
アライヘルメットは、クラシカルなフォルムとディテールを最新技術でまとめ上げたフルフェイスヘルメット『RAPIDE-NEO(ラパイド・ネオ)』に新たなグラフィックモデルを追加して発売する。『RAPIDE-NEO UMA(ラパイド・ネオ ユーマ)』は、人気ペインター・増永修治氏がデザインを手がけたユニークなグラフィックが特徴だ。
●文: 山下剛 ●外部リンク: アライヘルメット
NEWデザイナーシリーズの大胆なグラフィックモデルがラパイド・ネオに登場
アライ独自の『かわす性能』を体現した『R75』のシンプルな曲面の帽体に、それをさらに引き出すための世界初のシールドシステム『VAS』を搭載。帽体素材は同社最高性能を持つPB-cLc2を採用し、F1専用ヘルメットからフィードバックした『SFB(スーパーファイバーベルト)』を組み合わせたことで、軽さと強さを両立。安全規格はJISに加えてスネル規格もクリアしており、街乗りからツーリングに適した性能ながらも優れた安全性を誇るフルフェイスヘルメットだ。
外観の特徴でもあるチンガード中央のマウススリットをはじめとするベンチレーション機能も充実しており、熱気がこもりがちな真夏はもちろん、真冬ではシールドの曇りの原因となる湿気を効率的に排出し、常に快適な被り心地をもたらす。
このたび追加された新しいグラフィックモデルは、『NEWデザイナーシリーズ』として企画されたもので、ヘルメットペイントをはじめとしてショップのサインペイントやイラストレーターとしても活躍する増永修治氏がデザインを担当している。
3つの目玉の絵柄が目を引くグラフィックは、架空のエナジードリンクブランド『UMA』が、バイクレースを中心に新たな旋風を巻き起こす世界観を表現したものだ。レーシングイメージの70~80年代ネイキッドや耐久レーサー、あるいは現代のモタードやカフェレーサーシーンにも似合うデザインとなっている。
カラーリングは白と黒の2色展開となっており、いずれもベースカラーはモノトーンのモザイク模様があしらわれた、都会的なムードも併せ持つ。
発売時期は2022年2月下旬が予定されている。
Arai Helmet RAPIDE-NEO UMA
●価格:6万1600円 ●サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62(cm) ●色:白、黒 ●規格:SNELL、JIS ●帽体:PB-cLc2 ●内装:ハイフィッティング・アジャスタブル内装(抗菌・消臭内装/オプションにて調節可能)●2022年2月下旬発売予定
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ネオクラシックスタイル潮流はヘルメットにも来ている。アライのラパイドNEOはまさしくその中心的なモデルのひとつで、今までにも往年のAMAスーパーバイクをイメージした「HA」や、ビンテージモトクロスまた[…]
埼玉県児玉郡にあるVICTORY CUSTOM PAINTは、モトクロスライダーでもあった中畝教雄(ナカウネ ノリオ)さんが主宰するカスタムペイントショップ。ヘルメットのペイントアートは現役選手だった[…]
アライヘルメットは、同社のクラシックスタイルのフルフェイス『RAPIDE-NEO』に、1980年代のAMAスーパーバイクを彷彿とさせるカラーリングモデルを発表した。価格は5万8320円だ。 Z900R[…]
大胆なチェッカーフラッグ柄をポップにまとめたニューグラフィックモデル登場 「アストロGX」は、アライ独自の“かわす性能”を最大限に生かすR75設計思想に基づいたフルフェイスヘルメットで、長時間着用時の[…]
POPの生涯を通して、日本のバイク、レースの歴史を知り、チャレンジスピリットを感じて欲しい 11月5日投稿の記事でお知らせした、ヨシムラジャパンの創設者で、バイク用集合マフラーの生みの親である希代の名[…]
最新の記事
- カワサキが誇るWの原点:650-W1試乗インプレ「味わい深さだけじゃない!」
- 伝説のシビ子ちゃんをその手に! アオシマが放つ『バリバリ伝説』巨摩 郡CB750Fプラモデルで青春を呼び起こせ
- 【参加募集】富士・立山・白山を巡るラリーで中部日本三霊山の絶景を制覇! 2000台限定、エントリー急げ
- 鈴鹿8耐でカウル”F”アンベールetc。ホンダ関連注目ニューストピック【2025年7月版】
- 【日本テレビ系ドラマ『ホットスポット』】聖地・精進湖で「涼湖祭」が6年ぶり復活! 限定コラボグッズ、花火、ロケ地巡りも【8月4日開催】
- 1
- 2