真夏の白バイ警官はどんな暑さ対策をしているの?【沖縄県警の元警察官が解説】

真夏でもきちんとした制服に身を包み、交通違反者に目を光らせている白バイ警官たち。猛暑日が続く中でも、職務を全うできる秘訣はどこにあるのだろうか。その実際を、沖縄県警の元白バイ警官の宅島奈津子さんが語る。
●文:[クリエイターチャンネル] 宅島奈津子
1分でわかる記事ダイジェスト
とにかく暑すぎる真夏のツーリング
連日、猛暑が続いている。ライダーにとって、ツーリングをする際の気温や天候って非常に気になるもの。真夏の沖縄で、白バイに乗車した際の暑さ対策を紹介する。
白バイ乗車時の暑さ対策
一番気を付けたいのは、熱中症。白バイ乗車時は、青色の制服のなかにプロテクターを着用していた。2000年代当時は規定がなかったので、夏場は半袖Tシャツを着ていた。現在は、通常の制服を中に着用しないといけなくなっている。
無線機のついたヘルメットやグローブ、ブーツ、帯革等を身にまとう。腰に付けている白色の太いベルトで、手錠や警棒が備え付けてあり重さがある。そんなわけで、夏場の交通取締りを行う際は、警察本部や直属の上司から水分補給をするように言われる。
白バイ隊員に限らず、女性警察官はお手洗いにいくのが一苦労。帯革の取り外しが面倒で、トイレに行く面倒くささが勝っていた。当時の同僚が行っていた主な暑さ対策は水分、塩分の補給、そして首を冷やすために濡らしたタオルを首に巻くなどしか行われていなかった。現在のように、暑さ対策機能が充実した冷却グッズが普及していなかったためだ。
暑くても長袖長ズボンは必須
暑くても長袖長ズボンは必須で、二輪車乗車時は長袖長ズボンの着用が推奨されている。半袖半ズボンで乗ってはいけない理由を考えたとき、真っ先に浮かぶのは、転倒時のダメージを抑えるためだろう。しかし、オートバイのパーツが直接皮膚にあたったり、直射日光による日焼けが重症化して火傷することもある。
意識次第で可能な暑さ対策
オートバイ乗車時に気を付けるべき暑さ対策は、他にもある。信号停車時に前の車両との間隔を空ける、排気ガスが非常に熱くなっている。現役時代にあれば欲しかった、冷却ベストなんかオススメ。駐車する際は、日なたより日陰を選んだ方がいい。走る時間もポイント。早朝や夕方以降であれば、熱中症になる確率も格段に下がる。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
お風呂やシャワーを怠ることは「こりの重症化」の原因に? ピップエレキバンシリーズで知られるピップ株式会社が今回実施した調査によると、季節問わず、仕事や勉強で疲れたり時間がない等の理由で、ついお風呂やシ[…]
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援 本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
人気記事ランキング(全体)
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
岡山国際サーキットとの相性、新しいフロントタイヤと改良されたリヤタイヤ ついにこの日がやって来た。 2025年10月5日、全日本ロードレース第6戦の岡山(岡山国際サーキット)で長島哲太がついに表彰台に[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]