
原付二種スクーター界、出荷台数ならホンダ PCXの独壇場だが、スズキがアドレス125とアヴェニス125を、ヤマハがジョグ125を投入したことで、’23年は勢力図が大きく変化する可能性大! ホンダ リード125とヤマハ アクシスZを加えた5台でガチンコ対決だ! 原付二種スクーターオーナーの青木タカオが、メーターやスイッチなどそれぞれの機能面を比較して紹介する。
【テスター:青木タカオ】愛車は複数台あるが、原二スクーター所有歴は長く、現在は5年前に新車で購入した先代アドレス125に乗る。新型登場で色めき立っていると情報を掴んだので率直な意見を聞いた。
●文:ヤングマシン編集部(青木タカオ) ●写真:真弓悟史 山内潤也
国産125ccスクーター比較対決:優れる燃費&エコ推奨のギミックに各社が工夫凝らす
バイク選びをする際、走りの性能だけでなく、それと同等以上に機能面を重要視するスクーターは少し特殊ともいえる。各車の細かな装備内容が、愛車選びの決定打になることだってあり得る。
メーカーも重々承知で、ライバルと差をつけるため趣向を凝らしてきているが、昨今の新型やモデルチェンジでよく目にするのがエコライドを推奨するギミック。それほどに燃費への関心が高まっている証拠なのだが、アクセル開度が穏やかな時にインジケーターを点灯させるのが一般的。
しかし、新型アドレス125ではスピードメーターを囲むようにして点灯するエコドライブイルミネーションを搭載。通常運転時はブルーだが、ゆったりと走行している時は燃費の良い運転であることをグリーンの点灯でライダーに知らせる。視覚的に大きなインパクトがあり、安全運転啓蒙にも効果があると感じる。
また、アヴェニスでは停車時にリヤブレーキを掛けた状態を維持できるレバーロックシステムが備わり、これは単純な機構ながら坂道での駐車時などで非常に重宝する。兄弟車のアドレスにはなかったことが残念。
装備は5車の中で唯一30万円オーバーのリードは群を抜く。スマートキーやアイドリングストップ、水冷4バルブエンジンもそうだろう。と同時に、シート下のトランクスペースにヘルメット2つが入るのは特筆モノで、その点ではアクシスZも大健闘だ!
メーター機能〈リード125/アヴェニス125/アドレス125/ジョグ125/アクシスZ〉
‘23 スズキ アドレス125 メーター機能/視認性
【エコ度で色が変わる】シンプルな指針式スピードメーターを中央に配置し、下段に燃料計やオイルチェンジインジケーター、オド/トリップ、電圧/時計を表示可能な小型液晶画面を埋め込み、機能は充分。
【’22 SUZUKI ADDRESS 125】■水冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 8.7ps/6750rpm 1.0kg-m/5500rpm ■車重105kg(装備) シート高770mm 5L ■タイヤサイズF=90/90-12 R=90/100-10 ●価格:27万3900円
‘23 スズキ アヴェニス125 メーター機能/視認性
【スポーティなデジタル!】フル液晶の大型ディスプレイでは、中央に速度をデジタル表示。上段にバーグラフ式の燃料計、時計、オイルチェンジインジケーターを配し、下段ではオド/トリップ、燃費/電圧計を切り換え表示する。
【’23 SUZUKI AVENIS 125】■水冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 8.7ps/6750rpm 1.0kg-m/5500rpm ■車重107kg(装備) シート高780mm 5.2L ■タイヤサイズF=90/90-12 R=90/100-10 ●価格:28万4900円
‘23 ヤマハ ジョグ125 メーター機能/視認性
もっともシンプルなメーターユニットで、アナログ式の速度計を左、右に燃料計をレイアウト。オドメーターがスピードメーター内に埋め込まれ、インジケーターも最小限。
【’22 YAMAHA JOG 125】■水冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 8.3ps/7000rpm 1.0kg-m/5000rpm ■車重95kg(装備) シート高735mm 4L ■タイヤサイズF/R=90/90-10 ●価格:25万5200円
‘23 ヤマハ アクシスZ メーター機能/視認性
指針式のアナログスピードメーターだが、目盛りは140km/hまで刻まれ、アグレッシブさを感じてならない。インジケーターにエコ表示灯を加えている。
