
世界で生産されるバイクのうち約1/3を生産しているといわれている、日本を代表するバイクメーカーのホンダ。そんな同社について、2025年7月はどんなニュースがあったのだろうか。ヤングマシンの記事から厳選して注目トピックをお伝えする。
●文:ヤングマシン編集部
【Honda×ccilu】バイク乗りのための軽量防水シューズ
ホンダとシューズブランド「ccilu」がコラボした、バイク乗りのための軽量防水シューズが登場。独自素材「ccilucell」で驚きの軽さと高い防水性を両立し、急な雨やぬかるんだキャンプ場でも安心だ。
さらに、コーヒーかすを再利用した素材は消臭・抗菌効果まで発揮し、洗濯機で丸洗い可能というタフさも兼ね備えている。「HONDA」ロゴやウイングマークを配したモデルに加え、遊び心満載の「モンキー」デザインもラインナップ。この夏、ツーリングやレース観戦で足元から快適を追求するライダーは要チェックだ。
Hondaスピリットを足もとに。cciluコラボシューズ第2弾が登場 ツーリング先での散策、キャンプサイトでのリラックスタイム、そしてレース観戦。そんなバイクライフのあらゆるシーンに寄り添う一足が、シ[…]
ホンダ新「ゴリラ125」登場【海外】
ホンダ「ゴリラ」がタイでついに再誕。モンキー125をベースに、多くのライダーが待ち望んだビッグタンク版として「ゴリラ125」が、タイの有名カスタムビルダーNOTE氏の手で制作された。
FI車での鉄製12Lタンク実現は圧巻で、鋲打ちシートも往年のゴリラらしさ満点だ。ホンダ正規ディーラーのCUB HOUSEで撮影されたことは、単なるカスタムに留まらない、ホンダへの強いメッセージとヤングマシンは見る。日本導入に期待したい一台だ。
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
ホンダCB1000F SE コンセプト発表へ
ホンダが「CB1000F SE コンセプト」を鈴鹿8時間耐久ロードレースのホンダブースで世界初公開。2025年春のモーターサイクルショーで大注目を浴びた「CB1000F コンセプト」をベースに、ヘッドライトカウルを追加。
往年の1983年型CB1100F北米仕様を彷彿とさせる“エフ”の新たな姿がベールを脱ぐ。直列4気筒エンジンを際立たせつつ、丸1眼ライトや王道ネイキッドスタイルは健在。見逃せない一台になること間違いなしだ。
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
シリーズ第5弾は「モンキー125バハ」か
ホンダの人気アイコニック125ccシリーズに「第5弾」の登場が予想されている。ヤングマシンが推すのは、伝説の「モンキーバハ」の復活だ。モンキー125のプラットフォームを流用し、バハの象徴である2眼ライトを装備。
大径タイヤやロングストロークサスを投入すれば、ハンターカブとは一線を画す本格オフロードミニモトが誕生する。ホンダ関係者からも次なるアイコニックモデルへの意見を求められているとあって、このスクープは現実味ありだ。
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
“耐久CB”の元祖と新「CB1000F」が鈴鹿8耐でデモラン
ホンダが鈴鹿8耐で『Honda「CB」スペシャル・ラン』を開催する。8月2日の前夜祭では、1976年の欧州耐久選手権王者「RCB1000」、そして今年のモーターサイクルショーで大注目を浴びた「CB1000F コンセプト」、さらに「CB1000F Concept Moriwaki Engineering」という新旧3台の“CB”が競演する!
