
バイク用品ブランド、「ROM(ロム)」。レッドバロンのオリジナルブランドであり、ヘルメットやグローブなど、ライダー目線で作られた製品を手の届きやすい価格で提供している。今回は、そんなROMシリーズから、この時期のライディングに欠かせないメッシュグローブ「ゼロスグラブエア」をピックアップ。残暑や突然のゲリラ豪雨でも快適な、その実力に迫る。
●文・写真:谷田貝 洋暁(ヤングマシン編集部)
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ
今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グローブである。
カラーリングはブラック/ホワイト、ブラック/オレンジ、ブラック/レッドの3種類。ブラックをベース色に、カフ留め差し色と拳から薬指にかけてのロゴのベースカラーが異なる。
ROMでは、今回紹介する夏用メッシュグローブ「ゼロスグラブエア」の他、牛革3シーズン用の「ゼロスグラブ3」、電熱グローブの「ゼロスグラブヒート2」がラインナップ。その中でももっともリーズナブルな4400円という価格設定がされているのが、この「ゼロスグラブエア」だ。
【ゼロスグラブエア】
価格: 4400円
サイズ: S /M /L /LL /3L
カラーリングは左から、ブラック/ホワイト、ブラック/オレンジ、ブラック/レッドの3種類。ブラックをベース色にカフ留め差し色などが異なる。
「オートバイ用」グローブとして細部まで作り込み
使ってみて驚くのは、「お値段以上」に感じる仕上がりにある。
贅沢に2種類のメッシュ素材を使用して涼しさを追求しているのはもちろんなのだが、拳部にはプロテクターを内蔵したり、小指側面にリフレクターを配すなど、しっかりオートバイ用グローブとして作り込まれている。
人差し指などよく動かす部位には伸縮性の高い立体メッシュ生地、その他の部分には走行風を取り込みやすい目の大きな立体メッシュ生地を採用するこだわり。また人差し指と中指の関節部にスリットを入れて曲げ伸ばしをしやすくしている。
長期間使用で分かった「頑丈さ」も重要なポイント
筆者は「ゼロスグラブエア」を使い始めて3年目なのだが、驚くのはその頑丈さ。
さすがに毎日着用するようなハードな使い方はしていないものの、汗っかきなこともあり、気になったときにネットに入れて洗濯機に放り込む……。
というようなワリと雑な使い方をしているのだが、メッシュ生地がヘタる様子もなければ、縫製がほつれるようなこともないのだ。
手のひら側の生地にはスレや劣化に強い合成皮革を採用。とくに負担の大きい指の付け根部分はゴートスキンで補強している。
地面に手をついた時にダメージを受けやすい手の腹から小指の側面にかけての部分はクッション入りプロテクションで保護。
濡れても操作感が変わりにくく、突然の雨にも対応
また使っていて便利に感じる場面は雨天時。メッシュなので雨に濡れても操作感が変わりにくく、またメッシュのため走行風による乾きも早い。
おかげで最近はゲリラ豪雨に見舞われてもレイングローブに付け替えることなく走り続けてしまえているぐらい。
これだけ使い勝手がよいグローブが4400円というのだから、ライダーはチェックしたいところ。ちなみに「ゼロスグラブエア」は他のROM製品同様、インターネットなどによる流通はない。
レッドバロン店頭にて購入できるので、気になる方はぜひお近くのレッドバロンまで!
オーソドックスなデザインで、クラシックなモデルからスーパースポーツまで、あらゆるバイクにマッチするはず。
筆者は使い始めて早3シーズン目に突入しているのだが、傷みやすいベルクロ部分やラバー部分も今のところ不具合なし!(写真は新品)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レッドバロン)
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
第1特集「駆け抜けろ! スーパースポーツ」 その時代の最先端技術を詰め込み、空気抵抗を減らすためのカウルを全身にまとい、メーカーの威信を賭けて開発されたスーパースポーツ(以下、SS)。『R★B』最新号[…]
『FanFunミーティング』は入場無料。レッドバロンユーザーでなくても参加可能! 今年4回目となる会場は那須モータースポーツランド(以下:那須MSL)。この会場の目玉は、なんといっても那須MSLならで[…]
誰でも参加できるユーザーミーティング 全国に300店舗以上の直営店を持つレッドバロンは、そのネットワークで顧客のバイクライフを強力にサポートしてくれる。そのレッドバロンがすべてのライダーに向けて開催し[…]
レッドバロン会員なら使わなきゃ損!? 会員制リゾートクラブ「カイザーベルク」。“会員制”なんて言葉を使ってしまうと妙にハードルが高そうに思えるかもしれないが、逆だ。会員とはつまり、レッドバロンでバイク[…]
最新の関連記事(ウェア)
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
2025年 秋冬新作アパレルタブロイド を公開 株式会社カワサキモータースジャパンは、全国のカワサキプラザで取り扱うオリジナルアイテムが掲載された、2025年秋冬新作アパレルタブロイド「Kawasak[…]
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
- 1
- 2