
●文:[クリエイターチャンネル] ナカモトユウ
どうも! ヤングマシンさんで不定期にバイク用品レビューを書かせて頂いております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。
突然ですが皆さん。最近、雨の日多くないですか?
春も近いので、革ジャンを着て颯爽とバイクに乗り、ツーリングに行きたいところですが…急な雨が怖い! 本皮のジャケットともなると水に弱いので、雨雲レーダーとにらめっこしながら走っているなんてあるあるですよね…。
そんな悩みをお持ちの貴方にはコイツ! バブアーインターナショナルのワックスコットンジャケット!!
BARBOUR(バブアー)とは? ワックスジャケットって?
BARBOUR(バブアー)は、イギリスの超老舗アウトドアブランド。130年を超える歴史を持ち、コットン生地にワックスを染み込ませた独特の技法で作られるジャケットは、防水性/耐久性が高く当時の労働者の間で大人気に。ちなみに、オイルドジャケットとも言われており、他のブランドだと「BELSTAFF(ベルスタッフ)」とかも有名ですね。
そして「インターナショナル」は、創業者のお孫さんがバイクレース用に開発したジャケットなのです。当時のトライアルレースではイギリスチームで採用されていたほどなので、性能は折り紙付き。ちなみに映画「大脱走」などでも有名な、あのスティーブ・マックイーンも愛用しておりました。
実は3年ぶりに日本上陸! 新宿でポップアップストアが!
そんな長い歴史のある「バブアーインターナショナル」。スティーブ・マックイーンが大好きな僕は、もちろん昔から愛用しておりまして、数年前に販売されたトライアンフとのコラボジャケットは、今でも大事に使っております。
んでもって新作が発表される度に購入したかったのですが、ここで大問題が…。
3年ほど前から「バブアーインターナショナル」は、日本で買えなくなっていたのだ!!!
これまた説明がややこしいのですが、「バブアー」と「バブアーインターナショナル」は、あくまで別のブランドというスタンスで、「バブアー」の方は以前から日本で普通に店頭で購入出来たのですが、「バブアーインターナショナル」は、バイク用ジャケットいうカテゴリが渋すぎるのか、日本で購入する方法はこれまで無くて、買おうにも個人輸入するしかありませんでした。モトーリモーダさんで買えた時期もあった記憶はあるのですが、現在は取り扱っていないんですよね…。
だがしかし! ’24年1月に状況は変化。約3年ぶりに「バブアーインターナショナル」が日本に上陸し、伊勢丹新宿店のメンズ館にてポップアップストアが開催されました。
店内のド真ん中には、トライアンフのスクランブラー1200Xが展示! バイク乗りの僕からすると、こんな大都会にスクランブラーが置かれることなんてまず無いので感動しました。
ジャケットの他にスウェットやパーカーも。スティーブ・マックイーンがデザインされたTシャツも販売されており、せっかくの機会と爆買いしてしまいました。
バブアーインターナショナル ジャケットをレビュー!
それでは…改めてお見せしよう! 変身! ジャーン!
どうですか! このクラシカルなスタイリング! 気分だけは英国紳士です。
身長173cmの僕は、サイズ36をチョイス。インナーを着込んでゆったり着たい方は38でも良いと思います。ワックスがコーティングされた生地は独特の光沢感を持っていて、めちゃくちゃ渋いです。
高級感ある金色のボタン類も、ブラックなカラーのジャケットのアクセントになっていて非常にカッチョイイ。普段着としても使えるデザインなのも良いですね(普段使いする際はワックスに注意ですが)。
ポケットが大量! ライダーに嬉しい機能が盛りだくさん!
そしてこちらの「バブアーインターナショナル」は、バイク用に開発されたジャケットなので、ライダーには嬉しい機能が盛り沢山なところも注目です。
ポケットはどれも大きめで、スマホはもちろんグローブまで収納可能。左胸にある斜めに設計されたポケットは「マップポケット」と呼ばれており、その名の通り地図が出し入れしやすいように作られています。今どき紙の地図を持つ人は少ないと思いますが、伝統あるデザインを残してくれているのは嬉しいですね。ちなみに僕はスマホを入れたりしております。
ファスナーのフックが大きいので、グローブを着けたままでも操作しやすい! 嬉しいポイントです。
袖にもボタンがあるので、走行時のバタつきを防ぐことも出来ます。
ワックスも大量! スマホがベタつくぞ!
めちゃくちゃ好きなジャケットなのですが、製品の特性上、ワックスドジャケットならではの不便な点もあります。
まずは当たり前ですが、基本的に触るとワックスで手がベタベタになります。特に新品で購入した状態だと、ポケットの中にもワックスがコーティングされているので、スマホの画面やカメラレンズがベッタベタに。ぶっちゃけ友達の家に着ていくのは迷惑になるのでオススメ出来ないです…!
また、ファスナーを開けた状態だとベルトが閉められないので、どうしたらいいか困ります。その場合、僕はポケットに無理矢理収納しておりますので、そこまでベルトについては不便には感じ無いのですが、一応気になったので書かせて頂きました。
ベルトの置き場所問題
まあでも、ワックスジャケットって時点で、ある程度我慢しなければならないですし、当時の渋いスタイリングがそのまま再現されている所が魅力なので、不便なところも愛して使っていきましょう!
