
2024年のEICMA(ミラノ国際モーターサイクルショー)で鮮烈なデビューを飾ったファンティック・モーター社の最新モデル「STEALTH(ステルス) 125」。モータリスト合同会社が総代理店として輸入を担い、この初夏から日本でもデリバリーを開始した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:MOTORISTS
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド
イタリアンブランドとしての誇りを胸に、資本も製造もすべてイタリアで行うファンティックは、コストダウンのために安易なアジア生産に走らず、職人の手で丁寧に作り上げることを是とする硬派なメーカーだ。
そんな同メーカーの原付二種モデルとなる、ステルス125の心臓部には、水冷4サイクルSOHC単気筒エンジンが搭載されている。これは最新のEURO-5+環境規制に適合し、さらに可変バルブタイミング機構(VVT)を採用することで、124.66ccという排気量ながら最高出力11kwを1万250rpmで叩き出す高回転型ユニットだ。
電子制御燃料噴射式(EFI)のスロットルボディ口径は30mmで、スロットルを開けた瞬間にリニアなレスポンスが期待できるという。
トランスミッションは常時噛合式の6速、そしてライダーの強い味方となる湿式多板のバックトルクリミッター付きクラッチも標準装備。アグレッシブなライディングをサポートする、クラス以上の装備といえそうだ。
車体構成にもファンティックのこだわりが光る。メインフレームにはクロモリ鋼管製トリレスフレームにアルミ削り出しのサイドプレートを組み合わせ、サブフレームもクロモリ鋼管製だ。これにより、軽量ながらも高い剛性を確保し、ワインディングロードでの俊敏なハンドリングに貢献していることは間違いない。
スイングアームは下部補強付きのアルミ製で、路面追従性も高められている。サスペンションは前後ともにファンティックFRSを採用し、プリロード調整機構を備える本格派だ。
ブレーキシステムもしっかりとしている。フロントには320mmの大径ディスクとラジアルキャリパーを装備し、リアには230mmディスクを採用。足元を固めるタイヤには前後17インチのピレリ・ディアブロと、かなりスポーツ走行を意識した設定だ。全長1996mm、ホイールベース1355mmというサイズからすると軽量な129kgという車両重量も、扱いやすさを向上させている。
モダンなマシンにふさわしく、灯火類はフルLED化されており、夜間の視認性も確保されている。ライダーが走行情報を確認するダッシュボードには、5インチTFTディスプレイが採用され、Bluetoothユニットも搭載。スマホ連携による利便性も考慮されている。
そして安全性についても、前後ABSシステムを標準装備。さらにオプションでコーナリングABSシステムも選択可能と、最新の安全技術が惜しみなく投入されている。燃料タンク容量は12Lと必要十分だ。
気になる価格だが、希望小売価格は96万円(消費税込)。しかし、ファーストロットに限り特別価格の88万円(消費税込)で購入できるとのことなので、気になる方は要チェックだ。
FANTIC STEALTH125主要諸元
項目 | 仕様 |
車体寸法 | |
全長 | 1996㎜ |
シート高 | 810㎜ |
ホイールベース | 1355㎜ |
エンジン | |
種類 | 水冷4サイクルSOHC単気筒 |
環境規制 | EURO-5+ 適合 |
バルブ機構 | 可変バルブタイミング機構(VVT) |
最高出力 | 11kw@10,250rpm |
排気量 | 124.66㏄ (52×58.7㎜) |
燃料供給 | 電子制御燃料噴射式(EFI) |
スロットルボディ口径 | 30㎜ |
トランスミッション | 常時噛合式6速 |
クラッチ | 湿式多板、バックトルクリミッター付き |
フレーム | |
メインフレーム | クロモリ鋼管製トリレスフレーム+アルミ削り出しサイドプレート |
サブフレーム | クロモリ鋼管製 |
スイングアーム | アルミ製(下部補強付) |
タイヤ | |
フロント | 110/70-17 ピレリ・ディアブロ |
リア | 150/60-17 ピレリ・ディアブロ |
ブレーキ | |
フロント | 320㎜ディスク + ラジアルキャリパー |
リア | 230㎜ディスク |
サスペンション | |
フロント | ファンティックFRS プリロード調整機構付 |
