
バイク人気、レース人気が高まった1970~1980年代、トップライダーのヘルメットは少ない色数でシンプルなデザインゆえに、ファンならずともひと目でわかる認知度の高さがあった。そんな往年の名ライダーのひとりであるウエス・クーリー選手のレプリカ・カラーにペイントされたラパイド・ネオが参考出品されていた。青春時代を思いだす一品だけに、製品化を熱望!
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●写真: ヤングマシン編集部 ●外部リンク:アライヘルメット
30年の時を超えてクーリーレプリカ登場か!?
アライヘルメットのブースでひときわ目を引いたのが、ジャンルを問わず様々なバイクにマッチするベーシックでシンプルなフォルムのラパイド・ネオ(RAPIDE NEO)のコーナーに展示された「クーリー・レッド(COOLEY RED)」と「クーリー・レッド(COOLEY BLUE)」。古くからのバイクファンはご存知、ヨシムラジャパンの創始者であるポップ吉村氏が見い出し、AMAスーパーバイクや鈴鹿時間耐久レースで大活躍した名ライダー、ウエス・クーリー選手のヘルメットグラフィックを見事に再現している。
じつはアライでは1980年代中頃に、ウエス・クーリーレプリカを販売しており、当時も人気を集めた。そこで最新のラパイド・ネオで再販!……と思いきや、現時点ではアライヘルメットの企画担当者の熱意によって生まれた参考出品モデルだ。
近年のレーシングライダーのヘルメットは多彩なカラーで先鋭的なデザインが主流。もちろんアライも最高峰のレーシングモデルRX-7Xには、それらのレプリカモデルも用意するが、1970~1980年代頃のトップライダーの「わかりやすいグラフィック」が心に残るライダーも多いはず。このヘルメットで現行KATANAやGSX-Rに乗ったら、ライダーの属性が一発でわかる。
また、当時を知らない若いライダーにとっても、シンプルな色遣いやグラフィックが新鮮に感じられているようだ。そして、そんなカラーやグラフィックは、ラパイド・ネオの帽体デザインやフォルムと非常に相性が良いように感じる。
今回の展示で反響が大きければ発売の可能性も少なくないとのことなので、往年のクーリー選手のファンも、「クーリーさんは知らないけどカッコいい!」と感じたライダーは、ぜひアライに販売要望の声を届けよう! 惜しまれながら昨年2021年10月に亡くなったウエス・クーリー氏の、追悼モデルとしても意味あるものになると思うから……。
ラパイド・ネオ「クーリー・レッド」参考出品
赤ベースに青ラインのカラーは、AMAスーパーバイクで活躍していた時のイメージが強い。
ラパイド・ネオ「クーリー・ブルー」参考出品
青ベースは鈴鹿8耐でヨシムラに勝利をもたらした時代のイメージカラー。
洒落た海外モデルも展示
こちらもラパイド・ネオで、海外で販売しているマット仕上げのドリームブルー(DREAM BLUE)と、グロス仕上げのドリームブラウン(DREAM BROWN)を参考出品。モダンクラシックやアメリカンにも良く似合うグラフィックだけに、こちらも国内販売を希望!
アストロGXもド派手仕様を参考出品!
アライ初の前頭部ベンチレーションを装備したオールラウンドモデルのアストロGX(ASTRO-GX)に、多くのMotoGPライダーのヘルメットのデザインを手掛けるアルド・ドゥルディ氏が率いる「ドゥルディ・パフォーマンス」の派手なグラフィックモデルを参考出品。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
NEWデザイナーシリーズの大胆なグラフィックモデルがラパイド・ネオに登場 アライ独自の『かわす性能』を体現した『R75』のシンプルな曲面の帽体に、それをさらに引き出すための世界初のシールドシステム『V[…]
埼玉県小鹿野町で“ライダーが集うスポット”として親しまれた旧「バイクの森おがの」が、以前の施設を復活させるとともに小鹿野町のバックアップも得て新生。「小鹿野バイクの森」施設として2021年3月末よりオ[…]
ネオクラシックスタイル潮流はヘルメットにも来ている。アライのラパイドNEOはまさしくその中心的なモデルのひとつで、今までにも往年のAMAスーパーバイクをイメージした「HA」や、ビンテージモトクロスまた[…]
アライヘルメットは、同社のクラシックスタイルのフルフェイス『RAPIDE-NEO』に、1980年代のAMAスーパーバイクを彷彿とさせるカラーリングモデルを発表した。価格は5万8320円だ。 Z900R[…]
アライヘルメットから登場するスモールジェット型の「クラシックAIR」は、クラシカルスタイルながらトップレベルの安全評価を得ている「CLASSIC-MOD」に採用されている帽体をベースとした最新モデルだ[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2