
カワサキは北米で、2気筒ニンジャの「Ninja 650」「Ninja 500」の2026年モデルを発表した。欧州でも来季モデルは発表済みだが、北米には独自のカラーリングが用意されているのでお伝えしたい。注目は新しい「イエローイッシュグリーン」の存在だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2気筒ニンジャに加わった北米独自のニューカラー
カワサキは北米で、カウル付きスポーツモデル「ニンジャ」ファミリーを2026年モデルを発表した。本記事では2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja 500 / SE」を紹介しよう。
649ccの2気筒エンジンを搭載する「ニンジャ650」は、日本&欧州仕様で発表済みのカラーに加えて「メタリックイエローイッシュグリーン×メタリックスパークブラック」を設定し、計4色のラインナップに。
451ccの2気筒エンジンを搭載する「ニンジャ500/SE」は欧州で発表された2026年モデルに「メタリックイエローイッシュグリーン×エボニー」を加えた全4色ラインナップだ。ニンジャ500の日本仕様はない。
Ninja 500 / ABS / SE ABS[2026 U.S. model]
2024年モデルとして初登場した2気筒ニンジャ。ニンジャ400(日本でも販売中)の後継モデルとして登場し、エリミネーター500などに共通する451ccを搭載する。外装や装備もアップデートを受け、最新デザインのLEDヘッドライトを中心に大きくイメージチェンジを果たした。STDグレードにはLCDメーター、SEにはスマートフォン接続機能を備えたフルカラーTFTディスプレイを採用する。また、ウインカーはSTDがバルブ球、SEがLEDと差別化。このほかSEはスマートキーに加え、純正アクセサリーの大型ウインドシールド、ラジエタースクリーン、フレームスライダー、ピリオンシートカバー、タンクパッド、ニーグリップパッドを標準装備する。
Ninja 500 / ABS / SE ABS[2026 U.S. model]
Ninja 500 / ABS / SE ABS[2026 U.S. model]
Ninja 500 / ABS / SE ABS[2026 U.S. model]
主要諸元■全長1993 全幅729 全高1145 軸距1120 シート高785(各mm) 車重171kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 451cc 51ps/10000rpm 4.38kg-m/7500rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L■タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ※諸元は北米ABS仕様
各仕様におけるカラーバリエーションは以下の写真キャプションを参照してほしい。
Ninja 500[2026 U.S. model]Lime Green
Ninja 500 / ABS[2026 U.S. model]Metallic Flat Spark Black/Metallic Spark Black
Ninja 500 ABS[2026 U.S. model]Metallic Matte Twilight Blue/Candy Persimmon Red
Ninja 500 ABS[2026 U.S. model]Metallic Yellowish Green/Ebony
Ninja 500 SE ABS[2026 U.S. model]Lime Green
Ninja 500 SE ABS[2026 U.S. model]Metallic Matte Twilight Blue/Candy Persimmon Red
Ninja 500 SE ABS[2026 U.S. model]Metallic Yellowish Green/Ebony
KAWASAKI NINJA 650 / ABS[2026 U.S. model]
2023年モデルでトラクションコントロールなどを獲得したミドルニンジャで、扱いやすい並列2気筒エンジンはアシスト&スリッパークラッチを備え、スチール製トレリスフレームに搭載される。リヤサスペンションはニンジャZX-10Rなども採用するホリゾンタルバックリンク式。4.3インチTFTディスプレイはスマートフォン接続機能付きだ。
KAWASAKI NINJA 650 / ABS[2026 U.S. model]
KAWASAKI NINJA 650 / ABS[2026 U.S. model]
主要諸元■全長2054 全幅739 全高1145 軸距1409 シート高780(各mm) 車重192kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 649cc 67ps/8000rpm 6.7kg-m/6700rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ※諸元は北米ABS仕様
各仕様におけるカラーバリエーションは以下の写真キャプションを参照してほしい。
KAWASAKI NINJA 650[2026 U.S. model]Metallic Flat Spark Black/Metallic Carbon Gray
KAWASAKI NINJA 650 ABS[2026 U.S. model]Lime Green
KAWASAKI NINJA 650 ABS[2026 U.S. model]Metallic Matte Whitish Silver/Metallic Flat Spark Black
KAWASAKI NINJA 650 ABS[2026 U.S. model]Metallic Matte Whitish Silver/Metallic Flat Spark Black
KAWASAKI NINJA 650 ABS[2026 U.S. model]Metallic Yellowish Green/Metallic Spark Black
KAWASAKI NINJA 650 ABS[2026 U.S. model]Metallic Yellowish Green/Metallic Spark Black
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型スポーツ&ツーリング)
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
スマホ連携機能で魅力を増した、ボッシュ製ARASを備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルを11月1日に発売する。カラー&グラフィックの変更およびスマートフォンア[…]
ダーク系カラーに異なる差し色 カワサキモータースジャパンは、ニンジャ250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したフルカウルスポーツ「ニンジャ400」の2026[…]
カーボングレーとシルバー×レッドの2本立て カワサキはニンジャ250の2026年モデルとしてカラーラインナップを刷新。現行2024年モデルでラインナップしていたKRTエディションを廃止し、メタリックカ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型大型二輪 [401〜750cc])
ラリースタイルのアドベンチャーモデル爆誕! カワサキが欧州&北米で2026年モデルとして発表した「KLE500」シリーズは、「LIFE’S A RALLY. RIDE IT.」というスローガンを体現す[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州および北米で、2026年モデルとして新型車「Z650S」を発表。つい最近、欧州ではスタンダー[…]
それぞれホイール色も異なるカラー展開 カワサキがZ650RSの2026年モデルを発表した。カラーバリエーションは2色とも新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリッ[…]
本当に初速でZX-10Rを上回ると感じる加速っぷり エンジンにプラスしてモーターの力で走るハイブリッド(HV)モード、モーターのみで走るEVモード、それに加えて自動クラッチにATミッションと、現在にお[…]
ニューカラー採用、ビキニカウルの“カフェ”も新色に カワサキは北米で、アーバンクルーザー「バルカンS」および「バルカンSカフェ」の2026年モデルを発表した。流麗なスタイリングはそのままに、標準モデル[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
Bluetooth通信で音楽やアプリの音声が聴ける 「B+COM SB6XR」が活躍する場面は、仲間と走る時だけとは限らない。スマートフォンBluetoothの接続しておけば、スマートフォンに入ってい[…]
スクリーンの透明感を取り戻す「ゼロリバイブ」 フルカウルのスポーツバイクやロングツーリング向きのアドベンチャーバイクなどに装着されているスクリーン。長く乗っていると、風雨にさらされて汚れたり、バイクカ[…]
一緒に走る仲間と会話ができる 複数人で走っていても、基本的に1人で運転するバイクは、一緒に走る仲間との意思疎通がしにくい。たとえば、「次の休憩ポイントは○○の道の駅」なんてことは走り出す前に相談してお[…]
小野瀬みらいちゃんとマスツーリング! 最近、調べものをしたり気になったお店や場所があると、地図を見てバイクでここ行きたいな! このルートかぁ! と見ることが増えました。 クルマの方が楽な時もあるけど、[…]
車内エンタメを最新化する注目製品をチェック GetPairrは、「誰でも簡単に車内エンタメを自由に楽しめる環境をつくる」ことを理念に製品開発を行っており、ポータブルディスプレイオーディオ、CarPla[…]
- 1
- 2



































































