新型コロナウイルス禍によりなかなか始まらないモトGP’20シーズン。ようやく7月からの開催日程が固まりつつある模様だが、青木宣篤監修の「上毛GP新聞」では、来たる開幕に備え、シーズン予想を交えつつモトGPライダーを徹底キャラ付けしてみた!(新人を除いているのは、キャラがまだよく分からないからだ)
現代のスーパーマンたちが繰り広げる珠玉の戦い
ヒマである。新型コロナウイルスのせいで、イベント仕事がほぼすべてフッ飛んでしまった。
ヒマな時、どうするか。考えるのだ。本日のワタシは、モトGPライダーとはいかなる人種なのかをツラツラと考えている。
彼らは、速い。各国のチャンピオン級が勢揃いしているのだから当たり前だ。2スト500ccマシン時代は、速いライダー=アクセルコントロールが上手いライダーだった。4スト化し、より高速化し、電子制御が進んだ今は、だいぶ事情が変わった。
まず、圧倒的に体力が必要になった。マシンが重く、スピードが上がれば、体への負担は大きくなる。バンク角が深い時間も長くなり、その状態でのマシンコントロールも筋力が必要だ。
そして、電気まわりをどれだけ理解できるかが、成績を大きく左右するようになった。
「電子制御が付いたからラクになったのでは?」と言う人も多いが、逆だ。最大の問題は、電子制御と言えども万能ではないこと。頼れる部分、頼れない部分があることを、ライダーは理解していなければならない。それに適合した走りをしながら、頼れない部分は結局ライダーのテクニック次第となる。とても難しいのだ。
体力と知力を備えた現代のスーパーマンたち。彼らの戦いを早く見たい。ヒマすぎるし。庭もすっかりキレイになっちゃったし。
【走りのタイプ】ステディ(手堅い安定の走り)|スマート(頭脳的な走り)|アグレッシブ(ワイルドな走り)
【キャッチフレーズ】ノブ青木の独断と偏見により一方的に決定
【希望的タイトル争い予想】◎(もっとも手堅い”本命”)|◯(本命に勝つ可能性がある”対抗”)|△(2〜3番手にはつけそうな”連下”)|▲(大どんでん返しを起こす”穴”)
◎〈#93〉マルク・マルケス「オレは3歩先を行く」
- 国籍:スペイン
- マシン:ホンダ
- タイプ:超アグレッシブ
- キャッチフレーズ:
オレは3歩先を行く - 備考:レース延期で負傷も癒える

◯〈#20〉ファビオ・クアルタラロ「新世代制動の先駆者」
- 国籍:フランス
- マシン:ヤマハ
- タイプ:アグレッシブ
- キャッチフレーズ:
新世代制動の先駆者 - 備考:’19年デビューも勢い止まらず

◯〈#42〉アレックス・リンス「走り天然、髪天然」
- 国籍:スペイン
- マシン:スズキ
- タイプ:アグレッシブ
- キャッチフレーズ:
走り天然、髪天然 - 備考:新リアタイヤはスズキにマッチ

△〈#4〉アンドレア・ドヴィツィオーゾ「全方位完全職人」
- 国籍:イタリア
- マシン:ドゥカティ
- タイプ:スマート
- キャッチフレーズ:
全方位完全職人 - 備考:マシンの旋回性が上がれば…

△〈#12〉マーベリック・ビニャーレス「フルバンクスライド巧者」
- 国籍:スペイン
- マシン:ヤマハ
- タイプ:ステディ
- キャッチフレーズ:
フルバンクスライド巧者 - 備考:走りがシビアすぎて成績にムラあり

▲〈#36〉ジョアン・ミル「推定・高偏差値」
- 国籍:スペイン
- マシン:スズキ
- タイプ:スマート
- キャッチフレーズ:
推定・高偏差値 - 備考:高い学習能力で上位進出なるか

〈#5〉ヨハン・ザルコ「前輪絶対主義」
- 国籍:フランス
- マシン:ドゥカティ
- タイプ:ステディ
- キャッチフレーズ:
前輪絶対主義 - 備考:後輪至上主義のKTMとは合わなかった…

〈#9〉ダニロ・ペトルッチ「ザ・重戦車」
- 国籍:イタリア
- マシン:ドゥカティ
- タイプ:アグレッシブ
- キャッチフレーズ:
ザ・重戦車 - 備考:やや体重過多

〈#21〉フランコ・モルビデリ「ダートのスライドキング」
- 国籍:イタリア
- マシン:ヤマハ
- タイプ:ステディ
- キャッチフレーズ:
ダートのスライドキング - 備考:VR46ランチで鍛えてます

