TOKYOがなくてもTOGANEがある!?
東金モーターサイクルショー!?開催レポート〈後編〉【56designが自社ガレージで披露】
- 2020/4/25
東京モーターサイクルショーがあるはずだった3月の最終金曜日、元MotoGPライダーの中野真矢氏がプロデュースを手がけるフィフティシックスデザインが、普段は56レーシングのガレージとして使用している倉庫をこの日だけ展示ブース化。地名にちなんで「東金モーターサイクルショー」として公開した。本ページでは、そこで展示されていたアイテムの一部を紹介する。
●文:大屋雄一 ●写真:真弓悟史 ●取材協力:56design
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
56design(フィフティシックスデザイン):バイクのある生活を提案して11年目
フーディージャケットをメインに展開する新興ブランドとして、二輪業界に衝撃を与えたフィフティシックスデザイン。今春からスピーディ製の肩&肘プロテクター(CEレベル1)が標準装備になったのは大きなトピックだ。Tシャツなどの一般アパレルには、ライダーが思わずニヤリとするデザインやアイデアが詰め込まれている。
rizoma(リゾマ):エレガントな究極の削り出しパーツ
アルミの切削パーツは世界中のメーカーが手掛けているが、中でもデザインの美しさで抜きん出ているのがイタリアのリゾマだ。中野氏は現役時代から本社に何度も足を運んだほどのファンで、カワサキ時代のチームメカが開発責任者として入社した縁から取り扱いが始まった。ウインカーやミラーはeマーク付きで、ごく一部を除き車検対応だ。
Xpd(エックスピーディー):アジア人の足にもフィット
’77年にライダー用のグローブメーカーとして創業したイタリアのスピーディ。そのフットウエアブランドとして’99年に誕生したのがXpdだ。中野氏も現役時代に使用しており、スピーディと同様にコンフォートであることが最大のポイントだ。設立当初からレーシング、カフェレーサー、カジュアルの3つのカテゴリーを展開する。
老舗ブランドとのコラボ商品も次々と
’50年設立のアライヘルメット、’69年設立のエドウインとのコラボアイテムを以前より販売してきたフィフティシックスデザイン。そこに’47年設立のクシタニが今年の秋冬シーズンに加わるという。56レーシングの設立時からスーツをサポートしてもらっているとのことで、ついにアパレルでのコラボも実現。2種類のジャケットが登場するので乞うご期待!
関連する記事
最新の記事
- 新型ホンダCB125Rはユーロ5対応:DOHCヘッド&SFF-BP倒立ゲット
- スピーディ新作ジャケット・メトロムーバー試用インプレ【見た目は普段着でも透湿防水仕様】
- 弁護士に聞く”妨害運転罪”の問題点・前編【現時点では取り締まり基準は非常に曖昧だ】
- トライアンフ新作タイガー850スポーツ:価格を抑えつつ爽快な走りが楽しめる身近な1台
- プロに学ぶカワサキGPZ900R完調術#3〈純正部品が揃ううちに全面的なリフレッシュを〉