
バイクという枠を超え、常に新たなカルチャーを発信し続けるデウス・エクス・マキナ。彼らが手がけるカスタムバイクは、単なる機能の追求に留まらず、唯一無二のアート作品として、ライダーの感性を刺激してやまない。この記事では、“走るアートピース”を称する一台、「Blucita(ブルチータ)」の全貌に迫り、展示イベントについても解説する。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:デウス・エクス・マキナ
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄
デウスのカスタム哲学のひとつに、オーナーの想いを形にする“共有製作型”カスタムがある。その好例が、イタリアの名門MVアグスタのリヴァーレ800をベースにした「Blucita(ブルチータ)」だ。
このプロジェクトでデウスが最初に行ったのは、ベース車両への深い敬意と、その背景にあるストーリーの研究である。そもそもリヴァーレ800は、伝統と革新を併せ持ち、高性能でありながらデザインと走りに官能美を宿す独創的なバイクだ。
この車両のオーナーは、卓越した審美眼と実用性のバランスを重視するカスタム愛好家だという。デウス・ジャパンのメインカスタムビルダーである添田智之氏が、その細部へのこだわりを受け止め、形にした。
リヴァーレ800に搭載された3気筒エンジンは、2ストロークと4ストロークの“いいとこ取り”をしたような独特のフィーリングを持つ。この感覚をさらに軽やかに、強調したいというインプレッションを起点に、創作時の想像力が広げられた。
電子制御全盛となった近年の高性能バイクをカスタムするには、相応のスキルと緊張感が求められる。それでも、「逃げずに仕上げる」のがデウスの哲学なのだ。
カスタムの方向性としては、フレームや前後サスペンションといった基本骨格はそのままに、燃料タンク、シートレール&シート、ヘッドライト周りを一新。すでにコンパクトなリヴァーレ800を、さらにコンパクトに、そして取り回しやすく仕上げた。
足まわり・車高・キャスター角は生かしつつ、低重心化を実現し、軽量コンパクトなボディと高まったパワーウェイトレシオが、ライディングの楽しさを引き立てている。
外観には、近年の欧州車には見られなくなったメッキ装飾や丸目一灯のヘッドライトなど、往年の欧州車のディテールを意識した。一方で、EU基準の灯火類もさりげなく織り込み、懐かしさと現代性の絶妙なバランスが実現されている。
そして、カラーリングにもオーナーの強いこだわりが反映されている。燃料タンクには、ひと目で印象に残るターコイズブルーを採用。デウスらしい遊び心と爽やかさを感じさせるこのカラーは、カスタム車両としての存在感を一段と高めている。
シートは、クラシックで味わい深いキャメルブラウンのレザーで製作され、視覚的な温もりを与えながら、ヴィンテージバイクのような風格を漂わせる。
視線を奪う造形美と、走りの本質を両立した、まさに“走るアートピース”。そんな一台に仕上がった。
唯一無二のドリームマシンが期間限定で特別展示
そして、この類まれなる完成度を間近で確認できる、またとない機会が訪れている。デウス・エクス・マキナ原宿店では、2025年8月30日(土)までの期間限定で、「Blucita」を含むカスタムバイク計3台を特別展示するというのだ。
- Blucita – MV Agusta Rivale 800(展示協力:NAPS/カスタムオーダー)
- ARGUS – DUCATI Monster S2R1000(展示協力:HYOD PRODUCTS/カスタムオーダー)
- SKOLL – HONDA FTR223」(Deusオリジナル/販売可能)
この展示は、バイクという枠を超えた「機能美の結晶」の体験といってもいい。バイクファンはもちろん、アートやカルチャーを愛するすべての人に届けたい、デウスならではのライフスタイル提案なのだ。
会場となっているデウス・エクス・マキナ原宿店は、ただのカフェやアパレルショップではない。バイク、サーフィン、アート、音楽、カフェ、そして自由なスピリットが詰まった、まさにデウスのブランドスピリットを体現するフラッグシップストアなのだ。
展示スペースでは、デウスのアパレルやギアと共に、展示車両の魅力を堪能できるほか、カフェでくつろぎながら、バイクとカルチャー、そしてスタイルを五感で感じられる空間が用意されている。
この夏、デウス原宿で”機能美の結晶”ともいえるカスタムバイクとの充実したひとときを過ごしてみてはいかがかな。
デウス・エクス・マキナ原宿店 店舗情報
- 住所: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2丁目32−5 Bprスクエア神宮前1 1F & 2F
- 電話番号: 03-6447-4949
- 営業時間:1F Cafe: 9:00-20:00 2F Shop: 11:00-20:00
- 定休日: 年中無休
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
バトル・オブ・ザ・ツインの歴史に刻まれる存在 1981年に米国、デイトナスピードウェイで第一回が開催され、その熱が日本に伝わり、1984年に日本の筑波サーキットでも火蓋が切られることとなったレース“バ[…]
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
バイクのドラムブレーキ「スパッ」と戻りますか? ブレーキの操作性ってバイクに乗るときの「気分」に影響しますよね? みなさんのバイクのドラムブレーキ、レバーを離した時に気持ちよくスパッ!と戻りますでしょ[…]
最新の関連記事(イベント)
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
ライダーの「不安」を解消する全方位監視性能 「Driveman DD-1000」の開発責任者は、「秋のライダーが直面する『後方の不安』と『夜間の不安』、この両方を解消したいという想いで開発した」と語っ[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
- 1
- 2