〈#29〉アンドレア・イアンノーネ「ツッコミ野郎」
- 国籍:イタリア
- マシン:アプリリア
- タイプ:アグレッシブ
- キャッチフレーズ:
ツッコミ野郎 - 備考:あくまでも制動の話

〈#30〉中上貴晶「行く時は行く!」
- 国籍:日本
- マシン:ホンダ
- タイプ:スマート
- キャッチフレーズ:
行く時は行く! - 備考:行ける機会が増えてきた

〈#35〉カル・クラッチロー「なぜか激しい英国紳士」
- 国籍:イギリス
- マシン:ホンダ
- タイプ:アグレッシブ
- キャッチフレーズ:
なぜか激しい英国紳士 - 備考:ワイルドなイギリス人

〈#41〉アレイシ・エスパルガロ「いつもニコニコお兄ちゃん」
- 国籍:スペイン
- マシン:アプリリア
- タイプ:アグレッシブ
- キャッチフレーズ:
いつもニコニコお兄ちゃん - 備考:KTMのポルが弟

〈#43〉ジャック・ミラー「一発屋から数発屋に」
- 国籍:オーストラリア
- マシン:ドゥカティ
- タイプ:アグレッシブ
- キャッチフレーズ:
一発屋から数発屋に - 備考:少し落ち着いてきた様子

〈#44〉ポル・エスパルガロ「後輪一輪走法」
- 国籍:スペイン
- マシン:KTM
- タイプ:アグレッシブ
- キャッチフレーズ:
後輪一輪走法 - 備考:前輪に頼れないマシンで体得

〈#46〉バレンティーノ・ロッシ「いろいろ世界一」
- 国籍:イタリア
- マシン:ヤマハ
- タイプ:ステディスマートアグレッシブ
- キャッチフレーズ:
いろいろ世界一 - 備考:経験も引き出しもワザも人気も

〈#53〉ティト・ラバト「毎日走ってMoto2王者」
- 国籍:スペイン
- マシン:ドゥカティ
- タイプ:ステディ
- キャッチフレーズ:
毎日走ってMoto2王者 - 備考:アルメリアサーキットオーナーの息子

〈#63〉フランチェスコ・バニャイヤ「繊細すぎる天才」
- 国籍:イタリア
- マシン:ドゥカティ
- タイプ:ステディ
- キャッチフレーズ:
繊細すぎる天才 - 備考:鈍感力も必要

〈#88〉ミゲル・オリベイラ「なるか鉄砲伝来」
- 国籍:ポルトガル
- マシン:KTM
- タイプ:アグレッシブ
- キャッチフレーズ:
なるか鉄砲伝来 - 備考:ただひとりのポルトガル人

●監修:青木宣篤 ●写真:佐藤寿宏/高橋剛/DUCATI/MotoGP.com
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
新型コロナウイルスにより先が見えない2020モトGP。やきもきした状態が続くが、青木宣篤監修の「上毛GP新聞」では、こんな時こそひときわマニアック全開。2月に行われたマレーシア公式テストでの秘蔵ネタを[…]
新型コロナウイルスにより先が見えない2020モトGP。やきもきした状態が続くが、青木宣篤監修の「上毛GP新聞」では、こんな時こそひときわマニアック全開。2月に行われたマレーシア公式テストでの秘蔵ネタを[…]
今日も青木宣篤は、世界のどこかで語っている。バイクについて、レースについて。人に向かって語り続けている。その原動力はいったい何か。何が口を開かせるのか。自分でも知らなかった自分の素養。信じてくれる人た[…]
速いヤツが正しい。そして速いヤツが新しいトレンドを作る。今まさに、規格外の走りが生まれようとしている。フロントブレーキを徹底的に駆使し、制動の概念さえを変えようとする男、ファビオ・クアルタラロによって[…]
ヤングマシン本誌に連載中の「上毛GP新聞(じょうもうグランプリしんぶん)」より、テック3とともにヤマハからKTMへとチェンジしたヨハン・ザルコがKTMのシートを失い、2020シーズンでドゥカティを走ら[…]
最新の記事
- ホンダCBR600RR [’22後期 新型バイクカタログ]:電脳化で復活したミドルスーパースポーツ
- ホンダ NT1100 試乗インプレッション【どこまでも快適、旅バイクの王道】
- 絶妙なユルさと“カブみ”が魅力 GPX POPz110 試乗ショートインプレッション
- カワサキ ニンジャZX-6R/KRTエディション [’22後期 新型バイクカタログ]:排気量ちょい多めの636cc
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.86「鈴鹿8耐、ほんとうにお疲れさま!」
- 1
- 2