HONDA CB750F 1979~1983model

「優れたデザインで記録的ヒット」『CB750K』がヨーロッパで全面否定されて誕生した『CB750F』

「優れたデザインで記録的ヒット」『CB750K』がヨーロッパで全面否定されて誕生した『CB750F』

●記事提供: ライドハイ編集部 ●文:根本健 ●写真:ホンダ

新作CB750K内覧でヨーロッパのトレンドを強く要求され追加した「F」デザインが世界中で大ヒット!

1969年にリリースされた、量産車では世界初の4気筒、CB750FOURから10年が経とうとしていた1978年、ホンダは久しぶりのビッグバイク勝負球に自信を漲らせていた。

そのCB750Kをヨーロッパのディーラーへ内覧したところ、ヨーロッパは24時間耐久レースなどの影響でカフェレーサースタイルがトレンド、こんなアメリカ人好みのアップライトなフォルムなどあり得ない!と全面否定されたのだ。

そもそも耐久レース覇者だったホンダは、前傾姿勢で燃料タンクの長いステップ位置が後退したポジション設定に変更、そうと決まればと躊躇なく「F」のデザインが決まり、走りのコンセプトまで一気に組み立てられていった。

このオリジナルデザインは、後にアメリカ市場で同じグラフィックが展開されるなど、ライバルメーカーにはなかった後退したステップが主流を占めるようになった。

ホンダは四輪の排ガス規制マスキー法に全社をあげて取り組むため二輪開発を控えていた時期、ファンへのパフォーマンス・イメージを維持するため24時間耐久レースへ、CB750FOURをベースにDOHC化したワークスマシンのRCBをエントリー、ホンダ強しの牙城を守っていた。

そのRCBエンジンを踏襲したDOHC4気筒に、絶対の信頼が寄せられたのはいうまでもない。

気筒あたり4バルブの計16バルブ、実績あるレイアウトとRCBを彷彿とさせる冷却フィンのデザインに、待ちかねていたホンダファンは驚喜した。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。