
ハーレーダビッドソンがニューモデル『LowRider ElDiablo/ローライダー エルディアブロ』を発表した! 来年創業120周年を迎えるハーレーの伝統ある歴史の中で、特に印象的なモデルを現代の技術によって生まれ変わらせる”アイコンコレクションが2021年よりスタートしているが、『ローライダーエルディアブロ』はそのシリーズの1台として登場。インスパイアされたモデルは、1983年に登場した「FXRT」だ!
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ)
ローライダーSTをベースにハンドペイント!
4年ぶりの復活となる「ブルースカイヘブン2022」の会場で、ハーレーダビッドソンのニューモデルが本邦初公開される。『ローライダー エルディアブロ』だ!
限定生産のプレミアム復刻シリーズ”アイコンコレクション”は、ハーレーならではのクラシックなデザインテーマを再考し、モーターサイクルのスタイリングの未来を探求し、2021年から始まった。その”アイコンコレクション”から世界限定1500台発売となる『ローライダー エルディアブロ』がデビューする。

2022年に登場した『ローライダーST』をベースに、コロラド州ゴールデンにある“GunslingerCustomPaint”の職人らによる手作業のカスタムペイントを施して、エクステリアを刷新。ブライトレッドをベースに、ブライトレッドサングロを重ねる2回塗りの塗装で、ブライトレッドのパネル中に手作業によってペールゴールドのピンストライプが施されている。
ブライトレッドサングロには、キャンディーのような効果を出すために、着色されたクリアパーツも使用。パワートレインをはじめフロントエンドやマフラーはブラックアウトされ、「ローライダーエルディアブロ」のペイントスキームを際立たせた。
『ローライダーST』譲りのフロント19/リア16インチのラディアートアルミホイールはマットダークブロンズで仕上げで、コントラストを強調している。

見逃せないのが、標準装備としてインストールされたプレミアムオーディオ。ロックフォードフォズゲート社と共同開発したデジタル信号処理(DSP)技術を搭載したパワフルなアンプから、走行時でも最高水準のサウンドを発揮できるよう設計されている。
シリアルナンバー入りの世界限定生産で、日本には1500台のうち139台が上陸する。きわめて希少価値の高いプレミアムモデルとなるのだ。

FXRTがよみがえる!!

『ローライダー エルディアブロ』がインスパイアされたモデルは、1983年に登場した「FXRT」。初代の心臓部はショベルヘッドの1200ccエンジン。1984年にエボリューション1340ccへ進化したが、3点ラバーマウントのFXRフレームは剛性が高く、スポーティな走りを実現し、ポリス仕様も存在した。

パフォーマンスクルーザーの元祖ともいえる存在で、昨今注目を集めているモデル。コイツをオマージュし、蘇らせるとは、ファン歓喜間違いなしだ!!
ブルスカの会場で実車を目の当たりにできる!

「ローライダー エルディアブロ」の登場を記念し、発売当日の9月17日(土)午後2時から「ブルースカイヘブン2022」の会場内で“ハーレー唯一の日本人デザイナー”長尾大介(DaisNagao)を招いた日本初公開・展示(ジャパンプレミア)イベントがおこなわれる。富士の麓で、ハーレーのニューモデルがいち早く目の当たりにできるのだ!

「ブルースカイヘブン2022」はハーレーが贈るミュージック&キャンプのライフスタイルフェス。4年ぶりとなる今回は、9月17日(土)18日(日)に富士スピードウェイにて開催され、約10,000人のライダーが集う見込み。詳しくはイベント公式サイトをチェックしよう。専門誌ならではのコンテンツを凝縮した WITHHARLEY Villageもパドックエリアに出現する。
ブルースカイヘブン公式WEBサイト
https://blueskyheaven.jp/
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
※本記事は“ウィズハーレー”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の記事
- スズキ「GSX-R」40周年、7月31日を震えて待て!! 特設サイトにビッグニュースの予告か
- バイク エンジンオイル 交換の頻度と目安は?自分でできる手順と注意点
- 「ニンジャのミラーが軽トラにボルトオン!? 」カワサキフリーク&バイク好きにも刺さる【カンタンでリーズナブルな定番チューン】
- “耐久CB”の元祖王者と新「CB1000F コンセプト」が鈴鹿8耐でデモラン! モリワキ仕様も走る
- 【開催直前情報】今年も暑く熱い夏がやってくる!! 鈴鹿8耐の本命はHRCか!?
- 1