新CB400/CB1000F/フォルツァオーリンズetc。ホンダ関連注目ニューストピック【2025年8月版】

新CB400/CB1000F/フォルツァオーリンズetc。ホンダ関連注目ニューストピック【2025年8月版】

世界で生産されるバイクのうち約1/3を生産しているといわれている、日本を代表するバイクメーカーのホンダ。そんな同社について、2025年8月はどんなニュースがあったのだろうか。ヤングマシンの記事から厳選して注目トピックをお伝えする。


●文:ヤングマシン編集部

ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開!

8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプトが世界初披露された。コンパクトながら直線基調のヘッドライトカウルを備え、そのデザインは1983年の北米仕様CB1100Fを彷彿とさせるものだ。

このカウルはサイドスリットによって乱流を防ぎ、快適な乗り心地に貢献する。カウルなしのスタンダードモデル「CB1000F コンセプト」も新色2色が公開され、STDモデルでもアクセサリーとしてカウルを装着可能だという。

丸山浩がホンダ「CB1000F コンセプト」を世界初試乗!

CBアンバサダーを務める丸山浩氏によるCB1000F コンセプトの世界初試乗インプレッションだ。鈴鹿8耐前夜祭でのデモランで、彼はCB1000Fコンセプトの魅力を語った。ライディングポジションは足着きが良く、車重も軽いためとても乗りやすいという。

エンジンはCB1000ホーネットベースだが、高回転域ではなく4000~5000rpmでとても気持ち良い音を奏で、低回転域のトルク感も重視した味付けがされている。カワサキZ900RSをライバル視し、その面白さを追求している一台であると彼は所感を語った。

ホンダ「CB400スーパーフォア」復活の兆し!?

ホンダの公式サイトから姿を消した名車『CB400スーパーフォア』だが、国内で「CB400 SUPER FOUR」の商標が出願されたことが判明した。これは次期CB400の名称となる可能性があり、CB1000Fコンセプトに続く400cc4気筒モデルの登場に期待が高まっている。

エンジンは新開発の直列4気筒で、従来のCB400SFのような万能キャラが予想されており、ホンダEクラッチの搭載も期待される。

ホンダ「NT1100」2025年モデル試乗インプレ!

NT1100の2025年モデルは、電子制御サスペンション「SHOWA EERA」と6軸IMUを新装備し、従来の極上の快適性に加えてスポーツ性まで手に入れた。DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)のシフトスケジュールもIMUと連携することで、コーナリングや加減速の変化に対応し、より自然なシフトアップを実現している。

従来モデルで感じた不満は唯一、“スポーツ”できなかったことだとテスターは語るが、アフリカツイン由来のフレーム&エンジンを持つ2025年モデルのNT1100は走ると軽快さが際立ち、ついついスロットルをワイドオープンしたくなったという。

ホンダ「GB350C」2025年モデル登場!

ホンダGB350Cの2025年モデルが発表された。ミリタリー車のような雰囲気を持つ新色2色を採用し、ヘッドライトの照射範囲も夜間時の視認性を考慮して改良されている。

スタイリングはロー&ワイドを強調した開発コンセプトのもと、スチール製の前後ディープフェンダー、専用燃料タンク、フロントフォークカバー、分割タイプのロングシートなど、外装のほとんどが専用部品というこだわりようだ。価格は4万6200円上昇し71万5000円となり、2025年10月31日発売予定だ。

ホンダ「CL500」2025年モデルが登場!

ミドルツインのスクランブラー、ホンダCL500の2025年モデルが発表された。ライダーの快適性を向上させるため、メインステップの形状が変更され、シート内部の素材も見直されている。

また、メーターは太陽光の反射を抑える構造になり、日中の視認性にも配慮された。カラーバリエーションは、落ち着いた印象の「パールディープマッドグレー」が追加。

タフな印象の「マットアーマードグリーンメタリック」は2024年モデルから継続される。価格は11万円上昇し、97万3500円となった。2025年10月20日発売だ。

【海外】ホンダ「フォルツァ350」特別仕様が登場!

タイホンダから、ビッグスクーター「フォルツァ350」の特別仕様「フォルツァ350オーリンズ スペシャルエディション 2025」が発表された。プレミアムサスペンションブランド「オーリンズ」のリヤサスペンションを装備し、ゴールドのリザーバータンクやイエローのスプリングが目を引く。

オーリンズのイメージカラーであるイエローをボディロゴやリムステッカーにもあしらい、ゴールドのフロアパネルとタンデムステップがブラックベースの車体をスポーティーに彩る。500台限定で、参考価格は日本円で約94万1000円だ。

GB350Sが本気のカフェレーサーに!

欧州のカスタムイベント「Wheels and Waves」で、ホンダGB350Sをベースにしたカスタム「Silver Bullet(シルバーブレット)」が披露された。

英国ファーナムホンダが手がけたこの一台は、ブラッシュドアルミニウムでワンオフ成形されたノーズコーン、燃料タンク、シングルシートカウルにより、低く攻撃的なカフェスタイルを完璧に実現している。

モリワキ製のバックステップキットやヨシムラGPマグナムサイレンサー、WSBK選手権オフィシャル採用タイヤのピレリ・ディアブロスーパーバイク(スリックタイヤ)など、走りの性能にも本気度がうかがえる。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。