廃油漬け以上の効果あり!?
[DIY整備の裏技]カチカチ硬化ゴムの柔軟性を復活させるオイル×灯油ヒミツのレシピ
オイルに浸け込んで「古くなって硬化してしまったゴム部品」の柔軟性を取り戻せるテクニックの続編です。今回は灯油との混合で試してみました。うまくいけばめっちゃ有用なゴム部品のレストア。予想を上回る結果なのでこれからも試行錯誤は続きますよ~!
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
硬化したゴムを復活させる計画に更なるアドバイスが!
以前「古くてカチカチに硬化してしまったゴム部品も、一か月廃油につけ込めば柔らかくなる」という内容の記事を皆様にシェアしたところ、後日こんなメッセージをいただきました
キャブ周りのゴム、灯油にオイル混ぜた初期温度45℃位に数日漬け込んで、中々良い具合に復活しました。サラサラ灯油でOIL成分が浸透するみたいです。定期的にクレのラバープロテスタントを湿布して、2年後も弾力保ってます。参考までに~。
ナヌ! 灯油と混合とな??
「サラサラ灯油でOIL成分が浸透するみたい」という一文にめちゃくちゃ惹かれますが、肝心の灯油とオイルの混合比は伏せているあたり、試行錯誤の楽しみを残してくれるこの気遣い(笑)、なんという心遣い! 痛み入ります~!
やってみない手はないでしょう~ってことでトライしてみた
今回のターゲットゴム部品はこちら。
キャブレターのインシュレーターです。
これもカチカチになると非常に困るアイテムの代表格。前回はジョイントチューブで全体がゴムなだけに多少硬化しても大丈夫だったのですが、今回のインシュレーターはベースの金属と繋がっているので、ちょっとした硬化でも著しく整備性が悪化します。
ていうか、気温が低いとキャブレターが取り付けられないのですよ~・・・。
ちなみに初期状態はこんな感じ。かなり思いっきり指で押さえても、これぐらいしか潰れない硬さです。夏場だったらもうちょっと柔らかいのですが、冬になるともうダメですね~。
オイルと灯油を混合してみる。3:1でレッツトライ
灯油とオイルを用意しました。廃油を使えればアドバイス通りでベストだったのですが、溜まっていた廃油をちょうどリサイクルに回してしまった後だったので、今回は新品のエンジンオイル(10W-30)と灯油を、約3対1の割合で混合してみることにします
灯油を先に入れて、そこにオイルを注いでかき混ぜます。
最初の加温をどうやってやろうかと思ったのですが、手持ちの超音波洗浄機に加熱機能があったので、これを使って約55度に加熱します。
中にインシュレーターを入れて…
オイルと灯油の混合油を入れて、
加熱した状態で一晩置いておいて、その後3日間常温で放置してみました。
そしてその結果は・・・
取り出してみますよっと。
お、
おおっ・・・!!
明らかに柔らかくなってる!! お世辞にもぐにゃぐにゃとは言えませんが、でも間違いなく最初の状態とは全然別物。写真を重ねてみたらその違いが一目瞭然です。
ちなみにこの日は冬の朝。気温7°cだったのでゴムが固くなってしまうところですが、新品には及ばないまでもキャブレターをちゃんと取り付けることができました。
たった3日でここまで変化があるとは思わなかったのでこれは驚き。面白い実験結果ですね~!!
