
YouTube と KUSHITANI LOGS 連動で毎週続けてきた「ライテクをマナボウ」は、今回が(とりあえず)最終回。街中やツーリングで感じる「こんな時どうする?」を、少しでも解決するのに役立っただろうか? 小さな気づきの積み重ねで、バイクはもっと楽しくなるし、ずっと乗り続けたくなるハズ!
●まとめ:ミリオーレ編集部 ●外部リンク:KUSHITANI LOGS
バイクは「気づき」があるから面白い!
バイクに乗り始めて、なんとなく不安に感じたり、こんな時はどうすれば良い? と疑問に思うことは多い。でも「わからないコトがわからない」状態だとなかなか上達しないし、危険な目に合うことも少なくない。
そこで難しいテクニックはともかく、ライディングのちょっとした不安や疑問をクリアするヒントとして始めたのが、この「ライテクをマナボウ」。バイクは自由な乗り物だから、こう乗らなければならない、というモノでは無いけれど、不安や疑問の「理由」を知ることで、もっと楽しく安全に操ることができる。
だからライテクとは、バイクの難しさをひとつずつ解決して楽しみに変えていく、趣味を深めるためのテクニックなのだ。
気になるのは「ちょっとしたコト」ばかり
それではライダーの皆さんは、どんな疑問や不安を持っているのだろうか? そこでライテクをマナボウのYouTubeで動画再生回数が多かったモノを何点かご紹介。貴方はどれが気になっただろうか?
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
指定されたガソリンを入れよう! 最初に答えから言ってしまうと「ハイオク指定のバイクにレギュラーを入れるのはNG!」なのだが、まずはその理由を解説。 ハイオクとは、高いという意味のハイと、オクタン価を合[…]
暖機をするのは何のため? 金属は熱膨張するため、ピストンとシリンダーの隙間(クリアランス)は、エンジンが十分に温まった状態で最適になるように設計されている。逆に言えば、エンジンが冷えている時はクリアラ[…]
ブレーキは乗る前に毎回チェック!……だが ブレーキは重要保安部品なだけに、「ブタと燃料(ブレーキ、タイヤ、燃料)」というくらい、日常的なチェックも推奨されている。そこでマスターシリンダーのリザーバータ[…]
サスセッティング、やってみたいけど……わからない(涙) 愛車のサスペンションを見ると、調整機構が付いている。ベテランはそれらの機構を触って、バイクの乗り味を自分好みにしている……らしい。そんなことがで[…]
ロアーズオリジナルに集うライダーとの縁が生み出したヘルメット 2019年、東京モーターサイクルショーのアライヘルメットのブースにひとつのヘルメットが展示された。それはとても評判がよく、ぜひ販売を! と[…]
最新の記事
- アライ「ラパイドネオ ハブ ア バイクデイ」新登場! 人気カラーを手がけた加藤ノブキ氏によるデザイン第3弾
- 最新相場もわかる! 人気バイク歴代モデル図鑑:カワサキZ900【上級モデルSE復活の2025年モデル】
- CB1100R譲りのエンジンを持つ“エフ”の頂点! 最後の1年だけが舞台だった──俺達の“F”烈伝[1979-1983]
- 4年という短い生涯が伝説を生んだ「待望のナナエフが大ヒット!」俺達の“F”烈伝[1979-1983]
- 【速報】BSAが「バンタム350」「スクランブラー650」を発表! 日本への導入も確実の単気筒トラディショナル