
バイクという枠を超え、常に新たなカルチャーを発信し続けるデウス・エクス・マキナ。彼らが手がけるカスタムバイクは、単なる機能の追求に留まらず、唯一無二のアート作品として、ライダーの感性を刺激してやまない。この記事では、“走るアートピース”を称する一台、「Blucita(ブルチータ)」の全貌に迫り、展示イベントについても解説する。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:デウス・エクス・マキナ
デウスが街を狩る狼に託した「ストリート」の真髄
デウスのカスタム哲学のひとつに、オーナーの想いを形にする“共有製作型”カスタムがある。その好例が、イタリアの名門MVアグスタのリヴァーレ800をベースにした「Blucita(ブルチータ)」だ。
このプロジェクトでデウスが最初に行ったのは、ベース車両への深い敬意と、その背景にあるストーリーの研究である。そもそもリヴァーレ800は、伝統と革新を併せ持ち、高性能でありながらデザインと走りに官能美を宿す独創的なバイクだ。
この車両のオーナーは、卓越した審美眼と実用性のバランスを重視するカスタム愛好家だという。デウス・ジャパンのメインカスタムビルダーである添田智之氏が、その細部へのこだわりを受け止め、形にした。
リヴァーレ800に搭載された3気筒エンジンは、2ストロークと4ストロークの“いいとこ取り”をしたような独特のフィーリングを持つ。この感覚をさらに軽やかに、強調したいというインプレッションを起点に、創作時の想像力が広げられた。
電子制御全盛となった近年の高性能バイクをカスタムするには、相応のスキルと緊張感が求められる。それでも、「逃げずに仕上げる」のがデウスの哲学なのだ。
カスタムの方向性としては、フレームや前後サスペンションといった基本骨格はそのままに、燃料タンク、シートレール&シート、ヘッドライト周りを一新。すでにコンパクトなリヴァーレ800を、さらにコンパクトに、そして取り回しやすく仕上げた。
足まわり・車高・キャスター角は生かしつつ、低重心化を実現し、軽量コンパクトなボディと高まったパワーウェイトレシオが、ライディングの楽しさを引き立てている。
外観には、近年の欧州車には見られなくなったメッキ装飾や丸目一灯のヘッドライトなど、往年の欧州車のディテールを意識した。一方で、EU基準の灯火類もさりげなく織り込み、懐かしさと現代性の絶妙なバランスが実現されている。
そして、カラーリングにもオーナーの強いこだわりが反映されている。燃料タンクには、ひと目で印象に残るターコイズブルーを採用。デウスらしい遊び心と爽やかさを感じさせるこのカラーは、カスタム車両としての存在感を一段と高めている。
シートは、クラシックで味わい深いキャメルブラウンのレザーで製作され、視覚的な温もりを与えながら、ヴィンテージバイクのような風格を漂わせる。
視線を奪う造形美と、走りの本質を両立した、まさに“走るアートピース”。そんな一台に仕上がった。
唯一無二のドリームマシンが期間限定で特別展示
そして、この類まれなる完成度を間近で確認できる、またとない機会が訪れている。デウス・エクス・マキナ原宿店では、2025年8月30日(土)までの期間限定で、「Blucita」を含むカスタムバイク計3台を特別展示するというのだ。
- Blucita – MV Agusta Rivale 800(展示協力:NAPS/カスタムオーダー)
- ARGUS – DUCATI Monster S2R1000(展示協力:HYOD PRODUCTS/カスタムオーダー)
- SKOLL – HONDA FTR223」(Deusオリジナル/販売可能)
この展示は、バイクという枠を超えた「機能美の結晶」の体験といってもいい。バイクファンはもちろん、アートやカルチャーを愛するすべての人に届けたい、デウスならではのライフスタイル提案なのだ。
会場となっているデウス・エクス・マキナ原宿店は、ただのカフェやアパレルショップではない。バイク、サーフィン、アート、音楽、カフェ、そして自由なスピリットが詰まった、まさにデウスのブランドスピリットを体現するフラッグシップストアなのだ。
展示スペースでは、デウスのアパレルやギアと共に、展示車両の魅力を堪能できるほか、カフェでくつろぎながら、バイクとカルチャー、そしてスタイルを五感で感じられる空間が用意されている。
この夏、デウス原宿で”機能美の結晶”ともいえるカスタムバイクとの充実したひとときを過ごしてみてはいかがかな。
デウス・エクス・マキナ原宿店 店舗情報
- 住所: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2丁目32−5 Bprスクエア神宮前1 1F & 2F
- 電話番号: 03-6447-4949
- 営業時間:1F Cafe: 9:00-20:00 2F Shop: 11:00-20:00
- 定休日: 年中無休
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
最新の関連記事(イベント)
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
ハーレー乗りじゃなくても大歓迎! ブルースカイミーティングは、ハーレーオーナーのみならず、ライダー/ノンライダーに関わらずどなたでも大歓迎のカルチャーイベント。 北陸初の開催となる今回は、景勝地の東尋[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
人気記事ランキング(全体)
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
最新の投稿記事(全体)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
- 1
- 2









































