
ハーレーダビッドソンの2023年モデルをまるごと紹介。今回レポートするのは、ヘリテイジクラシック114/ストリートグライドST/ロードキングスペシャルの3機種だ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
ヘリテイジクラシック114|四半世紀を超えるラインナップ歴を誇る“遺産”
前後16インチのスポークホイールに、エレガントなディープフェンダーを組み合わせ、大柄なウインドシールドやトリプルライト、クラシカルなデザインのレザーサドルバッグを備えた。
ノスタルジックなスタイルは、誰が見ても「これぞハーレーダビッドソン」とわかるもので、いつの時代も注目の的。普遍的なスタイルはオーナーとなっても飽きが来ないもので、年月が経てばいっそうの愛着が湧く。
長く乗り続けられるのは機能的に見ても納得がいく。サドルバッグはしっかりとした剛性が持たせられ、ワンタッチバックルを隠し持つなど使い勝手がいい。積載力があり、ツーリング時も重宝。オートクルーズコントロールを備え、防風効果も高い。
「ヘリテイジを選んでよかった」と満足ができるのだ。現行モデルではクロームを抑え気味にし、ブラックパーツで引き締めているのも見逃せない。
人気モデルであることはカラーバリエーションの充実ぶりで一目瞭然。プロスペクトゴールドといった従来とはまた異なるムードのニューカラーが設定され、レトロモダンなデザインを際立たせている。
【’23 HARLEY-DAVIDSON HERITAGE CLASSIC 114】[New Color]プロスペクトゴールド(ブラックトリム) 326万4800円
[New Color]アトラスシルバーメタリック(クロームトリム) 320万9800円
ストリートグライドST|スタイルからして軽快かつスポーティ
ハーレーダビッドソン伝統のバットウィングフェアリングが誇らしげなアメリカングランドツーリング。2022モデルで新登場したストリートグライドST(スポーツツーリング)は、ミルウォーキーエイト114(1868cc)を搭載するストリートグライドスペシャルに対して、1923ccもの排気量を誇るミルウォーキーエイト117を搭載。
各部をブラックアウトし、ブロンズのホイールを履き、さらにソロシート化している。カラーバリエーションは2023モデルもシンプルで、ビビッドブラックとの2色展開は変わらないものの、ガンシップグレーがなくなり、ホワイトサンドパールが新色として選べるようになった。
【’23 HARLEY-DAVIDSON STREET GLIDE ST】[New Color]ホワイトサンドパール 403万4800円
ビビッドブラック 394万6800円
ロードキングスペシャル|最高級のパワーと存在感がほとばしる
ブラックアウトされた車体に、ミニエイプバーやフロント19/リア18インチのプロディジイホイールをセットしたホットロッドバガー。両腕を高く持ち上げつつも前屈気味な姿勢で駆け抜ける様は、まさにストリートバイクのそれ。
高輝度白色のDaymaker LED ヘッドランプが睨みを効かせ、大胆かつワイルドだ。強烈なトルクを放つ最新パワーユニット・ミルウォーキーエイト114をどうやって操るか、ライディングの度に胸が高鳴る。ミッドナイトクリムゾンとミネラルグリーンデニムがカタログ落ちし、2023モデルではブライトビリヤードブルー、インダストリアルイエローが加わった。
【’23 HARLEY-DAVIDSON ROAD KING SPECIAL】[New Color]ブライトビリヤードブルー 366万800円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ショベル用4POTビレットバナナキャリパー:’70sムードで性能は現代のハイパフォーマンス! サンダンスは約2年前に「ミニバナナキャリパー」(-1999用/2000-用)をリリースし、最高の制動力とコ[…]
ファットボーイ114|クロームパーツを効果的に用いたファットカスタム ファットボーイは、1990年のデビュー以来、長きに渡ってラインナップに欠かせぬ存在として名を馳せるロングセラーモデル。最新式は18[…]
バイク好きなら誰でも参加できる ハーレーダビッドソン創業120周年、さらにハーレーオーナーズ グループ(H.O.G.)設立40周年となる2023年、H.O.G.オフィシャルイベントが、より盛大に、誰で[…]
宜野湾市から那覇空港のすぐ近くへと移転 テープカットの後、モトギャルソン沖縄の赤嶺毅代表取締役は、「1999年に(宜野湾市)大山でオープンして以来23年。ハーレーダビッドソンの創業120周年という節目[…]
別々の趣味も持ちながら、ハーレーを楽しむ Tさんのご家族は4人。ご夫婦と長男長女という構成である。今回の取材で待ち合わせをした山梨県のハーレーショップ「マイパフォーマンス」店頭には、娘さんも一緒に遊び[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
トリックスター初となるハーレー用マフラー トリックスター初となるハーレー用マフラーが、X350向けにリリースされた。今回、初の試みとして“ツインタイプ”のサイレンサーが採用されている。 X350の特徴[…]
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
最新ボクサーのパワフルな走り 2023年のR1300GSに続き、R1300RT/R1300R/R1300RSもついに最新ボクサーを搭載。今回ドイツで行われた試乗会ではRTとRに試乗した。 RTはGS同[…]
本格派に大変身! これはガチンコのオフロードバイクだ 従来のアーバンG/Sは往年の雰囲気を楽しむ色合いが強く、オフ走行にはあまり向かなかったが、新しい「R12G/S」は、ホイールトラベル前210/後2[…]
50年の眠りから覚めたBSA、復活のファーストモデルがゴールドスター 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。輸入を手掛けるウイングフットが「BSA ゴールドスター」を取り扱い“ほぼ[…]
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
人気記事ランキング(全体)
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
身体の内側から危険を察知する「熱ごもりセンサー」内蔵 猛暑が続く夏がやってきた。ヘルメットを被り、革ツナギやジャケットをまとうバイク乗りにとって、もっとも警戒すべきは熱中症。いくら風を切って走っていよ[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
日本時間16時(欧州時間9時)に“スペシャルなニュース”が! スズキは、国内サイトとグローバルサイトのそれぞれに、同社を代表するスーパースポーツ「GSX-R」シリーズが初代「GSX-R750」の発売か[…]
- 1
- 2