伝説のRCB1000は岡田忠之氏、次世代CB1000Fはヤングマシンでお馴染みの丸山浩氏、モリワキ仕様は鈴鹿8耐5勝の宇川徹氏がライディングするとあって、これは絶対に見逃せないぞ。期間中はホンダブースでの展示もあるから、現地組は要チェックだ。
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
日本が誇る雄大な自然を体感する一大ツーリングイベント 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山という3つの頂を巡る壮大なツーリングイベントだ。石川、富山、静岡[…]
ドラマの熱を受けて6年ぶりの精進湖涼湖祭を8月4日(月)に開催 脚本のバカリズム&主要キャストからも特別応援メッセージが!! 涼湖祭の復活を祝して、脚本のバカリズムさん、主演の市川実日子さん、[…]
※写真はSHOEI Gallery FUKUOKA SHOEIは2025年9月12日、同社のヘルメットをフルラインナップ展示する公式ショールーム「SHOEI Gallery SAPPORO」を北海道札[…]
1位:ホンダ新「ゴリラ125」登場【海外】 モンキー125をベースにした「ゴリラ125」が、タイでプロトタイプとして登場。鉄製12L(リットル)のビッグタンクに鋲打ちシートは、まさに往年のゴリラそのも[…]
『あいつとララバイ』が描いた青春とバイクの魅力 楠みちはる氏が『週刊少年マガジン』で1981年から1989年まで連載した『あいつとララバイ』は、日本のバイク漫画の金字塔といえる作品だ。横浜を舞台に、高[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
トップライダーの底力で逆境を跳ねのけるか Honda HRCが急きょ2人体制で2025年の鈴鹿8時間耐久ロードレースに挑むことが7月31日(木)に発表されました。 7月26日(土)に行われたスーパーバ[…]
2025モデル「GB350/S」が華やかになって新発売! 原点的なスタイルとそれにふさわしい味わい深い走りによって、年齢や性別を問わず、幅広いライダーに支持されている大人気バイク「GB350」シリーズ[…]
ホンダCB1000F SE コンセプトの姿はこれだ! 7月11日、ホンダは鈴鹿8耐会場内のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプトを世界初披露すると突如宣言した。 同リリースでは真横からのシ[…]
WMTCモード燃費×タンク容量から航続距離を算出してランキング化 この記事では、国内4代バイクメーカーが公表しているWMTCモード燃費と燃料タンク容量から算出した1給油あたりの航続可能距離を元に、12[…]
空冷四発の最終形態……CB-F最後の1年を飾る1100F[1983年] 多くのライダーが憧れる究極のフラッグシップであるCB1100Rの技術をフィードバックした、CB-Fシリーズの最終形態。 エンジン[…]
人気記事ランキング(全体)
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
ホンダCB1000F SE コンセプトの姿はこれだ! 7月11日、ホンダは鈴鹿8耐会場内のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプトを世界初披露すると突如宣言した。 同リリースでは真横からのシ[…]
空冷四発の最終形態……CB-F最後の1年を飾る1100F[1983年] 多くのライダーが憧れる究極のフラッグシップであるCB1100Rの技術をフィードバックした、CB-Fシリーズの最終形態。 エンジン[…]
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
最新の投稿記事(全体)
“モンスターマシン”と恐れられるTZ750 今でもモンスターマシンと恐れられるTZ750は、市販ロードレーサーだったTZ350の並列2気筒エンジンを横につないで4気筒化したエンジンを搭載したレーサー。[…]
【TESTER:青木タカオ】片岡義男小説で魅了されて以来、W1SAを25年間にわたって2台乗り継ぐバイク業界きってのWフリーク。 世界市場へ挑戦した当時最高の運動性能が魅力 前後に光る太鼓ウインカー、[…]
市販車とは異なる巨摩 郡の魂 CB750F 漫画『バリバリ伝説』を知る者ならば、主人公・巨摩 郡(こま ぐん)の愛機といえば、即座にあのホンダCB750Fを思い浮かべることだろう。当時のバイクブーム真[…]
街乗りで乗り比べてみると、R15とR25はどこが違って感じるのか!? 両車とも軽二輪クラスで、“車検がなく、維持しやすくて高速OK!”というキャラクターは一緒なR15とR25。気になるのは155ccと[…]
日本が誇る雄大な自然を体感する一大ツーリングイベント 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山という3つの頂を巡る壮大なツーリングイベントだ。石川、富山、静岡[…]
- 1
- 2