肝心の防水性能は!?
防水性能についてですが、小雨ぐらいでしたら全く問題無いです。ただ、さすがに大雨の場合は中まで水が染み込んできますので、その際は諦めて一般的なレインウェアを着ましょう…。
また当たり前ですが、いくらジャケットが防水でも、スボンやブーツが防水仕様じゃない場合は普通に濡れてしんどいですよね。なので、あくまで「少しぐらい天気悪くても大丈夫だぜ」ぐらいな認識で、思っておいた方が個人的には良いと思います。
革ジャンのように雨に濡れてしまう不安から解放されて運転できる点は本当に素晴らしいので、同じ悩みを抱いたことのあるライダーには是非検討して頂きたいジャケットです。
天気が不安でもバブアーインターナショナルジャケットなら安心!
いかがでしたでしょうか? 個人的には革ジャンも大好きなのですが、今回登場した愛車のカワサキW800みたいなクラシカルバイクには、こういったコットンジャケットも似合いますよね。トライアンフやロイヤルエンフィールドなどのイギリス系のバイクにも、もちろんピッタリなので英国紳士ライダーにはマストなアイテムですよ!
ちなみにですが「ワックスを塗り込んだバイカー向けジャケット」と聞くと、なんだか男臭い印象があるかもしれませんが、バブアーは女性にも人気のブランド。性別を問わず超オススメです! 最後に僕が個人的にファンであるmapicoさんとkaorukoさんのコーデをご紹介。
mapicoさん。ジャケットのサイズは34。
ロイヤルエンフィールド乗りのmapico(@mapico_rider)さん。Instagramはこちら
kaorukoさん。ジャケットのサイズは36。
ドゥカティ乗りのkaoruko(@kaovivi1228)さん。Instagramはこちら
マジでカッチョいいですね。mapicoさん、kaorukoさん。お写真ありがとうございました!(感謝!!!!!)
オンラインショップで購入は?
こちらの「バブアーインターナショナルジャケット」ですが、ポップアップストア終了後、オンラインストアで少しの間、販売をされていたようですが、現在は在庫が無くなってしまったのか見当たりませんでした…。
「なんだこの記事! 結局買えねえのか!」と思った方、大変申し訳ございません。今後オンラインで買えるよう期待して待つしか無いようです。僕のようなワックスジャケット好きライダーの声が株式会社バブアー パートナーズ ジャパンさんに伝わることを祈りましょう!
バブアーインターナショナルジャケットを動画でレビュー!
最後まで読んでくださりありがとうございました! 実際にこちらのジャケットを着て動いている映像を見たい方も多いと思いまして、今回もレビュー動画をYouTubeにアップ予定です! ’24年3月中に投稿するので、この記事を最後まで読んでくださった英国紳士なそこの貴方! 是非チャンネル登録をよろしくお願いします! ほいじゃまた!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ナカモトユウ)
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
1分でわかる記事ダイジェスト クラシカルなデザインのフルフェイスヘルメット。Araiのラパイドネオや、SHOEIのグラムスターは結構な価格するし、BELLのブリットは海外製なので頭の形状的に日本人には[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。突然ですが皆さん、「仮面ライダー」は、お好きですか? 僕は幼少期に観た「仮面ライダークウガ」に憧れてバイクに乗り始めました。もしかしたら僕のような仮面[…]
どうも! ヤングマシンさんでバイク用品レビューを書かせていただいております。バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 僕の愛車は、カワサキW800やKZ1000,W3などのレトロなスタイリングのバイク[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。 突然ですが皆さん。ヘルメットはどのブランドの製品を使用していますか? SHOEI、Arai、OGK KABUTO、BELL…色んなメーカーがあります[…]
最新の関連記事(バイク用品)
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
高音質サウンドはそのままに軽量化を実現! 「BT MINI Plus RCF」は、まさしくライダーのニーズに応えるべく開発された新モデルだ。まず、インカムとしては気になる音質についてだが、「BT MI[…]
バイク用ヘルメットに特化した消臭・除菌機 MAXWINの「MUFU MF-C1」は、バイク用フルフェイスヘルメットなどの小空間に特化したオゾン除菌/消臭機で、ニオイのこもりやすいヘルメット内を15分〜[…]
全天候に対応! 防水仕様の高機能バックパック アールエスタイチの「WPカーゴバックパック RSB283」は、急な雨でも安心な防水気室を2つ搭載。メイン収納とフロントポケットの両方に防水加工が施されてお[…]
最新の関連記事(ウェア)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
SCOYCO(スコイコ):ライダーに寄り添う新興勢力 SCOYCO MT074WPを語る上で、まずSCOYCOというブランドについて触れておく必要があるだろう。 SCOYCOは、カジュアルなデザインと[…]
通気性と耐久性を両立する素材選び 本商品は、表地にポリエステルメッシュとカウレザースエードを組み合わせることで、優れた通気性と高い耐熱/耐摩耗性を実現しています。春夏のツーリングでもムレにくく、快適な[…]
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
冷たさが最大16時間続く、ピーコックの持ち運べる氷のう 炎天下の休憩で火照った体を一気にクールダウンさせたい。そんな時におすすめしたいのがピーコックの「アイスパックシリーズ」だ。 アイスパックは、創業[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
- 1
- 2