初代スーパーカブC100(1958)に続いて登場した“遊びのカブ”派生モデル一覧[バイクの歴史]

ホンダ スポーツカブC110

●文:モーサイ編集部

初代スーパーカブC100が開いた“遊び”の世界

庶民の移動手段として、配達などの物流を担う存在として、1958年に登場した「スーパーカブC100」は、日本人の生活に大きな利便性をもたらした。

さらに「カブ」は遊びの扉を開く存在にもなった。

シンプルかつ堅牢な構造のカブ系エンジンは、モンキー/ダックスなどさまざまなレジャーバイクに搭載されたことは、多くの人が知るところだろう。そうした派生車の中には、もちろんカブの名を冠するモデルも存在する。

現在も利便性/経済性を重視したスーパーカブ/プロだけでなく、上質なデザインや現代的装備が特徴のスーパーカブC125、ツーリング性能やオフロード走破性を高めたCT125ハンターカブといったモデルがあるが、当記事では“遊びのカブ”の原点について紹介したい。

1958 HONDA SUPER CUB C100

【1958 HONDA SUPER CUB C100】1958年8月に発売された初代カブ。

ホンダ スポーツカブC110

ホンダは、1959年に実用モデルのC90(125cc)をベースにしたCB92を発売し、250ccクラスでも、C70系をベースにした本格スポーツモデルの開発を進めていた。

が、それらはいずれも15万円を超えており、当時大卒の初任給が1万4000円から1万5000円という時代、決して気軽に買えるものではなかった。

そこで考案されたのが、スーパーカブの兄弟車とも言える50ccスポーツ車の開発である。

開発はすこぶる順調に進み、1960年9月には生産環境が整い、10月からは「スポーツカブC110」として全国で発売された。

1960 HONDA SPORT CUB C110

【1960 HONDA SPORT CUB C110】「スポカブ」と聞いてイの一番に思い浮かぶであろう、コロンビアブルー+アイボリー初期モデル。フレームはC70系から開発、採用されたプレスバックボーン構造。シフトペダルには上級スポーツモデルにはない“踏み返し部”が存在しており、使い慣れると便利な装備だ。

価格は5万8000円で、手放しに「安い!」と言えるものではなかったが、先に挙げた2モデルと比べれば、多くの人にとってよほど現実的な値段だった。

ベースエンジンはC100Eだったが、構成部品の約25%が専用パーツとして新設計された。

シリンダーヘッドは特殊鋳鉄の燃焼室を鋳込んだアルミ鋳造品で、冷却性アップのためフィンも大型化。

また、C100の売りであった自動遠心クラッチは一般的なハンドクラッチに置き換えられたが、設計上の都合や慣性重力軽減などの理由から、鉄とアルミを組み合わせたドライブプレートを採用。

そのほか、世界GP用エンジンの開発に際して蓄積された給排気系の設計理論を投入し、C100と比較して10%近い出力アップに成功した。

なお、後年にはスポーツ性向上のため4速化もされている……

※本記事は2021年11月17日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。