
●文:谷田貝洋暁 ●写真:真弓悟史 ●取材協力:BMWモトラッド
先行発売のR18に対し、大型スクリーン/サドルバッグ/ファットタイヤなど、クラシッククルーザーの様式が取り入れられたR18クラシック。最大の特徴はなんと言っても1801ccのボクサーツイン。107.1mmの巨大なボア径から繰り出されるエンジンフィーリングはとにかく強烈。しかも3種類のモードを切り替えることで、キャラクターも激変。ROCK(フルパワー)では「これでもか!」というワイルドな加速が楽しめる。
【’21 BMW R18 CLASSIC/FIRST EDITION】■車重374kg(装備) ■空冷4スト水平対向2気筒OHV4バルブ 1801cc 91ps/4750rpm 16.1kg-m/3000rpm ■タイヤF=130/90B16 R=180/65B16 ●色:黒 ●価格:277万8000円~/326万2000円~
【ライディングポジション&足着き性】374kgの重さに驚くが690mmの低シート高のおかげで安心感がある。ハンドルポジションは大型クルーザーらしく、やや遠目に設定されているが、Uターン時以外に気になることはない。[身長172cm/体重75kg]
BMWのボクサーツイン史上最大の1801ccエンジンは、動弁機構をOHVとし、クラシカルな雰囲気を重視。片側900ccのエンジンが繰り出すトルクはとにかく強烈で個性的。
大型スクリーンにフォグランプなどクルーザーらしい装い。伝統的な子持ち罫のストライプと数々のクロームメッキパーツは、ファーストエディションだけのスペシャルな外装だ。
キャラクターが大きく変わる3種類のライディングモード、バックギヤなどの装備はR18のファーストエディションと変わらないが、クラシックのファーストエディションにはクルーズコントロールが追加。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
[〇] 絶大な存在感のエンジン。マッスルな性格も内包 低いシートに腰を下ろしてセルボタンを押すと、車体が勢い良く左側に倒れようとし、慌てて両足を踏ん張った。バランサーが採用される以前のボクサーツインは[…]
BMWヘリテイジクルーザーに、クラシカルさを強調したモデルが登場 R18はBMW史上最大排気量となる1801cc空冷ボクサーエンジンを搭載するアメリカンスタイルのクルーザーで、2020年10月より納車[…]
R18の好敵手・ハーレーダビッドソン ローライダーS 快適で馴染みやすいR18。ハーレーは荒々しさが魅力 ジェントルかつスムーズに回っていくBMW R18に対し、ハーレーのミルウォーキーエイト114([…]
長旅に出たくなる、味わい深い乗り味 低く長い大きな車体は、誰の目にもハイエンドであることがわかるだろう。艷やかな黒に塗装され、2本のピンストライプが手書きで引かれている。塗装の仕上げの良さはBMWでは[…]
BMWが公開した新たなカスタムバイク「The Blechmann R18」 「Blechmann」とは、オーストリアはザルツブルクに本拠を置くカスタムビルダー、Bernhard Naumann氏のニッ[…]
最新の記事
- 俺達のFが再誕/動く実物大ポケモン!?/新V3 etc。ホンダ関連注目ニューストピック【2025年3月版】
- ホンダCB400 SUPER FOUR/BOL D’OR歴代モデル図鑑【2019年モデル:ABS標準装備+新カラーの実質ファイナル】
- 【比較】ダックス125とモンキー125は似ているようで乗れる免許も違う! タンデムできるのは?
- 「最速バイク戦国時代の幕開け」“R”を冠した市販車レーサー:1983 ホンダCB1100R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 「ガラポンで豪華景品をゲット! 」名古屋モーターサイクルショー2025:ヤングマシンブースのご案内【4/4〜4/6開催】
- 1
- 2