
カワサキは、スーバーチャージャーを搭載のスポーツツーリングモデル「Ninja H2 SX SE」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして1月20日に発売すると発表した。左右のスリットを強調する濃いめのライムグリーンが特徴的だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
ボッシュ製ARAS(アドバンスト・ライダー・アシスタンス・システム)を備える最新世代
カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2024年モデルを1月20日に発売すると発表。カラー&グラフィックの変更および+1万1000円の価格改定が主な変更点だ。
ニンジャH2 SX SEは、カワサキ史上最も進化した”バランス型”スーパーチャージドエンジンを搭載するスポーツツーリングモデルで、アダプティブクルーズコントロールやブラインドスポットディテクションを含むボッシュ製ARASによってあらゆる環境下でライダーにメリットを提供する。
ARASはアダプティブクルーズコントロール (ACC)、フォワードコリジョンワーニング/前方衝突警告(FCW)、ブラインドスポットディティクション(BSD)からなり、このほかKCMF、KTRC、KLCM、KIBS、KQS、KEBCを含むライダー支援技術、インテグレーテッドライディングモードなどを備えている。
また、坂道発進をサポートするビークルホールドアシスト(VHA)、エマージェンシーストップシグナル(ESS)、タイヤプレッシャーモニタリングシステム(TPMS)、スマートキーのKIPASS、LEDコーナリングライト、グリップヒーター、ETC2.0車載キットを標準装備。
さらに、上級モデルであるこのSEは、ショーワ製スカイフック式EERA(電子制御ライドアジャスト)テクノロジーを搭載した、カワサキエレクトロニックコントロールサスペンション (KECS)を採用してあらゆる走行条件に対応する。
なお、ニンジャH2 SX SEは1か月点検に加え3年間の定期点検とオイル交換(フィルター含む)が無償で受けられる『カワサキケアモデル』に指定されている。
ニンジャH2 SX SE のスタイリング
KAWASAKI Ninja H2 SX SE[2024 model]エメラルドブレイズドグリーン×メタリックディアブロブラック
KAWASAKI Ninja H2 SX SE[2024 model]エメラルドブレイズドグリーン×メタリックディアブロブラック
KAWASAKI Ninja H2 SX SE[2024 model]エメラルドブレイズドグリーン×メタリックディアブロブラック
ニンジャH2 SX SE のスペック
車名 | Ninja H2 SX SE |
型式 | ZX1002RRFNN |
全長×全幅×全高 | 2175×790×1260mm |
軸距 | 1480mm |
最低地上高 | 130mm |
シート高 | 820mm |
装備重量 | 267kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 998cc |
内径×行程 | 76.0×55.0mm |
圧縮比 | 11.2:1 |
最高出力 | 200ps/11000rpm ラムエア加圧時:210ps/11000rpm |
最大トルク | 14.0kg-m/8500rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 19L |
WMTCモード燃費 | 18.4km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 190/55ZR17 |
ブレーキ前 | φ320mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ250mmディスク+2ポットキャリパー |
価格 | 306万9000円 |
色 | 緑×黒 ※一部ハイリーデュラブルペイントを使用 |
発売日 | 2024年1月20日 |
KAWASAKI Ninja H2 SX SE[2024 model]
KAWASAKI Ninja H2 SX SE[2024 model]
KAWASAKI Ninja H2 SX SE[2024 model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
カワサキ ニンジャH2 SX SEを購入したい! 車両販売情報はこちら
あなたにおすすめの関連記事
水素エンジン二輪車を開発、水素エンジン四輪バギーではダカールラリー出場 川崎重工業が12月12日に開催したた「グループビジョン2030」の進捗報告会にて、モーターサイクルなどを開発・生産するカワサキモ[…]
スーパーチャージャーにハブステアでクロスオーバー…全部載せじゃん!! EICMAで発表されたビモータのニューモデル「テラ」は、カワサキ体制となって初めて発表された、2019年のテージH2から数えて5番[…]
兵庫県西明石発、エンジニアリングの宝石がここに まだまだ続くよ北米で! 国内では2021年モデルの予約受注をもって販売終了が宣言されたニンジャH2/H2カーボン、およびクローズドコース専用のモンスター[…]
”PREPARE FOR TAKE-OFF”って……オイ! 最初に言っておきたい。これは光栄にもバイク界の東●ポと呼ばれるヤングマシンが、妄想力を逞しく発揮した記事である。カワサキが直列6気筒ターボ搭[…]
電子制御サスペンションのSEと価格差28万6000円のスタンダード仕様 最新の排出ガス規制に適合したバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パフォー[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
2025年モデルの登場から間もないニューカラー設定 2024~2025年の年末年始に発売されたKLX230シリーズがマイナーチェンジ。既報のKLX230シェルパSおよびKLX230 DFは車体まわりに[…]
早くもモデルチェンジで“S”版に! ベーシックな空冷トレールモデル カワサキの新トレッキングマシンとして2024年12月25日に発売されたばかりのKLS230シェルパが早くもモデルチェンジ。2026年[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
カワサキZ1、伝説のディテール デザインは後にGPZ900Rなども手がけた多田憲正氏によるもの。完璧なバランスのスタイリングだけでなく、ディテール面でも後世の車両に大きな影響を与えた。反り上がったテー[…]
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]
新型トレーサーでACCとY-AMTが融合! 今回のビッグチェンジで色々機能が追加されたり改変を受けているトレーサー9 GT+ Y-AMTではあるが、何はともあれ書くべきは前走車追従型のクルーズコントロ[…]
以前、Honda E-Clutchを開発した方々にインタービューしたとき「最初はHonda E-Clutchなんていらないと思っていたけれど、一度乗ったら考えが変わった」という話をお聞きしました。 じ[…]
初代はスポーツモデル:GL1000【1975年モデル】 1970年代当時、巨大なアメリカ市場を独り占めしていた英国車をCB750フォアで一蹴したホンダだったが、Z1とそれに続く競合車の登場でシェアを奪[…]
人気記事ランキング(全体)
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
ブランド名は「南北戦争」に由来 1991年、成功を収めた弁護士、マシュー・チェンバースが興したバイクメーカー、コンフェデレート。 和訳すると「南軍」を意味する社名は、創業地がルイジアナ州バトンルージュ[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
最新の投稿記事(全体)
風が抜けるのにCEレベル2! タイチ「ネックスエアー」が夏の安全を変える ライダーの命を守る重要な装備、胸部プロテクター。しかし夏場は熱がこもりやすく、つい安全性よりも涼しさや薄さを優先した装備に切り[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
3面同時に洗浄できる! メンテ初心者にもやさしいチェーンブラシ 「チェーン掃除って面倒そう…」と思っている方にもぴったりなのが、デイトナのバイク用三面チェーンブラシ。ブラシ部が上下、横の3方向に広がっ[…]
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
空と大地が出会う場所に生まれた最新グルメスポット 明治期の開墾以来、総面積約5000ヘクタールの「牧之原大茶園」を中心に豊かな茶文化が息づいていた日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”静岡県牧之原市。 空へ[…]
- 1
- 2