
カワサキは北米で、2気筒ニンジャの「Ninja 650」「Ninja 500」の2026年モデルを発表した。欧州でも来季モデルは発表済みだが、北米には独自のカラーリングが用意されているのでお伝えしたい。注目は新しい「イエローイッシュグリーン」の存在だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2気筒ニンジャに加わった北米独自のニューカラー
カワサキは北米で、カウル付きスポーツモデル「ニンジャ」ファミリーを2026年モデルを発表した。本記事では2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja 500 / SE」を紹介しよう。
649ccの2気筒エンジンを搭載する「ニンジャ650」は、日本&欧州仕様で発表済みのカラーに加えて「メタリックイエローイッシュグリーン×メタリックスパークブラック」を設定し、計4色のラインナップに。
451ccの2気筒エンジンを搭載する「ニンジャ500/SE」は欧州で発表された2026年モデルに「メタリックイエローイッシュグリーン×エボニー」を加えた全4色ラインナップだ。ニンジャ500の日本仕様はない。
Ninja 500 / ABS / SE ABS[2026 U.S. model]
2024年モデルとして初登場した2気筒ニンジャ。ニンジャ400(日本でも販売中)の後継モデルとして登場し、エリミネーター500などに共通する451ccを搭載する。外装や装備もアップデートを受け、最新デザインのLEDヘッドライトを中心に大きくイメージチェンジを果たした。STDグレードにはLCDメーター、SEにはスマートフォン接続機能を備えたフルカラーTFTディスプレイを採用する。また、ウインカーはSTDがバルブ球、SEがLEDと差別化。このほかSEはスマートキーに加え、純正アクセサリーの大型ウインドシールド、ラジエタースクリーン、フレームスライダー、ピリオンシートカバー、タンクパッド、ニーグリップパッドを標準装備する。
Ninja 500 / ABS / SE ABS[2026 U.S. model]
Ninja 500 / ABS / SE ABS[2026 U.S. model]
Ninja 500 / ABS / SE ABS[2026 U.S. model]
主要諸元■全長1993 全幅729 全高1145 軸距1120 シート高785(各mm) 車重171kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 451cc 51ps/10000rpm 4.38kg-m/7500rpm 変速機6段 燃料タンク容量14L■タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ※諸元は北米ABS仕様
各仕様におけるカラーバリエーションは以下の写真キャプションを参照してほしい。
Ninja 500[2026 U.S. model]Lime Green
Ninja 500 / ABS[2026 U.S. model]Metallic Flat Spark Black/Metallic Spark Black
Ninja 500 ABS[2026 U.S. model]Metallic Matte Twilight Blue/Candy Persimmon Red
Ninja 500 ABS[2026 U.S. model]Metallic Yellowish Green/Ebony
Ninja 500 SE ABS[2026 U.S. model]Lime Green
Ninja 500 SE ABS[2026 U.S. model]Metallic Matte Twilight Blue/Candy Persimmon Red
Ninja 500 SE ABS[2026 U.S. model]Metallic Yellowish Green/Ebony
KAWASAKI NINJA 650 / ABS[2026 U.S. model]
2023年モデルでトラクションコントロールなどを獲得したミドルニンジャで、扱いやすい並列2気筒エンジンはアシスト&スリッパークラッチを備え、スチール製トレリスフレームに搭載される。リヤサスペンションはニンジャZX-10Rなども採用するホリゾンタルバックリンク式。4.3インチTFTディスプレイはスマートフォン接続機能付きだ。
KAWASAKI NINJA 650 / ABS[2026 U.S. model]
KAWASAKI NINJA 650 / ABS[2026 U.S. model]
主要諸元■全長2054 全幅739 全高1145 軸距1409 シート高780(各mm) 車重192kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 649cc 67ps/8000rpm 6.7kg-m/6700rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ※諸元は北米ABS仕様
各仕様におけるカラーバリエーションは以下の写真キャプションを参照してほしい。
KAWASAKI NINJA 650[2026 U.S. model]Metallic Flat Spark Black/Metallic Carbon Gray
KAWASAKI NINJA 650 ABS[2026 U.S. model]Lime Green
KAWASAKI NINJA 650 ABS[2026 U.S. model]Metallic Matte Whitish Silver/Metallic Flat Spark Black
KAWASAKI NINJA 650 ABS[2026 U.S. model]Metallic Matte Whitish Silver/Metallic Flat Spark Black
KAWASAKI NINJA 650 ABS[2026 U.S. model]Metallic Yellowish Green/Metallic Spark Black
KAWASAKI NINJA 650 ABS[2026 U.S. model]Metallic Yellowish Green/Metallic Spark Black
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型スポーツ&ツーリング)
スマホ連携機能で魅力を増した、ボッシュ製ARASを備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルを11月1日に発売する。カラー&グラフィックの変更およびスマートフィンア[…]
カーボングレーとシルバー×レッドの2本立て カワサキはニンジャ250の2026年モデルとしてカラーラインナップを刷新。現行2024年モデルでラインナップしていたKRTエディションを廃止し、メタリックカ[…]
ダーク系カラーに異なる差し色 カワサキモータースジャパンは、ニンジャ250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したフルカウルスポーツ「ニンジャ400」の2026[…]
2025年モデルで排気量アップしたニンジャ1100SX カワサキは欧州で、スポーツツアラーの2シリーズを2026年モデルに更新。「ニンジャ1100SX」および「ニンジャH2 SX」それぞれの標準モデル[…]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型大型二輪 [401〜750cc])
ラリースタイルのアドベンチャーモデル爆誕! カワサキが欧州&北米で2026年モデルとして発表した「KLE500」シリーズは、「LIFE’S A RALLY. RIDE IT.」というスローガンを体現す[…]
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新 カワサキは欧州および北米で、2026年モデルとして新型車「Z650S」を発表。つい最近、欧州ではスタンダー[…]
それぞれホイール色も異なるカラー展開 カワサキがZ650RSの2026年モデルを発表した。カラーバリエーションは2色とも新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリッ[…]
本当に初速でZX-10Rを上回ると感じる加速っぷり エンジンにプラスしてモーターの力で走るハイブリッド(HV)モード、モーターのみで走るEVモード、それに加えて自動クラッチにATミッションと、現在にお[…]
ニューカラー採用、ビキニカウルの“カフェ”も新色に カワサキは北米で、アーバンクルーザー「バルカンS」および「バルカンSカフェ」の2026年モデルを発表した。流麗なスタイリングはそのままに、標準モデル[…]
人気記事ランキング(全体)
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗の叡智が凝縮された「もちはだ」腹巻き 寒さ厳しい冬ともなると、ライダーにとって、腹部の冷えは大敵だ。体幹が冷えると全身のパフォーマンスが低下し、ライディングにも集中できなくなる。そんな冬の鉄板防寒[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
冬の走行で感じる“体幹の冷え”との戦い 真冬のツーリングでは、外気温が5℃を下回ると防風ジャケットを着ていても体幹が冷えやすい。特に走行風が首元や袖口から侵入し、次第に体の芯まで冷えが伝わると、集中力[…]
- 1
- 2







































