リア | ファンティックFRS プリロード調整機構付 |
灯火類 | フルLED |
ダッシュボード | 5インチTFTディスプレイ、Bluetoothユニット付き |
車両重量 | 129㎏ |
燃料タンク容量 | 12L |
安全装備 | 前後ABSシステム(コーナリングABSシステムはオプションで装着可能) |
希望小売価格 | 96万円(消費税込)(ファーストロットに限り特別価格88万円) |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車) | 新型ネイキッド)
気負うことなくスポーツできる! 国内モデルの125ccスポーツは、新車だと安くても40万円前後。物価高が続く昨今、とくに若者にはなかなか手が出しにくい。そんな中、23万8千円という価格で登場したのが「[…]
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
”最高”のスピードトリプルが登場 スピードトリプル1200RXは、世界限定1200台のみ生産予定。2025年1月に発表されたスピードトリプル1200RSからさらにアップデートされており、「究極のスピー[…]
最新の関連記事(ファンティック)
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
モータリストの取り扱いブランドは多岐に及ぶ! 2020年9月に設立されたモータリスト合同会社は、「エンジン(モーター)を使い、タイヤを駆動して進む、このステキな乗り物をこよなく楽しむみなさまを、とこと[…]
スクランブラーは古くからあるカテゴリー バイクは時代によってブームがある。今、人気が高まっているカテゴリーのひとつがスクランブラーだ。オンロードとオフロード、どちらも走れるバイクと認識されているが、元[…]
バイクは楽しい。その楽しさを増やしていきたい! 内燃機関と電動という違いはあっても、バイク(2輪)で遊ぶ楽しさを大切にしているモータリスト。2024年のモーターサイクルショーでは「バイクは楽しい。その[…]
ファンティックのスクランブラー「キャバレロ」に最大排気量の700ccモデルが登場 イタリアのバイクメーカー「ファンティック」は1960年代に創業され、トライアルやエンデューロで活躍するなどオフロードを[…]
人気記事ランキング(全体)
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
新作CB750K内覧でヨーロッパのトレンドを強く要求され追加した「F」デザインが世界中で大ヒット! 1969年にリリースされた、量産車では世界初の4気筒、CB750FOURから10年が経とうとしていた[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
HONDA CB1000F Concept TeamCB & WITH ME やったぜ! CB1000F コンセプトのレースデビューウィン! 私が参戦したのはアイアンスポーツクラス。空冷・水[…]
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
最新の投稿記事(全体)
旧車を維持管理するために必要なのは、駆け込み寺的存在 2010年にBMWモトラッドの販売に参入して以来、15年間で6店舗を展開してきたモトラッドミツオカグループ。母体である光岡自動車は創業55年以上と[…]
1000に負けない元気のよさ 1月発売の1000に続いて750にも新しいホーネットが登場した。1000の方は乗ってみて、まあ元気のいい走りが印象的だったんだけど、この750もそれに負けず元気がいい。エ[…]
CBで戦うことにロマンがあった ’91年の東京モーターショーに参考出品されたCB1000SFのプロトタイプを見たときは、純粋に「カッコイイ!」と衝撃を受けた。そして’92年に市販版が出るや早速手に入れ[…]
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-201 (WH)」 9月26日(金) より発売 オートバイ用インカム「B+COMシリーズ」の企画・製造・販売を行う株式会社サイン・ハウスは、“SPICERR”ブランドの[…]
Barrichelloの基本スペックと評価 Barrichello(バリチェロ)のバイクカバーは評価4.3/5、2916件のレビューがあり、過去1か月で100点以上の販売実績があります。カラーはブラッ[…]
- 1
- 2