最後になりましたが、情報提供ありがとうございました。非常に興味深い結果になったのでまたこれからも試行錯誤してみたいと思います。浸け置きする時間、オイルと灯油の混合比率、ついでに言うとオイルが新品か廃油か。まだまだ試す余地はいくらでもあるので、硬化してしまったゴム部品を見つけたらまたトライしてみたいですね~。
この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
燃料コックにも涙? それはある日の出来事。バイクで走り出そうとガソリンタンクの燃料コックをオンにした時、指先に冷たいものを感じました。 何があるのかと覗き込んでみると・・・燃料コックが泣いているぅ~![…]
ひと昔のバイクは一年中暖機運転が必須でした 昔のバイク…と行かないまでも、1990年代末ぐらいまでのバイクは、一年中エンジンの暖気が必要不可欠でした。とくに2サイクルエンジン車は、冬はなかなかエンジン[…]
チューブレスタイヤのビード落としは難しいよね!? タイヤレバーを使ったタイヤ交換、いわゆる手組でタイヤの脱着ができるという方でも、チューブレスタイヤとなると腰が引いてしまう、そんな方も多いのではないで[…]
APトライク125の積載量に興味アリ! APトライク125の特徴といえば、おもに下記の4つが挙げられます。 乗っていて面白い 雨に濡れにくい 税金が安い 3人乗りができる さらに加えるなら、「荷物がい[…]
バイクのステップゴムがボロボロになっていたので、新品に交換しました。 ・・・と言ってもこれは買ったものではなくて、たったいま印刷したもの。出来立てほやほやなのです~! 3Dプリンターを買ってみたのです[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
燃料コックにも涙? それはある日の出来事。バイクで走り出そうとガソリンタンクの燃料コックをオンにした時、指先に冷たいものを感じました。 何があるのかと覗き込んでみると・・・燃料コックが泣いているぅ~![…]
旧車や絶版車のメンテナンスに最適。使い勝手の良い水性&中性タイプ 塗装やメッキで表面処理を行っても、進行していく金属のサビ。旧車や絶版車ユーザーにとって、サビは常に悩みのタネだ。 サビの上から直接ペイ[…]
バイクショップとは思えない機器を活用して、手間のかかる下地作りや磨き作業を効率アップ 新車から何十年もの時を経たオリジナルコンディション車と、フルオーバーホール/再塗装/再メッキが施されたレストア車両[…]
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様 自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体[…]
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド 2890円~ サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェ[…]
人気記事ランキング(全体)
様々な使い方や乗り方に応える懐の深さが魅力 2024年上半期、400ccクラスの販売台数でGB350をしのぎトップに躍り出たのがエリミネーターだ。それどころか、大型バイクを含めた車検付クラスでもZ90[…]
Honda & MAAN Motocicli Audaci presentano il “SuperCub 125X” 生産モデルから大幅に逸脱しない設計……だけど雰囲気は一変! 日本でも好評[…]
深みのあるブルーにゴールドのラインとロゴ ヤマハはタイで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のダークネイビーブルーを追加発表。従来のマッ[…]
【ドライバー:谷田貝洋暁】本誌ハンターカブ実験担当として渡河性能実験に続き、今回のサイドカーでの高速道路走行実験にも抜擢されたフリーライター。無理/無茶/無謀の3ない運動の旗手。 【パッセンジャー:難[…]
ひと昔のバイクは一年中暖機運転が必須でした 昔のバイク…と行かないまでも、1990年代末ぐらいまでのバイクは、一年中エンジンの暖気が必要不可欠でした。とくに2サイクルエンジン車は、冬はなかなかエンジン[…]
最新の投稿記事(全体)
インカムが使えない状況は突然やって来る!ハンドサインは現代でも有効 走行中は基本的に1人きりになるバイク。たとえ複数人でのマスツーリングだとしても、運転中は他のライダーと会話ができないため、何か伝えた[…]
最上位グレードは最新Honda RoadSync対応の液晶メーターを採用 ホンダがインドネシアで新型「PCX160」を発表。排気量以外はEICMA 2024で発表された新型PCX125と同様のモデルチ[…]
2016年2月某日、トミンモーターランド ──絶海に負けられない闘いがそこにあった── 東京・墨田区のショップ、KGS・リバーサイドがいち早く輸入(2016年当時)したタイ仕様Z125PROをトミンモ[…]
初期型からわずか7か月後に次年度モデルを発売 国内では2017年12月にZ900RSが、そして2018年3月にはZ900RSカフェが発売されたが、予想を超える受注があったためか、カワサキは2018年5[…]
川か海か湖か… 浜名湖一周の通称をハマイチと呼ぶそうだが、あまり馴染みはないのかもしれない。なぜならハマイチを積極的に推し進めているは自転車(ロードバイク)愛好家の世界だからだ。事実、浜名湖の湖畔道路[…]
- 1
- 2