廃油漬け以上の効果あり!?
[DIY整備の裏技]カチカチ硬化ゴムの柔軟性を復活させるオイル×灯油ヒミツのレシピ
オイルに浸け込んで「古くなって硬化してしまったゴム部品」の柔軟性を取り戻せるテクニックの続編です。今回は灯油との混合で試してみました。うまくいけばめっちゃ有用なゴム部品のレストア。予想を上回る結果なのでこれからも試行錯誤は続きますよ~!
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
硬化したゴムを復活させる計画に更なるアドバイスが!
以前「古くてカチカチに硬化してしまったゴム部品も、一か月廃油につけ込めば柔らかくなる」という内容の記事を皆様にシェアしたところ、後日こんなメッセージをいただきました
キャブ周りのゴム、灯油にオイル混ぜた初期温度45℃位に数日漬け込んで、中々良い具合に復活しました。サラサラ灯油でOIL成分が浸透するみたいです。定期的にクレのラバープロテスタントを湿布して、2年後も弾力保ってます。参考までに~。
ナヌ! 灯油と混合とな??
「サラサラ灯油でOIL成分が浸透するみたい」という一文にめちゃくちゃ惹かれますが、肝心の灯油とオイルの混合比は伏せているあたり、試行錯誤の楽しみを残してくれるこの気遣い(笑)、なんという心遣い! 痛み入ります~!
やってみない手はないでしょう~ってことでトライしてみた
今回のターゲットゴム部品はこちら。
キャブレターのインシュレーターです。
これもカチカチになると非常に困るアイテムの代表格。前回はジョイントチューブで全体がゴムなだけに多少硬化しても大丈夫だったのですが、今回のインシュレーターはベースの金属と繋がっているので、ちょっとした硬化でも著しく整備性が悪化します。
ていうか、気温が低いとキャブレターが取り付けられないのですよ~・・・。
ちなみに初期状態はこんな感じ。かなり思いっきり指で押さえても、これぐらいしか潰れない硬さです。夏場だったらもうちょっと柔らかいのですが、冬になるともうダメですね~。
オイルと灯油を混合してみる。3:1でレッツトライ
灯油とオイルを用意しました。廃油を使えればアドバイス通りでベストだったのですが、溜まっていた廃油をちょうどリサイクルに回してしまった後だったので、今回は新品のエンジンオイル(10W-30)と灯油を、約3対1の割合で混合してみることにします
灯油を先に入れて、そこにオイルを注いでかき混ぜます。
最初の加温をどうやってやろうかと思ったのですが、手持ちの超音波洗浄機に加熱機能があったので、これを使って約55度に加熱します。
中にインシュレーターを入れて…
オイルと灯油の混合油を入れて、
加熱した状態で一晩置いておいて、その後3日間常温で放置してみました。
そしてその結果は・・・
取り出してみますよっと。
お、
おおっ・・・!!
明らかに柔らかくなってる!! お世辞にもぐにゃぐにゃとは言えませんが、でも間違いなく最初の状態とは全然別物。写真を重ねてみたらその違いが一目瞭然です。
ちなみにこの日は冬の朝。気温7°cだったのでゴムが固くなってしまうところですが、新品には及ばないまでもキャブレターをちゃんと取り付けることができました。
たった3日でここまで変化があるとは思わなかったのでこれは驚き。面白い実験結果ですね~!!
