
ハーレーダビッドソンの2023年モデルをまるごと紹介。今回レポートするのは、ヘリテイジクラシック114/ストリートグライドST/ロードキングスペシャルの3機種だ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
ヘリテイジクラシック114|四半世紀を超えるラインナップ歴を誇る“遺産”
前後16インチのスポークホイールに、エレガントなディープフェンダーを組み合わせ、大柄なウインドシールドやトリプルライト、クラシカルなデザインのレザーサドルバッグを備えた。
ノスタルジックなスタイルは、誰が見ても「これぞハーレーダビッドソン」とわかるもので、いつの時代も注目の的。普遍的なスタイルはオーナーとなっても飽きが来ないもので、年月が経てばいっそうの愛着が湧く。
長く乗り続けられるのは機能的に見ても納得がいく。サドルバッグはしっかりとした剛性が持たせられ、ワンタッチバックルを隠し持つなど使い勝手がいい。積載力があり、ツーリング時も重宝。オートクルーズコントロールを備え、防風効果も高い。
「ヘリテイジを選んでよかった」と満足ができるのだ。現行モデルではクロームを抑え気味にし、ブラックパーツで引き締めているのも見逃せない。
人気モデルであることはカラーバリエーションの充実ぶりで一目瞭然。プロスペクトゴールドといった従来とはまた異なるムードのニューカラーが設定され、レトロモダンなデザインを際立たせている。
【’23 HARLEY-DAVIDSON HERITAGE CLASSIC 114】[New Color]プロスペクトゴールド(ブラックトリム) 326万4800円
[New Color]アトラスシルバーメタリック(クロームトリム) 320万9800円
ストリートグライドST|スタイルからして軽快かつスポーティ
ハーレーダビッドソン伝統のバットウィングフェアリングが誇らしげなアメリカングランドツーリング。2022モデルで新登場したストリートグライドST(スポーツツーリング)は、ミルウォーキーエイト114(1868cc)を搭載するストリートグライドスペシャルに対して、1923ccもの排気量を誇るミルウォーキーエイト117を搭載。
各部をブラックアウトし、ブロンズのホイールを履き、さらにソロシート化している。カラーバリエーションは2023モデルもシンプルで、ビビッドブラックとの2色展開は変わらないものの、ガンシップグレーがなくなり、ホワイトサンドパールが新色として選べるようになった。
【’23 HARLEY-DAVIDSON STREET GLIDE ST】[New Color]ホワイトサンドパール 403万4800円
ビビッドブラック 394万6800円
ロードキングスペシャル|最高級のパワーと存在感がほとばしる
ブラックアウトされた車体に、ミニエイプバーやフロント19/リア18インチのプロディジイホイールをセットしたホットロッドバガー。両腕を高く持ち上げつつも前屈気味な姿勢で駆け抜ける様は、まさにストリートバイクのそれ。
高輝度白色のDaymaker LED ヘッドランプが睨みを効かせ、大胆かつワイルドだ。強烈なトルクを放つ最新パワーユニット・ミルウォーキーエイト114をどうやって操るか、ライディングの度に胸が高鳴る。ミッドナイトクリムゾンとミネラルグリーンデニムがカタログ落ちし、2023モデルではブライトビリヤードブルー、インダストリアルイエローが加わった。
【’23 HARLEY-DAVIDSON ROAD KING SPECIAL】[New Color]ブライトビリヤードブルー 366万800円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ショベル用4POTビレットバナナキャリパー:’70sムードで性能は現代のハイパフォーマンス! サンダンスは約2年前に「ミニバナナキャリパー」(-1999用/2000-用)をリリースし、最高の制動力とコ[…]
ファットボーイ114|クロームパーツを効果的に用いたファットカスタム ファットボーイは、1990年のデビュー以来、長きに渡ってラインナップに欠かせぬ存在として名を馳せるロングセラーモデル。最新式は18[…]
バイク好きなら誰でも参加できる ハーレーダビッドソン創業120周年、さらにハーレーオーナーズ グループ(H.O.G.)設立40周年となる2023年、H.O.G.オフィシャルイベントが、より盛大に、誰で[…]
宜野湾市から那覇空港のすぐ近くへと移転 テープカットの後、モトギャルソン沖縄の赤嶺毅代表取締役は、「1999年に(宜野湾市)大山でオープンして以来23年。ハーレーダビッドソンの創業120周年という節目[…]
別々の趣味も持ちながら、ハーレーを楽しむ Tさんのご家族は4人。ご夫婦と長男長女という構成である。今回の取材で待ち合わせをした山梨県のハーレーショップ「マイパフォーマンス」店頭には、娘さんも一緒に遊び[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
クラウス:オーリンズ ツーリングモデル用フロントエンド クラウスとオーリンズとのパートナーシップにより実現した、ツーリングモデル専用設計のフロントエンド。アグレッシブな走りを支える高次元の路面追従性/[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
BMWが打ち出すベテラン用オートマチック 違和感はなく、慣れという意識も必要なかった。走り出して10分もすると、僕はASA(オートメイテッドシフトアシスト)のコツを掴み、その機能をより効率良く活用する[…]
待望のビモータ第2弾がいよいよ上陸、走行性能を極めたハイパーネイキッドを見よ! カワサキとビモータがコンビを組んだのは2019年。KB4を皮切りに現在では6車種をラインアップしているが、カワサキモータ[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
イタリアンイメージをネーミングやデザインに注入 これらデザインスケッチ等は、1989年8月にウェルカムプラザ青山で実施された「MOVE」展で公開されたもの。これは本田技術研究所 朝霞研究所が企画して実[…]
1位:60周年記念タイホンダ「モンキー125」登場 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Edit[…]
最新の投稿記事(全体)
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ヤマハ「YZF-R15」最新2025年モデルが登場【海外】 ヤマハモーターインドネシアは、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15(日本名;YZF-R15)」シリーズの2025年モデルを[…]
ガンマのエアクリーナーがない!? 今回の主役は、伝説的な2ストマシン「RG400ガンマ」。最大排気量クラスの2ストで、今ではもう絶対に作れないような“傑作”です。 キャブは大掃除して組み立て完了。エン[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
- 1
- 2