●文:ライドハイ編集部(根本健)
後を追うすべてのライバルをリードする画期的存在だった「916」!
ドゥカティといえば、MotoGPでチャンピオンを獲得し、スーパーバイクでは常勝。そして市販スーパースポーツでも、パニガーレV4にムルティストラーダやモンスターなど、カテゴリーで世界トップのモデルが居並ぶ超一流メーカー。
もちろん戦後の創設期から世界GPに挑戦したり、天才タリオーニ技師によるデスモドロミック(強制開閉バルブ)や、90度Lツインで日本車大型クラスに対抗するなど、“熱きイタリアン”として不動の人気を誇っていた。
しかし、この1960年代から1970年代を経て1980年代にかけて、ドゥカティを支えるファンからは、どこか“判官贔屓なマイノリティ”だから愛されていたのも事実だった。
それを、最大のライバルだった日本車と肩を並べるパフォーマンス、さらにはテクノロジーでもリードし続ける立場に押し上げたのは、1994年にデビューした「916」であるのは誰もが認めるところ。
ドゥカティミュージアムに鎮座する916の両側には、ひとつだけ前世代のモデル・851/888が並べられているが、その佇まいの大きな違いに、この916がいかに“世界を震撼させる画期的な先鋭マシン”だったかが見てとれる。
比類なきスリムさで魅力を放つ916
衝撃のマシンとなった916をデザインしたのは、ビモータの創設者のひとりで、後にMVアグスタで珠玉のマシン・F4を手がけたタンブリーニ。
初の水冷DOHCとなった851から進化したスーパーバイクに対して、細いパイプでトライアングルを組むトレリスフレームも踏襲しながら、超スリムな構成を生んでいる。
排気系はセンターアップマフラー。2ストロークGPマシンには前例はあったものの、大型4ストロークマシンでは誰も考えなかったシートカウル下にサイレンサーを収め、車体の両外側にマフラーが張り出していない。
このマフラーのレイアウトは、単にスリムさのためではない。エンジン出力をワイドに力強い特性とするには、じつはエキゾーストの長さに支配されており、この長さがビッグツインにはそもそも不足気味だったのだ。
そこで、エンジン下から真後ろで上にたくし上げたエキゾーストが、比較にならないほど全長を稼ぎ、連結部分を中速域の向上に活かす工夫も功を奏し、916はスーパーバイクの世界選手権で、日本製4気筒勢を蹴散らす勢いを得ていた。
ホンダの模倣と思われようが、フィロソフィを貫いた“片持ちスイングアーム”
もうひとつ、世界が目を見張ったのが、「片持ちスイングアーム」。これは、すでにホンダがスーパーバイクのワークスマシンから採用し、RC30をはじめ市販ロードスポーツにも採用していた、いわばホンダ専用の仕様と思われていた方式だ……
※本記事は2023年1月27日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ライドハイの最新記事
世界GP制覇が手に届くとみるや、市販車初のDOHC搭載で英国大型バイクの牙城に斬込んだホンダ ホンダは、1959年にマン島T.T.レースへの挑戦をスタート。まだ輸出もしていない頃に海外レースでの実績で[…]
1964年頃からGPレースで始まった、内ヒザを開くスタイル ヒザ擦りどころかヒジ擦りすら珍しくなくなったレースシーン。そこまでアグレッシブでなくても、ワインディングでそんなに深くバンクしてないのに内側[…]
[A] 猛暑日はライダーへの負担がハンパなく大きい。自分で絶対守る何箇条かを決める覚悟が必須 避けるべきシチュエーション 真夏にバイクに乗る経験がまだ少ない方は、照りつける直射日光と照り返すアスファル[…]
[A] より剛性を高め、スムーズな動きを追求るために開発された フロントのサスペンション機構、“フロントフォーク”には正立タイプと倒立タイプがある…と聞いて、何のこと? と思われた方は、まず写真を見て[…]
メッキのトラスフレームに2スト200cc単気筒。レプリカのバイクブームに迎合しないフィロソフィ 1980年代半ばはバイクブーム真っ只中。レーサーレプリカが乱舞し、毎年フルモデルチェンジが繰り返され、ユ[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車 | ドゥカティ)
ガソリンコックをオンにして、デロルト製キャブレターのティクラーを押すと、ガソリンの匂いが漂う。右足をキックにかけ圧縮上死点を探る。足応えを感じたところで、キックを力強く踏み下ろす。久しぶりだからなかな[…]
