを日本メーカーとして初めて顎紐に採用している点だ。これにより、十分な強度を保ちつつ、顎紐の脱着がワンタッチで可能となっている。
インナーサンバイザーも標準装備しており、日差しの強い日でも快適な視界を確保できる高性能モデルだ。
【コミネ】HK-195 ヘリテージ レザー ジェット ヘルメットが33%OFF
コミネが展開するレトロデザインのジェットヘルメット「HK-195 ヘリテージ レザー ジェット ヘルメット」。本製品は、高品質なABSシェルを採用しつつ、トリムや内装に本革を使用することで質感を高めたヘリテージモデルだ。
Mat Brown、Off White、Solid Mat Blackなど、いくつかのカラーバリエーションも同様に33%OFFとなっているため、好みの色を選ぼう。
【ヤマハ】SF-7II リーウインズ ジェットヘルメットが31%OFF
ヤマハが展開する軽量コンパクトなジェットヘルメット「SF-7II リーウインズ」。このヘルメットは、JIS1種・SG規格(125cc以下用)に対応しており、原付や小型バイクでの使用に最適だ。高さを抑えたスリムな軽量コンパクト帽体が特徴で、スクーターのシート下収納がしやすい設計となっている。
顔まわりの防雨・防風効果の高いロングシールドを装備し、内装にはファンデーションがついても目立ちにくいアイボリー色を採用。内装は外して丸洗いも可能であり、手軽さと清潔性を両立している。
【LS2】SCOPE (スコープ) システムヘルメットが30%OFF
LS2のシステムヘルメット「SCOPE (スコープ)」。帽体素材には、耐衝撃性・剛性・硬度に優れるABS樹脂を主成分としたLS2独自のHPTTを採用している。ツーリングシーンで便利なシステムヘルメットであり、深く下がるインナーバイザー、開口面の広いシールドなど使い勝手の良さを備えている。
曇り軽減に効果を発揮するピンロックシート(1枚付属)にも対応しており、視界の明瞭さも確保。メガネを掛けやすいグラッシーズフィッティング内装や、吸湿性のある低刺激の生地を用いた内装など、ライダーへの配慮が行き届いたSG基準認証品だ。
【THH】TT-03 レトロフルフェイス ヘルメットが30%OFF
THHのレトロな外観を持つフルフェイスヘルメット「TT-03」。psC/SG規格認定で全排気量に対応しており、シェル材質にはABSを採用している。ビンテージなルックスでありながら、ミラータイプのインナーシールド付きを装備した新モデルであり、利便性も高い。
日本向け仕様としてラチェットバックルとヘルメットホルダー用のリングを装備。内装は吸汗・速乾性に優れた3M SCOTCHGARDを採用しており、取り外して清潔に保つことができる。レトロスタイルを愛するライダーは要チェックだ。
セールをオトクにするだけじゃないAmazonプライム会員特典
セールに参加する前にぜひ行っておきたいのが、プライム会員登録。年会費5900円(税込)が必要なものの、下記のようなうれしい特典がついてくる。
- 少額の買い物でも送料無料!
- お急ぎ便/日時指定便が使い放題!
- 特定の映画やドラマ・TV・アニメ、電子書籍が見放題、音楽も聴き放題!
- Amazonのプレセールに参加可能!
税込600円の月額プランもあるが、12ヶ月つかうと7200円。1年で1300円も割高になってしまうので、頻繁にAmazonで買い物をしたり、サブスクで映像や音楽を日頃から楽しんでいる人なら、年会費をパーっと払ってしまったほうが断然おトクだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
「MOUNT SYSTEM Second」 10月22日(水)発売 「MOUNT SYSTEM Second」は、力強さと美しさを両立させた新デザインの「model 01 ETHEREAL[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
ISHINO SHOKAI Small John Jet(MAX-308) 商品概要 ISHINO SHOKAI(石野商会)の「Small John Jet」シリーズ(型式MAX-308)は、SG規格[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
クラシカルオフロードフルフェイスにシンプルなストライプ柄が新登場 EX-ZEROのニューグラフィックは、シンプルなストライプ柄だ。特徴的なのは左右非対称なことで、正面から見て左側には細いストライプが描[…]
バイクの疾走感を表現したレースムードにもあふれるグラフィック クラシカルな帽体形状を特徴とするフルフェイスヘルメット、Glamsterの新しいグラフィックは、バイクで走っているときの風をイメージした図[…]
人気記事ランキング(全体)
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
最新の投稿記事(全体)
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
ヤングマシン電子版2025年12月号[Vol.637] 【特集】◆CBでヒーローになれ!・フレディ・スペンサーCB1000F全開走行・“伝説のF” CB750Fデイトナレーサー・GP500&2[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]











































