![[’82-]ヤマハ XJ650ターボ:世界初のキャブターボ車【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2022/11/040_08-main.jpg?v=1667267245)
ホンダによるCX500の発表を皮切りに、日本にもターボエンジンの時代が訪れた。各社競うようにターボ車の開発に挑み、それぞれの方式でリッターマシンのパワーに迫ろうとした。中でもヤマハのXJ650ターボの特徴は、市販車として初めてキャブレターエンジンを採用したことだ。 ※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。
●文:ヤングマシン編集部
- 1 ヤマハが選んだのはキャブレター式【’82 ヤマハ XJ650ターボ】
- 2 ヤマハ XJ650ターボ 兄弟モデル
- 3 [連載]青春名車オールスターズに関連する記事
- 4 【名車探訪】ヤマハ(YAMAHA)XJ400[1980]:ヤマハの歴史を変えた同社初の4気筒
- 5 「限定車“R”は可変排気バルブEXUP初搭載」1986ヤマハFZR400:FZ400Rの発展進化形【ニッポン旧車列伝】
- 6 「GSX-Rエンジン搭載の派生車」1989スズキ バンディット400:GSX-R250R譲りの250も【ニッポン旧車列伝】
- 7 「ワークスマシンは初代TT-F3チャンプ」1984ヤマハFZ400R:XJ400Z系水冷直4を改良【ニッポン旧車列伝】
- 8 「超ショートストローク250cc直4」1987スズキGSX-R250:過激さマシマシのR250Rも【ニッポン旧車列伝】
- 9 「あえてのダブルクレードル! 」1990スズキGSX-R400R:1990年代も続く快進撃【ニッポン旧車列伝】
- 10 「ウマい奴しか乗れない」1984スズキGSX-R:4ストレプリカ時代の口火を切った金字塔【ニッポン旧車列伝】
- 11 「CBRはここから始まった」1983ホンダCBR400F:最後のホンダ空冷スポーツ【ニッポン旧車列伝】
- 12 人気記事ランキング(全体)
- 13 最新の記事
ヤマハが選んだのはキャブレター式【’82 ヤマハ XJ650ターボ】
CX500ターボと同じく、’81年の東京モーターショーに出展されたモデルで、XJ650をベースにしたターボ車。モーターショーにはインジェクションとキャブレターの2パターンが展示されたが、市場に投入されたのはキャブレターモデルの方だった。ライバル車が全てインジェクションを採用したため、本車はキャブターボとしては市販車初のモデルとなる。
【’82 YAMAHA XJ650T】■空冷4スト並列4気筒 DOHC2バルブ 653cc 90ps/9000rpm 8.33kg-m/7000rpm ■230kg ■タイヤF=3.25-19 R=120/90-18 ※輸出モデル
ヤマハ XJ650ターボ 兄弟モデル
XJ650ターボで実証したエンジンの耐久性を元に、エンジンが拡大されXJ750といううラインナップが誕生。中でもXJ750Dはカウルなどのデザインや装備メカニズムなどを踏襲し、優れたツアースポーツとして完成された。
【’82 YAMAHA XJ750/II】主要諸元■空冷4スト並列4気筒 748cc 70ps 6.2kg-m ■231kg ●価格:85万円
【’83 YAMAHA XJ750 EII】■空冷4スト並列4気筒 748cc 72ps 6.2kg-m ■215kg ●価格:68万円
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
[連載]青春名車オールスターズに関連する記事
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の記事
- ホンダのバイクに乗って感じること5選! 世界のバイクの3分の1を生産するナンバーワンメーカー
- 全日本ロードレーサー岡崎静夏が教える「プロレーシングライダーへの道」
- バイクを『クルーザー』に乗り換えたとき感じること5選!
- 【新車試乗】ドゥカティ「ストリートファイター V2S」最新V2エンジンを積んだストファイ発進!!
- 「ACC(アダプティブクルーズコントロール)ってなに?」今さら聞けない電子制御の仕組み
- 1
- 2

![ヤマハ XJ650ターボ|[’82-]ヤマハ XJ650ターボ:世界初のキャブターボ車【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2022/11/040_08-768x512.jpg?v=1667268967)
![ヤマハ XJ750/II|[’82-]ヤマハ XJ650ターボ:世界初のキャブターボ車【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2022/11/040_09-768x512.jpg?v=1667269096)
![ヤマハ XJ750 EII|[’82-]ヤマハ XJ650ターボ:世界初のキャブターボ車【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2022/11/040_10-768x512.jpg?v=1667269099)




















