
MVアグスタは、欧州でスーパーベローチェ1000の特別仕様「SUPERVELOCE 1000 AGO」を発表。Agoことアゴスティーニ氏の83歳の誕生日にちなみ、世界83台で限定販売される。専用装備は革製タンクストラップやアルカンターラシート、シリアルナンバー入りゴールドプレートなど。
●文ヤングマシン編集部
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様
MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎えることを記念し、究極の限定モデル「SUPERVELOCE 1000 AGO」を発表した。欧州ではすでに6月に受注開始しているが、日本への導入については未発表。KTMジャパンに次ぐ新しいインポーターが決まるまでは望み薄か。
アゴスティーニ氏は、ロードレース世界選手権を15回も制し、世界グランプリ通算123勝、イタリア選手権18回優勝、マン島TTレース10勝を遂げた伝説のライダー。今もその記録の多くは破られておらず、特に長年を過ごしたMVアグスタにとってはアイコンと言える存在だ。
そんなAgoにちなんだスペシャルマシンは、2021年の「スーパーヴェローチェ アゴ(3気筒800)」以来の登場となる「スーパーヴェローチェ1000 アゴ」。ボディは伝説のライダーであるジャコモ・アゴスティーニが駆った往年のレーシングマシンを彷彿とさせるスペシャルカラーで彩られている。
ベースになっているのは、2022年に発表されたスーパーヴェローチェ1000セリエオロで、アクラポヴィッチ製チタンエキゾーストやチタンボルト、軽量クランクシャフト、軽量ピストン&チタンコンロッド、5.5インチTFTディスプレイ、クルーズコントロールなどの装備は共通している。
Agoモデルの特別装備は、記念の真鍮製プレート付きカスタム前後レザータンクストラップ、シリアルナンバー入りゴールドプレート付きハンドルバー、レーザーエッチンググラフィック付き本革/アルカンターラ製シート、ジャコモ・アゴスティーニのトロフィーから作られたコインが組み込まれた特別なイグニッションキー、そしてジャコモ・アゴスティーニ本人によるサインが各車両に施される。スペックはセリエオロと基本的に共通だ。
SUPERVELOCE 1000 AGO
このほか、「スーパーヴェローチェ1000 アゴ」を購入した83名のカスタマーは、ダイネーゼ製の専用オーダーメイドスーツ「Dainese Custom Works Demone GP 3X」と、AGV製レーシングヘルメット「Pista GP RR」の特別仕様版を注文することも可能。MVアグスタがダイネーゼと共同でデザインしたこのスーツとヘルメットは追加費用なしで提供されるというから驚きだ。
そして「AGV Pista GP RR」は、MotoGPのトップライダーたちが使用しているヘルメットそのものだという。FIM公認、フルカーボンシェル、オプティカルクラス1のウルトラビジョンバイザー、リアのProスポイラー、360°アダプティブフィット内装システム、そしてあらゆるディテールへの徹底的なこだわりにより、Pista GP RRはサーキットにおける最高レベルの保護性能と信頼性を提供する。これらの2つはいずれも「スーパーヴェローチェ1000 アゴ」購入者以外は手にすることができない逸品だ。
MV AGUSTA SUPERVELOCE 1000 AGO
主要諸元■全長2080 全幅895 全高── 軸距1415 シート高845(各mm) 車重209kg(半乾)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 208ps/13000rpm 11.9kg-m/11000rpm 変速機6段 燃料タンク容量16L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ※諸元は欧州仕様
SUPERVELOCE 1000 AGO
付属キット
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(MVアグスタ)
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
MVアグスタ(イタリア、ヴァレーゼ)は2025年1月31日、サルダロフ家が経営するアート オブ モビリティがMVアグスタの完全な経営権を取り戻し、正式にKTMから分離することを発表した。 KTMを経営[…]
998cc・並列4気筒のスーパーヴェローチェ1000セリエオロ爆誕!! MVアグスタ スーパーヴェローチェシリーズの最新作、208psを発揮する998cc並列4気筒エンジン搭載の「Superveloc[…]
オフロード走破性を向上させたMVアグスタのアドベンチャー登場! ’23年のEICMA(ミラノショー)で、MVアグスタが世界初公開して話題となった『LXPオリオリ』は、パリ=ダカールラリーで4度の優勝を[…]
SUPERVELOCE 1000 SERIE ORO【世界限定300台】 2022年秋のEICMA 2022で世界初公開された4気筒版のスーパーヴェローチェが1000だ。この“セリエオロ”は、エポック[…]
最新の関連記事(記念モデル/限定モデル)
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
F1の英雄アイルトン・セナとドゥカティから続く熱い絆 セナとバイクのつながりが最初に報道されたのは、おそらく1990年のことでしょう。当時、ドゥカティのオーナーだったクラウディオ・カスティリオーニが8[…]
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
ゴールド×イエローのリヤサスペンション、リムステッカー、フロアパネルが輝く! タイホンダお得意のコラボモデルが登場だ! 今回発表されたのは、プレミアムサスペンションのトップブランドとして君臨する「オー[…]
人気記事ランキング(全体)
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗の叡智が凝縮された「もちはだ」腹巻き 寒さ厳しい冬ともなると、ライダーにとって、腹部の冷えは大敵だ。体幹が冷えると全身のパフォーマンスが低下し、ライディングにも集中できなくなる。そんな冬の鉄板防寒[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
冬の走行で感じる“体幹の冷え”との戦い 真冬のツーリングでは、外気温が5℃を下回ると防風ジャケットを着ていても体幹が冷えやすい。特に走行風が首元や袖口から侵入し、次第に体の芯まで冷えが伝わると、集中力[…]
- 1
- 2



















































