
世界一過酷といわれるロードレース(公道レース)のマン島TT(IOMTT)が予選ウィークを終え、いよいよ決勝ウィークが開幕した。決勝初日は、スーパーバイクTTとスーパースポーツTTと注目の2クラスが行われた。
●文/写真:ヤングマシン編集部(山下剛)
予選はCBR1000RR-RとCBR600RRがトップタイムだったが……
今年のマン島は、予選ウィークがはじまった5月26日から雨が降らない日が一日もない、悪天候に見舞われた。そのため予選はことごとく中止となり、予定されていたおよそ半分しか消化できないまま決勝ウィーク開始の6月1日を迎える事態となった。
しかし予選を消化しきれていないことから、主催者はスケジュールを変更して6月1日も予選を決行。決勝ウィークは本日6月2日が初日となり、スーパーバイクTT、サイドカーTT、スーパースポーツTTの3レースが行われた。
予選ウィークでは、スーパーバイクTT(CBR1000RR-R)、スーパースポーツTT(CBR600RR)ともにホンダレーシングUKのディーン・ハリソン選手がトップタイムを叩き出しており、決勝レースでも優位性を見せると思われた。
だが、口開けとなったスーパーバイクTT決勝レースで優勝を決めたのは、M1000RRを走らせたデイビー・トッド選手だ。本来6周で行われるはずのレースは、スケジュール変更のため4周に減ってのスタートとなった。トッド選手は1周目から大きくリードし、2位のマイケル・ダンロップ選手(S1000RR)に7.8秒差をつけた。2周目はダンロップ選手が激しいプッシュで追い上げ、ピットインを終えた段階で両者の差は1.8秒、4周目には0.2秒にまで縮まった。さらにコース上でもトッド選手をパスし、ダンロップ選手がトップに立ったかのように見えた。
しかし実際のタイム差はわずかにトッド選手がリードし、最終的に1.296秒差をつけてフィニッシュ。スーパーバイクTTでの初勝利とともに、TT通算3勝目を挙げた。
サイドカーTTに続いて行われたもうひとつの注目クラス、スーパースポーツTTでは、ドゥカティ パニガーレV2(955cc)がトップ10に3台も入った。元来は600cc4気筒のクラスだが、スーパースポーツ世界選手権でも出場可能マシンの範囲が広がっていることを受け、マン島TTでも排気量で勝る2気筒や3気筒マシンが参戦している。
このクラスで優勝を決めたのは、パニガーレV2を走らせたマイケル・ダンロップ選手だ。これはドゥカティには1995年以来の勝利となり、ダンロップ選手にとってはTT通算30勝を挙げ、最多勝利数記録をさらに伸ばした。
レースは1周目を終えた段階でディーン・ハリソン選手(CBR600RR)が2位に7.4秒差をつけトップに立っていたが、ダンロップ選手が猛追。最終ラップの3周目に入ったときにはその差を2.9秒まで縮めた。ダンロップ選手はさらにプッシュし、セクタータイムを更新する速さでファイナルラップを駆け抜けた。コース中盤にあるジャンプスポットで有名なバラフブリッジを通過する頃には逆転し、チェッカーを受けたときには10.2秒差をつけるほどの速さを見せつけたのだった。
なお、優勝候補の一角であるピーター・ヒックマン選手(M1000RR、ストリートトリプル765モト2エディションなど)は、5月29日の予選走行中にクラッシュし、戦線離脱となった。負傷したものの命に別状はなく、フェイスブックで治療後の姿を公開している。
スーパーバイクTTは1レースのみだが、最終日の6月7日に最高峰クラスのシニアTTが行われる。このクラスはスーパーバイクTTレース2ともいえる選抜レースで、トッド選手を越えようとライバルたちは虎視眈々と準備をしているはずだ。
また、スーパースポーツTTは2レース制で、6月4日にレース2が行われる。多彩なマシンが走るクラスだけに、レース2も注目必至だ。
予選ではスーパーバイクTT、スーパースポーツTTともにトップタイムを叩き出していたディーン・ハリソン選手(CBR1000RR-R)だったが、決勝レースではそれぞれ3位、2位となった。
スーパーバイクTTを制したデイビー・トッド選手(M1000RR)。同クラスでは初勝利、TT通算3勝目となった。
スーパースポーツTTで勝利し、TT通算30勝と記録を伸ばしたマイケル・ダンロップ選手(パニガーレV2)。ドゥカティにとっては1995年以来となるマン島TT勝利だ。
マン島TT 2025 スーパーバイクTT決勝結果(10位まで)
順位 | ゼッケン | ライダー | マシン | タイム(4周) | 平均速度(mph) |
1 | 8 | デイビー・ トッド | BMW M1000RR | 01:08:20.628 | 132.495 |
2 | 6 | マイケル・ ダンロップ | BMW S1000RR | 01:08:21.925 | 132.453 |
3 | 3 | ディーン・ ハリソン | Honda CBR1000RR-R Fireblade | 01:09:05.444 | 131.062 |
4 | 19 | ネイサン・ ハリソン | Honda CBR1000RR-R Fireblade | 01:10:02.828 | 129.273 |
