
ハーレーダビッドソンジャパンの正規ディーラーを運営するモトギャルソン沖縄株式会社は、ハーレーダビッドソンのグローバル基準に適合した最新のストアデザインプログラムを採用した次世代型店舗「ハーレーダビッドソン沖縄」を2023年1月22日(日)にグランドオープン。盛大なセレモニーを開催し、多くの人で賑わった。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:磯部孝夫 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン沖縄
宜野湾市から那覇空港のすぐ近くへと移転
テープカットの後、モトギャルソン沖縄の赤嶺毅代表取締役は、「1999年に(宜野湾市)大山でオープンして以来23年。ハーレーダビッドソンの創業120周年という節目の年に移転する運びとなりました。お客様のみなさんがブランドを愛好し、仲間づくりをしてくださってバイクライフをエンジョイしているうちにだんだんとハーレーオーナーが増え、それに伴って我々も成長することができたと思っています。今後もお客様と一緒にバイクに乗ることを自分自身も楽しみつつ、さらにファンを増やしていきたいです」と、力強く決意と感謝の気持ちを述べた。
宜野湾市から那覇空港のすぐ近くへと移転したH-D沖縄は、沖縄県唯一のハーレーダビッドソン正規ディーラーとして、最新モデル/認定中古車/アパレルの販売をおこなうほか、ユーザーの車両のカスタムやメインテナンスにも対応していく。
式典にはHDJ野田一夫代表取締役も出席。「H-D沖縄は我々が現在進めている新しい店舗デザインを採り入れた最初のディーラーとなります。世界的に見てもまだ数えるしかない新しいデザインを持った店舗を通じて、皆さんに喜んでいただける充実のサービス、ワクワクしていただけるような商品をどんどん送り出していきたい」と、力を込めた。
新店舗では来店者にキーホルダー等のノベルティーグッズを数量限定で配布するなどのオープンキャンペーンが実施され、好評のうちに終了となった。沖縄県民はもちろん、旅行で訪れた際も那覇空港近隣なので、ぜひ足を運んでほしい。ハーレーダビッドソン認定レンタルバイクの利用も可能だ。
盛大なオープニングセレモニーで再スタートとなった新店舗
エイサーや獅子舞など沖縄の伝統舞踊が披露されるなど、盛大なオープニングセレモニーが行われた移転開店初日。多くの人で賑わい、幸先の良いスタートを切ることができた。ハーレーダビッドソン沖縄の赤嶺毅代表取締役、ハーレーダビッドソンジャパンの野田一夫代表取締役、そしてH.O.G. 沖縄チャプターの城間会長によるテープカットもおこなわれた。
エイサーや獅子舞など沖縄の伝統舞踊が披露される等、盛大なオープニングセレモニーが行われた移転開店初日。多くの人で賑わい、幸先の良いスタートを切ることができた。ハーレーダビッドソン沖縄の赤嶺毅代表取締役、ハーレーダビッドソンジャパンの野田一夫代表取締役、そしてH.O.G. 沖縄チャプターの城間会長によるテープカットもおこなわれた。
多くのハーレーオーナーが集まったオープン初日の式典で、ハーレーダビッドソン沖縄の赤嶺毅代表取締役は「自分自身もハーレーダビッドソンが大好きで、これからもたくさん乗ってお客様と一緒に楽しみたい。新しい店舗を基軸に、今後ますますハーレーファンを増やし続けたいです」と挨拶した。
オープニングセレモニーは充実のプログラムとなり、店舗内ではHDJ野田一夫代表取締役による2023モデルプレゼンテーションや、1万台超えを達成した2022年度業績報告も聞くことができ、来場者は耳を傾けた。野田社長はジャンケン大会の司会役なども務め、会場を盛り上げた。
ハーレーダビッドソンのグローバル基準に適合する最新のストアデザインプログラムを、日本で真っ先に採り入れた次世代型店舗となったH-D沖縄。広いガラス窓から明るい光が差し込む2階のショールームには、最新モデル/パーツ&アクセサリー/アパレルなどが所狭しと並んでいる。
オープニングセレモニーでは、県内各地から足を運んだ多くのハーレーオーナーに、フードやドリンクがふるまわれた。
赤嶺毅代表取締役をはじめ、「楽しいときも辛いときも、いつも僕のそばにはハーレーがあります。これからも新しい店舗でみなさんとハーレーを楽しみ、いいサービスを提供したい」という西山修店長。スタッフ一丸となってユーザーをサポートしていく。
ローライダーSTの納車式も
納車式も行われ、人気沸騰中のローライダーSTの新車が2台、新たなオーナーの手に渡った。新店舗のグランドオープンとともに、ハーレーライフをスタートさせるフレッシュなお二人にレザージャケットが進呈されるというサプライズもあり、拍手が沸き起こった。
大盤振る舞い! ジャンケン大会
豪華景品の当たるジャンケン大会では、ウィズハーレー編集部が連れて行ったゆうなちゃんとまず勝負! Tシャツ/ロングスリーブ/スウェット/プルオーバー/時計など、欲しいものが目白押しで大盛り上がりとなったが、勝者にレザージャケットがプレゼントされるトップ賞は、よりいっそうヒートアップした。ウィズハーレー誌の最新刊も来場者たちへ配布し、ブレイクアウト117の前でゆうなちゃんも一緒に記念撮影も行うなど、オープニングセレモニーは大盛況のうちに幕を閉じた。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
24年ぶりの愛車に選んだのはビンテージボバー Iさんは、鹿児島からはるばるやって来た。納車されるのは、まさしく遠藤スタイルと言うべきビンテージボバーである。スプリンガーフォークにリジットフレーム。ショ[…]
HOG埼玉チャプターツーリングに同行 ただ単に車両を販売するだけではなく、それに付随する“ライフスタイル”をも提供する。そんな理念を掲げ、HOG(ハーレーオーナーズグループ)が1983年に米国で発足し[…]
ローライダーST:オリジナリティあふれるスタイルと総合力高いバランスの良さ デビューして以来、入手困難が続くほどの爆発的ヒットとなっているローライダーST。人気の秘訣はなんといっても迫力満点なフロント[…]
他人ごとではない盗難問題。高スペックセキュリティで愛車を守る 自宅での保管時はもちろん、出先で駐車する際にも二重三重にロックを掛けて盗難対策に気を遣うユーザーは多いはず。そうしたアピールは有効だが、突[…]
ハーレーダビッドソン創業120周年、7つのスペシャルモデル 創業120周年を迎えるハーレーダビッドソンが送り出すのは、エンジニアリングとデザインの粋を極めた7つのスペシャルモデルだ。『CVOロードグラ[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
フリュガンの展示会に行ってきました! どうも、2輪ジャーナリスト兼動画クリエイターの相京です。 フランスのバイク用品メーカー・フリュガンの展示会に行ってきました。 この日はゲストスピーカーとして呼んで[…]
ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018)試乗レビュー この記事では、平成28年度排ガス規制に対応しモデルチェンジを行った2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月公開時の内[…]
- 1
- 2