【’22 YAMAHA AXIS Z】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 124cc 8.3ps/7000rpm 1.00kg-m/5000rpm ■車重100kg シート高770mm 5.5L ■タイヤサイズF=100/90-10 R=100/90-10 ●価格:27万1700円
‘23 ホンダ リード125 メーター機能/視認性
丸い大径スピードメーターをセンターに置き、ライダー寄りに埋め込んだ液晶画面で、燃料計、オド/トリップ/時計を切り換え表示。オイル交換時期も教えてくれる。
【’22 HONDA LEAD125】■水冷4スト単気筒SOHC4バルブ 124cc 11ps/8750rpm 1.2kg-m/5250rpm ■車重116kg シート高760mm 6L ■タイヤサイズF=90/90-12 R=100/90-10 ●価格:32万4000円/33万円(マットシルバーメタリック)
左右スイッチ比較〈リード125/アヴェニス125/アドレス125/ジョグ125/アクシスZ〉
‘23 ホンダ リード125 左右スイッチ
‘23 スズキ アドレス125 左右スイッチ
‘23 スズキ アヴェニス125 左右スイッチ
‘23 ヤマハ ジョグ125 左右スイッチ
‘23 ヤマハ アクシスZ 左右スイッチ
メインキー比較〈リード125/アヴェニス125/アドレス125/ジョグ125/アクシスZ〉
‘23 ホンダ リード125 メインキー
リードが差を見せつけたのがスマートキーの採用だ。イグニションON/OFFやハンドルロック、シートと給油口の解錠、ウインカー点滅で自車位置を知らせるアンサーバック、イモビライザーも搭載!!
‘23 スズキ アヴェニス125/アドレス125
キーシリンダーはシートオープンと一体になった集中ロック式。ワンプッシュでシャッターを閉め、鍵穴をガードする新機構を採用した。[写真左:アヴェニス125/右:アドレス125]
‘23 ヤマハ ジョグ125/アクシスZ
両車もシートオープナーの機能をシリンダーが担う。シャッターはボタンを押すと閉じ、ぶつけて曲げたり折れたりしないようキーに蝶番が付く。[写真左:ジョグ125/右:アクシスZ]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
立て続けに新型車登場。125ccスクーターは激熱だ! ‘23 スズキ アヴェニス125 概要 スズキのニューモデル、アヴェニス125とアドレス125は、エンジンとフレームの基本部分を共有している。そう[…]
ライディングポジション比較:どれも不満のないレベル ライディングポジションについては、ジョグだけが極端にコンパクトであり、日本人男性の平均身長(170.8cm)以上のライダーには窮屈に感じる可能性大だ[…]
【テスター:青木タカオ】愛車は複数台あるが、原二スクーター所有歴は長く、現在は5年前に新車で購入した先代アドレス125に乗る。新型登場で色めき立っていると情報を掴んだので率直な意見を聞いた。 ジョグが[…]
最新の関連記事([特集]国産125cc原付二種スクーター比較試乗)
街限定ではもったいない、意外なほどのツアラー性 10月下旬に鈴鹿サーキットで開催された全日本ロードレース選手権の2024年最終戦で、初めて表彰台に立つことができました。トップ争いが最終ラップに混乱して[…]
【テスター:大屋雄一】最初期型リード50からバイク人生がスタートしたモーターサイクルジャーナリスト。本誌テスター歴は四半世紀を超える。原付二種は国内外メーカーの別を問わず試乗経験豊富だ。 【テスター:[…]
シート下スペース比較〈アヴェニス125/アドレス125/ジョグ125/アクシスZ/リード125〉 ‘23 スズキ アヴェニス125 シート下スペース 5.2Lの燃料タンクを車体後部に配置するため、大柄[…]
【テスター:青木タカオ】愛車は複数台あるが、原二スクーター所有歴は長く、現在は5年前に新車で購入した先代アドレス125に乗る。新型登場で色めき立っていると情報を掴んだので率直な意見を聞いた。 ジョグが[…]
ライディングポジション比較:どれも不満のないレベル ライディングポジションについては、ジョグだけが極端にコンパクトであり、日本人男性の平均身長(170.8cm)以上のライダーには窮屈に感じる可能性大だ[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
WMTCモード燃費×タンク容量から航続距離を算出してランキング化 この記事では、国内4代バイクメーカーが公表しているWMTCモード燃費と燃料タンク容量から算出した1給油あたりの航続可能距離を元に、12[…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
- 1
- 2