
ハーレーダビッドソンの2023年モデルをまるごと紹介。今回レポートするのは、ヘリテイジクラシック114/ストリートグライドST/ロードキングスペシャルの3機種だ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
ヘリテイジクラシック114|四半世紀を超えるラインナップ歴を誇る“遺産”
前後16インチのスポークホイールに、エレガントなディープフェンダーを組み合わせ、大柄なウインドシールドやトリプルライト、クラシカルなデザインのレザーサドルバッグを備えた。
ノスタルジックなスタイルは、誰が見ても「これぞハーレーダビッドソン」とわかるもので、いつの時代も注目の的。普遍的なスタイルはオーナーとなっても飽きが来ないもので、年月が経てばいっそうの愛着が湧く。
長く乗り続けられるのは機能的に見ても納得がいく。サドルバッグはしっかりとした剛性が持たせられ、ワンタッチバックルを隠し持つなど使い勝手がいい。積載力があり、ツーリング時も重宝。オートクルーズコントロールを備え、防風効果も高い。
「ヘリテイジを選んでよかった」と満足ができるのだ。現行モデルではクロームを抑え気味にし、ブラックパーツで引き締めているのも見逃せない。
人気モデルであることはカラーバリエーションの充実ぶりで一目瞭然。プロスペクトゴールドといった従来とはまた異なるムードのニューカラーが設定され、レトロモダンなデザインを際立たせている。
【’23 HARLEY-DAVIDSON HERITAGE CLASSIC 114】[New Color]プロスペクトゴールド(ブラックトリム) 326万4800円
[New Color]アトラスシルバーメタリック(クロームトリム) 320万9800円
ストリートグライドST|スタイルからして軽快かつスポーティ
ハーレーダビッドソン伝統のバットウィングフェアリングが誇らしげなアメリカングランドツーリング。2022モデルで新登場したストリートグライドST(スポーツツーリング)は、ミルウォーキーエイト114(1868cc)を搭載するストリートグライドスペシャルに対して、1923ccもの排気量を誇るミルウォーキーエイト117を搭載。
各部をブラックアウトし、ブロンズのホイールを履き、さらにソロシート化している。カラーバリエーションは2023モデルもシンプルで、ビビッドブラックとの2色展開は変わらないものの、ガンシップグレーがなくなり、ホワイトサンドパールが新色として選べるようになった。
【’23 HARLEY-DAVIDSON STREET GLIDE ST】[New Color]ホワイトサンドパール 403万4800円
ビビッドブラック 394万6800円
ロードキングスペシャル|最高級のパワーと存在感がほとばしる
ブラックアウトされた車体に、ミニエイプバーやフロント19/リア18インチのプロディジイホイールをセットしたホットロッドバガー。両腕を高く持ち上げつつも前屈気味な姿勢で駆け抜ける様は、まさにストリートバイクのそれ。
高輝度白色のDaymaker LED ヘッドランプが睨みを効かせ、大胆かつワイルドだ。強烈なトルクを放つ最新パワーユニット・ミルウォーキーエイト114をどうやって操るか、ライディングの度に胸が高鳴る。ミッドナイトクリムゾンとミネラルグリーンデニムがカタログ落ちし、2023モデルではブライトビリヤードブルー、インダストリアルイエローが加わった。
【’23 HARLEY-DAVIDSON ROAD KING SPECIAL】[New Color]ブライトビリヤードブルー 366万800円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ショベル用4POTビレットバナナキャリパー:’70sムードで性能は現代のハイパフォーマンス! サンダンスは約2年前に「ミニバナナキャリパー」(-1999用/2000-用)をリリースし、最高の制動力とコ[…]
ファットボーイ114|クロームパーツを効果的に用いたファットカスタム ファットボーイは、1990年のデビュー以来、長きに渡ってラインナップに欠かせぬ存在として名を馳せるロングセラーモデル。最新式は18[…]
バイク好きなら誰でも参加できる ハーレーダビッドソン創業120周年、さらにハーレーオーナーズ グループ(H.O.G.)設立40周年となる2023年、H.O.G.オフィシャルイベントが、より盛大に、誰で[…]
宜野湾市から那覇空港のすぐ近くへと移転 テープカットの後、モトギャルソン沖縄の赤嶺毅代表取締役は、「1999年に(宜野湾市)大山でオープンして以来23年。ハーレーダビッドソンの創業120周年という節目[…]
別々の趣味も持ちながら、ハーレーを楽しむ Tさんのご家族は4人。ご夫婦と長男長女という構成である。今回の取材で待ち合わせをした山梨県のハーレーショップ「マイパフォーマンス」店頭には、娘さんも一緒に遊び[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
RA1250S パンアメリカ1250スペシャル:驚くほど大胆なボディワーク、紛れもないハーレーだ! フロントまわりがくちばしの長い鳥類のような造形が多いアドベンチャーモデルが多い中、この武骨なマスクは[…]
世界に名高いカスタムビルダーも! カスタムショーに新作を持ち込めばアワード常勝のカスタムビルダーたちがやってくる! 世界を舞台に活躍し、今年で25周年を迎えた「LUCK Motorcycles」と、大[…]
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
FXLRSローライダーS:パワーユニット強化で走りはさらにアグレッシブ 許容リーンアングルが深めに設定されるなど、スピードクルーザーとして絶対的な人気を誇る「ローライダーS」 。2025年式は最高出力[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
RA1250S パンアメリカ1250スペシャル:驚くほど大胆なボディワーク、紛れもないハーレーだ! フロントまわりがくちばしの長い鳥類のような造形が多いアドベンチャーモデルが多い中、この武骨なマスクは[…]
71カ国で認められた気鋭のバイクブランド ゾンテスは、2003年に中国・広東省で設立された「広東大洋オートバイ科技有限公司」が展開するブランドだ。彼らは総投資額26億人民元、従業員3600名という巨大[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
ズーパーモト、アドベンチャー、エンデューロ、スポーツネイキッドの4機種が登場 KTMジャパンは、45ps/8500rpmを発揮する高性能な単気筒エンジンを搭載した最新モデル群を400ccクラスに一挙投[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
おしゃれとサウナ ふだんは、女優/タレント/バイク/サウナ/水上ジェット等々アクティブなライフスタイルすぎ る日々を過ごしておりまして、夏は私の出番です! 大好きな季節ー! バイク乗りにとっては、暑さ[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! 世界的に知られるプレミアムカー用品ブランド・シュアラスターが、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで創業したのは1947年のこと。以来、カーシャンプーやワックス[…]
ミドル直4“ザッパー”見参! 次世代を見据えた新技術を余さず投入 1970年代中頃はZ1がすでにビッグバイク界を席巻していたが、カワサキはその名を不動とするため「Z1ジュニア」のコンセプトのもと、40[…]
「HondaGO BIKE MEETING 2025」が、鈴鹿サーキットで開催決定 ホンダモーターサイクルジャパンによるミーテイングイベント、「HondaGO BIKE MEETING」。幅広いホンダ[…]
辛い土曜日、長島ダム機能せず 「ようやくスタートラインに立てたかな」 全日本ロードレース第4戦もてぎ(2025年8月23日~24日)のレース2を終えた長島哲太は、こう答えた。 会心のレースだった。長島[…]
- 1
- 2