
愛車のサスペンションを見たらイロイロ調整する場所があるみたいだし、ベテランライダーが口にする「サスセッティング」という言葉もなんだかカッコいいからチョット興味がある。でも、ドコをドレくらい調整すれば良いのか、皆目見当がつかない……。
●まとめ:ミリオーレ編集部 ●外部リンク:KUSHITANI LOGS
サスセッティング、やってみたいけど……わからない(涙)
愛車のサスペンションを見ると、調整機構が付いている。ベテランはそれらの機構を触って、バイクの乗り味を自分好みにしている……らしい。そんなことができるなら、ぜひ自分のバイクでもやってみたいが、どこから手を着ければいのかわからない。
やみくもに触ってバイクの乗り味がおかしなことになったら困る。だからサスペンションのセッティングに興味はあるけれど、実際は「よわからないから触ったことが無い」というライダーは多い。
そこで今回は、サスペンションセッティングの第一歩といえる「プリロードの調整」から手をつけてみよう!
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
免許を取って1年が経過してバイクに慣れてきたら、やっぱりタンデム(二人乗り)したくなる。きっとパートナーも喜ぶはず……と思いきや、バイクに跨る時点でギクシャク。じつは自分も緊張して(楽しくない方の)ド[…]
とくに先が見えないブラインドカーブは、曲がり具合をしっかり予測……したハズだけど、いざ曲がり始めたら思った以上に回り込んでいて、ドキッ!とすることもしばしば。なんとかやり過ごしてはいるけれど、きちんと[…]
群馬県にあるアライヘルメットの榛東工場は、約50年前からシェルの生産基地として稼働。世界を見据えた開発を目指してスタートし、今は世界中のライダーの頭を護っている。ヘルメットはモデルチェンジの度に生産工[…]
アメリカ最古のモーターサイクルメーカー、インディアンモーターサイクル(以下インディアン)。バガーやクルーザー、そしてロードスポーツモデルのFTRなどさまざまなモデルを展開しているが、なかでも『スカウト[…]
バイク用Bluetoothインカム「B+COM PLAY」が、2022年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞! これを記念して、「B+COM PLAY」とワイヤーマイクホル[…]
最新の記事
- 4気筒ヨンヒャクは本当に出るのか!? 2月1日のライブ配信で編集長の土下座が懸かる……ッッ!!
- [’81-]ヤマハ RZシリーズ:ズバ抜けた速さとピーキーさにシビレタ【青春名車オールスターズ】
- 【800台限定】ヤマハの原付二種スクーター「シグナス グリファス」“モンスターエナジーヤマハ MotoGP エディション”が1/30発売
- 水冷150ccで高速道路も乗れる!! 軽二輪の小さな新顔「ミニ150」が間もなく上陸!【ハートフォード from 台湾】
- 遊べる予感大! ホンダ新型 CL250/CL500詳報〈スタイル/カラー/取り回し編〉