
ソロキャンプには不要という意見も少なからずあるタープだが、日除けや雨除けとしてのメリットは大きく、特に暑い時期には快適性がワンランク以上アップする。ワークマンなら4900円からさまざまなタープが揃っているので紹介しよう。 加えて本記事では一般的な設営手順も解説する。
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:山内潤也 大屋雄一 ●取材協力:ワークマン
タープは意外とコンパクト。これならバイクにも積める
設営してみるとそのサイズに圧倒されるタープだが、収納サイズはソロ用のテントとほとんど変わることはない。なお、強風時は設営をあきらめた方が無難だ。
防融加工で穴開き軽減。ソロに最適なサイズだ〈ミシックペンタゴンタープFT〉
タープには形状ごとにスクエア(四角形)やヘキサゴン(六角形)などがあり、これは張り姿が美しいとされるペンタゴン(五角形)を採用している。最低耐水圧2000mmを誇るポリエステルタフタ生地には、高撥水&防汚加工のディアマジックダイレクトのほか、火の粉が触れても穴開きを遅延させるディアフレイムテクトが施されている。

【フィールドコア ミシックペンタゴンタープFT】●耐水圧:2000mm(最低値) ●サイズ:本体=縦375×横382cm(最大値) 設営時高さ=230cm(最大値) 収納時=φ12×53cm ●重量:3.1kg ●付属品:ロープ×8本(4m×4本/3m×4本) ペグ×8本 ●カラー:カーキ ●価格:9800円 [写真タップで拡大]
高撥水加工を採用しながら5000円以下〈ベーシック スクエアタープ〉
こちらはほぼ正方形とも言えるベーシックな形状のタープで、生地に高撥水&防汚加工のディアマジックダイレクトを施しながら価格は5000円を切っている。カラーはグリーン/迷彩/カフェオレの3種類で、キャンプ以外にもアウトドアでのリビングやダイニングスペースとして活躍。タープを試したい人にお勧めできる良作だ。

【ベーシック スクエアタープ】●耐水圧:2000mm(最低値) ●サイズ:本体=縦300×横347cm 設営時高さ=181cm 収納時=φ15×55cm ●重量:2.5kg ●付属品:ロープ×8本(4m×4本/3m×4本) ペグ×8本 ●カラー:迷彩 グリーン カフェオレ ●価格:4900円 [写真タップで拡大]
ポリコットン生地に高撥水加工をプラス〈TCミシックペンタゴンタープ〉
ミシックペンタゴンタープFTとほぼ同じ形状で、前後のポールの長さ(230/180cm)も共通。異なるのは使われている生地で、こちらはポリコットンとも呼ばれるTCリップ素材を採用しているのだ。綿混紡なので保水しやすく雨に弱いとされるが、ワークマンは独自の高撥水加工でこれを克服。しかもTC生地で7800円は破格だ。

【フィールドコア TCミシックペンタゴンタープ】●サイズ:本体=縦374×横381cm(最大値) 設営時高さ=230cm(最大値) 収納時=φ13×55cm ●重量:3.4kg ●付属品:ロープ×8本(4m×4本/3m×4本) ペグ×8本 ●カラー:ブラウン ●価格:7800円 [写真タップで拡大]
一般的なタープの設営手順【風向きや日当たりなどを考慮しつつ、2人以上で行いたい】
タープにもテントと同様に自立式/非自立式があるが、後者が圧倒的に主流であり、ワークマンが販売する3種類もそれに属する。収納サイズがコンパクトかつ軽量であること、また日差しや風向きによって高さなどをアレンジしやすいのが特徴だ。ワークマンの取扱説明書では2人以上での設営を推奨しているが、コツさえつかめば1人でも立てられるのは確かだ。なお、キャンプ場によってはテント以外にタープを張ると別料金になるので事前に確認を。
グルキャンなら4人用をシェアするという手段も
複数名によるグループキャンプなら、タープではなく大型テントを選ぶのも手だ。ワークマンで最も大きなこのワイドミシックドームテントAG、使用人数は4名とかなり広めであり、付属のポールでキャノピーを跳ね上げることも可能。さらに、フロントドアだけでなくバック側もメッシュ窓にできるので通気性が高く、防虫加工により蚊などが寄り付きにくいというメリットも。その点においてはタープよりも過ごしやすいと言えるだろう。

【フィールドコア ワイドミシックドームテントAG】●耐水圧:フライシート=約2000mm フロアシート=約3000mm ●サイズ:設営時本体=長さ271×幅272×高さ171cm 収納時=約66×22×22cm ●重量:11.0kg ●付属品:ロープ×12本 ペグ×28本 キャノピーポール×2本 ●カラー:カーキ ホワイト ●価格:1万7800円 [写真タップで拡大]
※本記事は”ヤングマシン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
バイク用品のみならずスポーツやアウトドアへの進出が話題のワークマンが、2022春夏モデルのカタログをリリースした。今回はその中から、ライディング用と謳ったりバイクを意識していると思われる新製品をピック[…]
2月22日12時よりテントやシュラフ、タープなど主力アイテムのWEB限定販売をスタートしたワークマン。同日に開催されたキャンプギアの本格展開&春夏新製品発表会では、ラインナップ全130アイテムの展示や[…]
テント、シュラフ、タープなど、ワークマンの主力キャンプギアが本日2月22日12時からいよいよWEB限定で販売される。昨年からすでに店頭のアウトドアコーナーに並んでいるアイテムもあり、これでキャンプに必[…]
実は昨春から各店舗にアウトドアコーナーを設置し、メスティンやポケットストーブなどを販売していたワークマン。これが今年2月下旬からのキャンプギア本格参入の布石になっていたのだ。今回はバイクでも楽に運べる[…]
2月下旬に発売予定のFieldCore・BASICドームテント(4900円)の紹介に続き、ワークマンが今後リリースするキャンプグッズを何回かに分けて紹介していこう。まずはキャンプにおける主役=焚き火用[…]
最新の記事
- バイクの“味わい”見つけたり!! BMWの電動スクーターCE04 試乗インプレッション【電動モーターの鋭い加速が地面を蹴る】
- ’22最新ヘルメットカタログ〈フルフェイス編 #3〉F-17/エアロブレード6/X-803RS/RPHA 1N/レースRプロ etc.
- CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ
- 【日本全国16ヶ所】ライダーなら一度は行きたい!全国オートバイ神社とは?
- 全日本モトクロスに挑むオーストラリアの覇者ジェイ・ウィルソン【モトクロnet インタビュー】
- 1
- 2