
ホンダは、2025年10月29日から11月9日まで開催される「ジャパンモビリティショー2025」の出展概要を発表しました。今回のホンダブースでは、二輪・四輪から航空機まで、多岐にわたるモビリティと、それらを支える技術やコンセプトモデルが展示されます。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●写真:ホンダ
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢”
今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。
二輪車からは、市販モデルの電動コミューター「CUV e:」や、クルーザーモデル「Rebel 1100 S Edition Dual Clutch Transmission」などが展示されます。
また特に注目されるのは、2026年にグローバル展開が予定されている新型四輪EV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」です。
そのプロトタイプである「Honda 0 SALOON Prototype」と「Honda 0 SUV Prototype」が、日本で初めて一般公開されます。これらのモデルは、「薄い、軽い、賢い(Thin, Light, and Wise.)」という新しい開発アプローチに基づいており、次世代の技術が多数搭載されているとのことです。
さらに、空の領域からは小型ビジネスジェット機「HondaJet Elite II」のインテリアモックアップ、海からは大型船外機「BF350」が披露される予定です。
CUV e: (市販モデル)
交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を動力源とする電動二輪車。
Rebel 1100 S Edition Dual Clutch Transmission (市販モデル)
デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)を搭載した大型クルーザー。
Honda 0 SALOON Prototype (ジャパンプレミア)
「Honda 0シリーズ」のフラッグシップモデル。新開発のEV専用プラットフォームを基に、Honda 0シリーズの開発コンセプト「Thin, Light, and Wise.」を体現した先進技術を搭載。
Honda 0 SUV Prototype (ジャパンプレミア)
「Honda 0シリーズ」の第一弾となる中型SUVのプロトタイプ。広々とした車内空間と開放的な視界を実現。
HondaJet Elite II (実物大インテリアモックアップ)
進化したパフォーマンスと美しいデザインが特徴の小型ビジネスジェット機。
BF350 (市販モデル)
ホンダの船外機におけるフラッグシップモデル。高出力と低燃費を両立し、シンプルでクリーンなデザイン。
NSR 500やマクラーレン・ホンダMP4/4も
このほか、電動ロボット芝刈機「Miimo」や、着座型のパーソナルモビリティ「UNI-ONE」といった製品も登場。
F1で栄冠を勝ち取った「マクラーレン・ホンダMP4/4」や、GP500クラスのチャンピオンマシン「NSR500」といった歴史的なレーシングマシンも展示され、ホンダの歴史と技術の軌跡をたどることができます。
NSR500
シーズン6連覇、全戦全勝。数々の栄光に輝いたチャンピオンマシン。写真は編集部で保存していたもの。
Japan Mobility Show 2025 開催概要
- 主催: 一般社団法人 日本自動車工業会
- 会期: 10月29日~11月9日(一般公開日: 10月31日~)
- 会場: 東京ビッグサイト
- 公式サイト: https://www.japan-mobility-show.com/
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
モトラのデザインエッセンスが令和に登場 バブルが弾ける前、空前のオートバイブームが訪れた1980年代には現在では思いもよらぬほど多種多様なモデルが生まれた。ホンダからは、トールボーイデザインの新しいコ[…]
1971年の東京モーターショーに突如出現した750cc2スト並列4気筒、YZR500の4気筒マシン・デビュー2年前! いまでもファンの間で幻のドリームマシンとして語り継がれるヤマハGL750。その衝撃[…]
スズキは、昨年のEICMAで世界初公開、大阪・東京・名古屋モーターサイクルショーで日本でも公開した新型モデル「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を見て、触って、跨ることができるイベント「スズキ モ[…]
取り扱いが始まった4輪用ブレンボを装着したロードスターと2輪用ブレンボを装着したMC Gemma GPZ900R カスタムの提案として、ブレンボ/アクラポビッチ/モートーンは最大面積での展示 アクラポ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
2スト最後発だった記憶が消し飛んだGPマシンから50レプリカまで! 1979年、ホンダからMB50という2ストローク50ccスポーツがデビュー! それまでGPマシンからスーパーカブまで、小排気量でも4[…]
「銀の弾丸」が示すスタイルと走りへの意思 フランス・ビアリッツのサーフ&バイクカルチャーの聖地「Wheels and Waves」フェスティバル2025は去る6月に行われた。欧州7カ国から選りすぐりの[…]
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
大別すると仕様は4種類 CB400フォアには、①’74~’76年に全世界で販売された408cc、②’76年に日本市場に投入された398cc、③398ccのセミアップハンドル仕様、④ライン入りタンクが標[…]
人気記事ランキング(全体)
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
ワークマン公式アプリから先行予約、店頭受け取り限定で販売 まずはイージス防水防寒スーツの「リミテッドブラック」が欲しくてソワソワしている人のために、その予約方法をお伝えしよう。 ワークマンは9月1日([…]
最新の投稿記事(全体)
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
全日本ロードレース選手権・第4戦「SUPERBIKE in MOTEGI」が2025年8月23日・24日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで行われた。 決勝日の24日、朝8時からのウォームアップ走行を[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
『FanFunミーティング』は入場無料。レッドバロンユーザーでなくても参加可能! 今年4回目となる会場は那須モータースポーツランド(以下:那須MSL)。この会場の目玉は、なんといっても那須MSLならで[…]
- 1
- 2