最後になりましたが、情報提供ありがとうございました。非常に興味深い結果になったのでまたこれからも試行錯誤してみたいと思います。浸け置きする時間、オイルと灯油の混合比率、ついでに言うとオイルが新品か廃油か。まだまだ試す余地はいくらでもあるので、硬化してしまったゴム部品を見つけたらまたトライしてみたいですね~。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
1分でわかる記事ダイジェスト 今年の夏は記録的な暑さな上に強烈な台風襲来があったが、9月になり多少の涼しさがやってきた。ツーリングのベストシーズンはこれからだ。本格的に走り出す前に、いくつかの重要な車[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 「ブレーキオイル」は「オイル」ではない ブレーキオイルはオイルではない。液体なので「ブレーキフルード」が正解。でも、「油圧ディスクブレーキ」って言うし、なんだかややこしい[…]
ダイソーの「ピックアップツール」がとにかくスゴい 100円ショップの雄、ダイソーのアイテムを買ってみよう使ってみようシリーズ。今回取り上げるダイソーのアイテムは「ピックアップツール」(消費税込み110[…]
ブレーキフルードは塗装を痛めます 「ブレーキフルードが垂れると塗装を痛める」という話を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。このフレーズはまるで呪いの言葉のように語り継がれて、いまも口コミで[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ダイソーで買える「チェーン汚れキラー」のレポート ダイソーの「落ち落ちVセスキ炭酸ソーダ配合リビング用おそうじシート25枚」を紹介。パッケージにデカデカと謳われている重曹[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
リバーシブルギヤレンチ:スタッドナットはもちろん、通常のボルト着脱でも便利を実感 ボルトやナットを連続して回せるギヤレンチはポピュラーなハンドツールのひとつだが、このレンチはメガネ部分の片面に壁があり[…]
一歩先の作業を可能にするPLOTのサービスショップツールズ 愛車と楽しく付き合うためには“バイクのコンディション維持”が何よりも重要。わかってはいても、なかなか実行できないのがメンテナンスで、さらに二[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 今年の夏は記録的な暑さな上に強烈な台風襲来があったが、9月になり多少の涼しさがやってきた。ツーリングのベストシーズンはこれからだ。本格的に走り出す前に、いくつかの重要な車[…]
ホイールでもステムベアリングでもない、シミーの原因はタイヤ!? そんなことある!? “タイヤの偏摩耗やホイールのアンバランス”は、シミーの原因として挙がる2大要因。だがタイヤは新品交換後数百kmで、明[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 「ブレーキオイル」は「オイル」ではない ブレーキオイルはオイルではない。液体なので「ブレーキフルード」が正解。でも、「油圧ディスクブレーキ」って言うし、なんだかややこしい[…]
人気記事ランキング(全体)
日本でも追って登場か スズキは欧州でSV650Xの新色を発表。これまでのメタリックマットソードシルバーに代わり、パールテックホワイトがラインナップされる。ホイール色も淡いゴールドからブルーにイメージチ[…]
メグロS1と共通イメージのタンクデザインへ 目黒製作所の創立100周年となる今年、最新モデルのメグロK3が初のデザインアップデートを受けた。昨秋のジャパンモビリティショー2023で参考出品されたメグロ[…]
11月以降の開催ならGPライダーも参戦しやすいかも 遅ればせながら、鈴鹿8耐はHRCが3連覇を成し遂げましたね。個人的な予想では「YARTが勝つかな」と思っていたので、HRCの優勝はちょっと意外でした[…]
アメリカではツインズカップでも活躍するオールラウンドスポーツ スズキ独自のクロスバランサーを採用した、最新775cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルとしては4機種目となる「GSX-8R」。2024年[…]
『Wheels and Wavesフェスティバル』でCL500/CL250のカスタム16車が競演 ホンダは、フランスのバスク地方ビアリッツで6月12日~16日に開催された『Wheels and Wav[…]
最新の投稿記事(全体)
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
ヤマハ「TY-E 2.2」の牙城を崩すか 藤波貴久が選手として全日本トライアル選手権に参戦する! 2021年までトライアル世界選手権でライダーとして活躍し、2004年にはチャンピオンを獲得。2021年[…]
誕生から20年。CFアルミダイキャストは新たなステージへ バイクのメインフレームに使われている素材はほぼ二択、スチールかアルミのどちらかだ。量産車に初めてアルミフレームが採用されたのは1980年代前半[…]
- 1
- 2