5 | 2 | デイビッド・ ジョンソン | Kawasaki ZX-10RR SE | 01:10:19.482 | 128.763 |
6 | 5 | ジェイムズ・ ヒリアー | Honda CBR1000RR-R Fireblade | 01:10:21.959 | 128.687 |
7 | 1 | ジョン・ マクギネス | Honda CBR1000RR-R Fireblade | 01:10:32.106 | 128.379 |
8 | 7 | ジョシュ・ ブルックス | Honda CBR1000RR | 01:10:37.811 | 128.206 |
9 | 21 | マイケル・ エバンス | Honda CBR1000RR SP | 01:11:02.757 | 127.456 |
10 | 20 | ポール・ ジョーダン | Honda CBR1000RR SP | 01:11:13.130 | 127.146 |
マン島TT 2025 スーパースポーツTTレース1決勝結果(10位まで)
順位 | ゼッケン | ライダー | マシン | タイム(4周) | 平均速度(mph) |
1 | 6 | マイケル・ ダンロップ | Ducati Panigale V2 955 | 53:15.950 | 127.500 |
2 | 3 | ディーン・ ハリソン | Honda CBR600RR | 53:26.179 | 127.093 |
3 | 5 | ジェイムズ・ ヒリアー | Kawasaki ZX-636-R | 54:11.251 | 125.331 |
4 | 8 | デイビー・ トッド | Honda CBR600RR | 54:29.244 | 124.642 |
5 | 7 | ジョシュ・ ブルックス | Honda CBR600RR | 54:39.629 | 124.247 |
6 | 15 | ロブ・ ハドソン | Yamaha YZF-R6 | 55:07.481 | 123.201 |
7 | 16 | ジェイムズ・ ハインド | Suzuki GSX-R750 | 55:21.982 | 122.663 |
8 | 13 | ドミニク・ ハーバートソン | Ducati Panigale V2 955 | 55:28.440 | 122.425 |
9 | 12 | イアン・ ハッチンソン | Yamaha YZF-R6 | 55:31.041 | 122.329 |
10 | 11 | コナー・ カミンズ | Ducati Panigale V2 955 | 55:47.840 | 121.716 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
欲をかきすぎると自滅する 快進撃を続けている、ドゥカティ・レノボチームのマルク・マルケス。最強のライダーに最強のマシンを与えてしまったのですから、誰もが「こうなるだろうな……」と予想した通りのシーズン[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
辛い土曜日、長島ダム機能せず 「ようやくスタートラインに立てたかな」 全日本ロードレース第4戦もてぎ(2025年8月23日~24日)のレース2を終えた長島哲太は、こう答えた。 会心のレースだった。長島[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
最新の関連記事(モトGP)
欲をかきすぎると自滅する 快進撃を続けている、ドゥカティ・レノボチームのマルク・マルケス。最強のライダーに最強のマシンを与えてしまったのですから、誰もが「こうなるだろうな……」と予想した通りのシーズン[…]
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
タイヤの内圧規定ってなんだ? 今シーズン、MotoGPクラスでたびたび話題になっているタイヤの「内圧規定」。MotoGPをTV観戦しているファンの方なら、この言葉を耳にしたことがあるでしょう。 ときに[…]
2009年に移籍したのに「GP8」にも乗っていた?! 2003年にホンダからモトGPにデビューしたニッキーでしたが、2009年にはドゥカティ・コルセへと移籍。2007年にケイシー・ストーナーがデスモセ[…]
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
人気記事ランキング(全体)
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
最新の投稿記事(全体)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
日本の免許制度を考慮してナナハン4気筒と同時開発 GS750の弟分。世間にはそういう見方をする人がいるけれど、’76年から発売が始まったGS400を弟分と呼ぶのは、少々語弊があるのかもしれない。なんと[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
- 1
- 2