
シンガーの名は、ポルシェのファンやクルマ好きなら一度は耳にしたことがあるでしょう。ポルシェ911のレストモッド(レストア+モディファイ)で頭角を現し、今では世界中のビリオネアが発注リストに名を連ねるファクトリーです。2009年の創業当時でさえ納期は1年以上とされてきましたが、現在では5~7年待ちとまで噂されています。無論、最低でも1億円以上といわれる作品がオークションに出回ることは滅多にありません。実際、アメリカで出品されたこちらのターボモデルは150~200万ドル(約2~2.8億円)とクラシックフェラーリを凌ぐかのような予想値が示されていました。
●文:石橋 寛(ヤングマシン編集部) ●写真:RM Sotheby’s
901への憧れから始まった”シンガー”
シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシェの伝説的なエンジニア、ノルベルト・シンガーにちなんでいるというふたつの説があります。
これら命名の由来は、インタビューで本人が語っているので、いずれも事実なのでしょう。
911、より正確にいえば原初の901への憧れからシンガーを興したとのことですが、創立当初はなるほどナローボディがメインストリームでした。
車高を落とし、ファットなタイヤ、そして964譲りのパワフルなチューンドエンジンといったパッケージで、レトロモダンなだけでなく緻密なほどの完成度には誰もが目を奪われたはず。
5年待ちはざら、というシンガーがオークションに出品されるのは極めてレア。それゆえ、2~2.8億円という落札予想価格も納得です。
アメジストメタリックは964や928で人気のあったボディカラー。ターボのグラマラスなボディにもことのほかお似合いです。
2022年にはターボボディを発表する
そんなシンガーがターボボディを発表したのは2022年のこと。レストモッドならぬ、リイマジン(再解釈)と称するディキンソンですが、シンガー製930ターボはため息しか出ないほどのカッコよさ。
ほとんどのシンガー作品は964をドナー車両として使用するのですが、ルーフと左右のドア以外はカーボンで作り直されます。それゆえ、リヤフェンダーのエアイントレットや、ホエールテールと呼ばれる930ターボ独特のリヤウィングも自由な造形。
もちろん、前後フェンダーも再解釈され、オリジナルモデルよりも大径&ファットなタイヤを収めることに成功しています。
ちなみに、964をベースにしながらワイパーだけは993風のセンター配置。シンガーの各モデル共通なので、覚えておくと見極めやすいかと。
出品車のホエールテールウィングは、ごく初期の930ターボのイメージでしょうか。インテーク面積がオイルクーラー用にほど近い雰囲気です。
エンジンルームも、自慢したくなる圧巻の出来ばえ
また、搭載エンジンについても空冷だけにこだわることなく、空水冷化や、F1コンストラクターのウィリアムズやコスワースによるチューニングなどワクワクするようなメニューが揃っています。
今回の出品車両は、チューナーこそ詳らかにされていませんが、ツインターボ、空水冷ヘッドを主とした内容で3.8リッターから500馬力をひねり出しているとか。また、エンドパイプは2本ともエキゾーストであり、ウェイストゲートは確認できていません。
ともあれ、エンジンルーム内にもカーボン製パイプやシュラウドが所狭しとおごられた眺めは圧巻。こりゃ自慢したくもなりますわな(笑)。
500馬力を発生する3.8リッターツインターボ。カーボンやマグネシウムといった素材オタクが卒倒しそうなエンジンルームの眺めです。
インテリアもこだわりを超えて執念を感じるもの
そして、シンガーといえばセンスのいいインテリアでも有名です。旧き良きポルシェに敬意を払いつつ、モダナイズ、かつゴージャスな仕上がりはディキンソンがもっともプライドをかけているといいます。
アメジストメタリックのボディに、クリームのレザーインテリアはまさに964でも人気だった鉄板のコーディネート。さらに、グローブボックスの中までレザートリムを施し、カーペットもクリームで合わせてくるとはこだわりというより執念にほど近いかと。
実車は500マイル弱(800km)を走っていますが、おそらくは納品後すぐにキャンセルでもくらったのかもしれません。なぜなら、オークションで落札した後はシンガーが「完璧な整備」を施した上で納車する手はずとなっており、これはこれで安心のお買い物といえるでしょう。
納車までの数年を待てないせっかちさんには、うってつけの1台だったはずです。
レザー、アルカンタラ、そしてローズウッドといった素材がてんこ盛りな室内。3本スポークのステアリングもオリジナルを再解釈したシンガーの作品。
ワイパーの根元にご注目。993で採用された配置ですが、シンガーはほぼすべてのモデルがこのセンター方式にモディファイされています。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
【フェラーリ F40】?! スペチアーレといいながら、400台限定が最終的には1352台(諸説あります)もロールアウトしたF40。ですが、最強で最速の棺桶とあだ名されたほど事故が多いクルマで、現存台数[…]
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
最新の関連記事(YMライフハック研究所)
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
お風呂やシャワーを怠ることは「こりの重症化」の原因に? ピップエレキバンシリーズで知られるピップ株式会社が今回実施した調査によると、季節問わず、仕事や勉強で疲れたり時間がない等の理由で、ついお風呂やシ[…]
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援 本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
冷えた指先に温もりを! 7.4V電熱グローブ用セットが32%OFF 本製品は、コミネ製の7.4V仕様の電熱グローブに対応した専用の充電器とバッテリーのセットだ。電熱グローブ本体をすでに持っている、ある[…]
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
Moto2で鍛え抜かれた765ccトリプルエンジン このほど登場したトライアンフのミドル3気筒の新ラインナップは、パフォーマンス、独自性、そしてサーキット志向の走行性能をこれまで以上に引き上げ、公道で[…]
なんとウイングレット付き!! とにかくレーシーなスタイルのYZF-R9 兎にも角にも目を引くのは、フロントカウルから左右に張り出したウイングレットだ。このウイングレットはMotoGPをはじめとする最新[…]
- 1
- 2












































