
ハーレーダビッドソン ローライダーS/STユーザーに朗報だ。純正シートより先が細く、小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタート。ハイクオリティで定評のあるTRIJYAよりリリースされたとなれば、オーナーは見逃せないぞ!!
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:TRIJYA
ローライダーS/STユーザーに朗報
小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。
足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディングポジションを実現し、ハンドルやフットコントロールへのアクセスに余裕ができる。
レバーやペダルの操作性を向上し、走行時の疲労度を大幅に軽減。仕上がりはシンプルなベーシックかダイヤモンドステッチがセレクトできる。また、黒/白/赤/グレー/青、黄など選べるステッチカラー、さらに太陽マークのコンチョをそれぞれシルバー/ゴールド/ブラックの3色から選べて、なんと追加料金が不要! 受注生産だからこそできる細やかなサービスで、細部を自分好みに仕上げ個性を演出するのも楽しい。
また、ベーシックまたはダイヤモンドステッチで前後シートを揃えられるように、同じデザインのタンデムシートも設定され、セットまたは単品にてオーダーすることができる。
【ソロシート FXLRS&FXLRST (受注生産)ダイヤモンドステッチ】カスタムルック際立つダイヤモンドステッチ仕上げ。足を下ろす際に座面の張り出しが気にならないよう、シート前方の絞りをよりスリムに仕上げた理想的なシート形状を実現。●価格9万200円
【ソロシート FXLRS&FXLRST (受注生産) ベーシック】シンプルなベーシック。●価格7万3700円
2人乗りや荷物を載せる時などに欲しかったパッセンジャーシートだけをオーダーすることもできる。前後セットの場合、ダイヤモンドステッチ15万6200円/ベーシック12万8700円。単品の場合はダイヤモンドステッチ6万6000円/ベーシック5万5000円。また、ゲールコート仕上げにも対応する。
ノーマルシートのままで2人乗り仕様にしたい人には、こちらがオススメ。純正用タンデムシート(5万5000円)だ。上記のダイヤモンドステッチやベーシック同様、裏側は吸盤になっていて取り外し簡単。ソロまたはダブルシート仕様にいつでも気軽に変更できる。
ローライダーS/STをダブルシート仕様に!
【ダブルシート FXLRS&FXLRST(受注生産) ダイヤモンドステッチ】●価格Ver.1 13万2000円/Ver.2 14万3000円/ベーシック11万円
ローライダーS/ST用に、ダブルシートもベーシック/ダイヤモンドステッチ(Ver.1とVer.2)を受注生産している。セパレートタイプがそうであるように、日本人の体型に合わせた仕様で、ハンドルやフットペダルに無理なくアクセスできる。
高級感あふれるダイヤモンドステッチをタンデム部分まで全面に施し、よりいっそう華やかでインパクトのあるシートに仕上げられる。Ver.2ではTRIJYA刺繍ワッペンを入れることも可能。
【ダイヤモンドステッチVer.1】先端と背もたれの部分に異なった種類のレザーをワンポイントで使い、デザイン性をアップしたダイヤモンドステッチ。Ver.1とVer.2を設定している。ステッチカラーの変更ができ、シルバー/ゴールド/ブラックからコンチョのカラーが選べるのは、セパレートタイプと変わらない。
【ベーシック】タンデム部は厚みのあるダブルタイプシート。腰をサポートする角度の背もたれ部はホールド感があり、安定した姿勢でライディングできる。純正シートに比べ、前方に向かって限界まで細く丸く仕上げ、内ももが痛くならない。腰からお尻にかけてのホールド感が抜群で、ずっしりと沈み込むのでフットコントロール等の操作がしやすくなる。
NEWストリートグライド&ロードグライド用
【ダブルシート ダイヤモンドステッチ FLHX/FLHXSE/FLTRX/FLTRXSE】●価格:Ver.1 13万2000円/Ver.2 14万3000円/ベーシック 11万円
【ダイヤモンドステッチVer.1】大人気のダイヤモンドステッチがタンデム部分にも施され、シート全体に統一感がある。Ver.1シートには滑りにくい艶消しブラックのレザーを使用。
【ダイヤモンドステッチVer.2】大好評のガンファイターシートが、NEWストリートグライドやロードグライド(CVO含む)にも適合! 日本人の体型に合わせた仕様で、ハンドルやフットペダルに無理なくアクセスできる。
【ベーシック】内ももが痛くならない細い形状で、足つき性に優れるローダウンシート。着座ポジションを少し前気味にすることで、操作性を向上している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
FXBBストリートボブ:ウィリーGが手がけたストレッチダイヤモンド 拳を突き上げて乗るワイルドなライディングポジションを決定づけるミニエイプバーをはじめ、小ぶりなヘッドライト/スリムな燃料タンク/ショ[…]
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
バイク王公式アンバサダーに就任した虹色侍の“ずま” 今年2025年4月から始まったバイク王の新CMで、ハイテンポで歌い上げる「バイクを売るならGO〜バイク王〜」のフレーズに気づいたライダーも多いはず。[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | ハーレーダビッドソン)
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
ブレスクリエイションの提案するカーボン外装X350 ダートライメージの強いX350を、小変更ながらもヨーロピアンムードを感じさせるほどに変えている点にまずは驚いた。外装デザインを少し変更するだけでここ[…]
トリックスター初となるハーレー用マフラー トリックスター初となるハーレー用マフラーが、X350向けにリリースされた。今回、初の試みとして“ツインタイプ”のサイレンサーが採用されている。 X350の特徴[…]
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の投稿記事(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
FXBBストリートボブ:ウィリーGが手がけたストレッチダイヤモンド 拳を突き上げて乗るワイルドなライディングポジションを決定づけるミニエイプバーをはじめ、小ぶりなヘッドライト/スリムな燃料タンク/ショ[…]
竹繊維を配合した柔らかく軽量なプロテクターシリーズ 「お気に入りのジャケットを、もっと涼しく、もっと快適にしたい」、そんなライダーの願いを叶えるアップグレードパーツ「バンブーエアスループロテクター」シ[…]
- 1
- 2