それ、同じヤツ何台もつくれるのか? 病院のベッドで決まったモーターサイクルクリエイターへの道 「もうこれ以上は仲間に迷惑。あのバイクを売って仕事に集中するんだ」 趣味のアマチュアレースで何度目かの転倒[…]
ほぼ水平シングルの低くてナロウな痺れるカッコ良さ 1987年、ドゥカティは伝統のLツインを遂に水冷DOHC化した新世代エンジン投入へと踏み切った。狙うは頂点スーパーバイクのプロダクトとレース制覇。 こ[…]
これで日本車に勝てると思う? 疑いの目で見られていた時代 第二次大戦後、ほぼホンダと同じ頃にモーターサイクル・メーカーとして出発したドゥカティ。実は当初からレース好きで、1956年には鬼才ファビオ・タ[…]
軽快だけど前輪にグリップ感がない、不安がつきまとうハンドリングの危うさ! ’80年代のバイクブームは、国産バイクだけでなくいわゆる”外車”、海外メーカーのバイクへ手を伸ばすライダーも徐々に増やしていた[…]
最新の関連記事(ネモケンのこのバイクに注目)
世界GP制覇が手に届くとみるや、市販車初のDOHC搭載で英国大型バイクの牙城に斬込んだホンダ ホンダは、1959年にマン島T.T.レースへの挑戦をスタート。まだ輸出もしていない頃に海外レースでの実績で[…]
メッキのトラスフレームに2スト200cc単気筒。レプリカのバイクブームに迎合しないフィロソフィ 1980年代半ばはバイクブーム真っ只中。レーサーレプリカが乱舞し、毎年フルモデルチェンジが繰り返され、ユ[…]
1962年にGPマシンを市販してしまうホンダ… ファンの脳裏に焼き付いて離れなかった超精密マシン ホンダは1962年、世界GP挑戦のカテゴリーを50ccにまで拡げた。 50ccという小排気量は、爆発回[…]
スーパースポーツからカウルを外したようには微塵も見せない、独自の贅沢な仕様を満載した気合いの意欲作! 1980年代にNSRやRVFのレーサーレプリカが乱舞する闘いを制したホンダ。そのエスカレーションを[…]
タンク&ボディがフレームと同じワントーンの、洗練されたネイキッドがデビュー ドイツ人デザイナーのハンス・ムートがデザインしたKATANAで、4気筒ビッグバイクの世界でリーダーへの追送を成し遂げ、RG2[…]
人気記事ランキング(全体)
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは欧州でR9、北米でYZF-R9を発表した。車名は仕向け地によって『YZF』を省略しているようだが、基本的には(細かな違いはあるとしても)同じマシン[…]
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
燃料タンクも新作! サスペンションカバーやディープフェンダーも特徴 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」をついに正式発表、2024年10月10[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
最新の投稿記事(全体)
水冷GVシリーズのGV125S/GV300Sに加え、250モデル×3機種を追加 ヒョースンモータージャパンは、新型水冷250cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV250」シリーズ3機[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは、欧州および北米で正式発表されたYZF-R9を日本国内にも2025年春以降に導入すると明らかにした。価格や諸元については国内未発表だが、欧州仕様の[…]
タイや欧州、北米で先行発表済みのW230とメグロS1 カワサキモータースジャパンは、新型モデル「W230」と「メグロS1」をタイ、欧州、北米に続き日本でも2024年11月下旬に発売すると発表。これと併[…]
CYBER LEATHER グローブシリーズの特徴 ライダーの基本的な要求である、「怪我から身を守ること」「清潔感を保持すること」「ストレスフリーで快適に走行できること」に基づいて作られたスタンダード[…]
先代譲りの緻密さは最新電脳で究極化?! 旧CB400はハイパーVTECやABSこそあったものの、従来型(NC42)の登場は2007年だけに、近年の最新電脳デバイスは皆無だった。しかし新型CB400は電[…]