1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰り広げた。’02年に現役を引退し、今はツーリングやオフロードラン、ホビーレースなど幅広くバイクを楽しんでいる。そんな原田さんのWEBヤングマシン連載は、バイクやレースに関するあれこれを大いに語るWEBコラム。第122回は、東京モーターサイクルショーで強烈に感じたというレースへの危機感について。
TEXT: Go TAKAHASHI PHOTO: Red Bull
リスクの高いスポーツは社会に受け入れられない……?
3月末、日本にいた僕は東京モーターサイクルショー(TMS)にお邪魔しました。会場を回りながら肌で感じたのは、「レース、やばいぞ……」ということでした。うまく伝えられるか自信がないのですが、バイクの一大イベントであるTMSの場でさえ、レースというものの存在感が薄れているのを感じたんです。10年前にもすでにそういう傾向はありましたが、今年はその傾向をさらに強く感じました。
ここから先は僕の私見に過ぎません。「だからどうしたらいいのか」というアイデアも今のところないのですが、何かのヒントになればと思いながら書き進めてみます。
僕自身は完全にレース畑で育ってきた人間ですから、否定はしたくありません。もちろん、「どうにか盛り上がってほしい」と願っています。でも、TMSで強く感じたのは、レースそのものが今の時代に合わせてもっともっと変わらないといけないのかな、ということでした。
四輪、二輪に限らず、世界や日本のモータースポーツは、未来にどう対応していくかを模索しています。バイオ燃料などを使用してカーボンニュートラルの実現をめざしていますし、TMSでもスズキが「Team SUZUKI CN CHALLENGE」として鈴鹿8耐に参戦することを発表しました。再生可能なアイテムを多用して、持続可能性を追求する、ということのようです。
ですが、僕がTMSで感じたのは、それではとても済まないような危機感でした。内燃機関自体がどうなるか分かりませんし、レースのようなリスクの高いスポーツはもはや社会に受け入れられていないのではないか、とも思ったんです。
本当にうまく言えなくてもどかしいのですが、今のレースの形にこだわりすぎると、モータースポーツ自体が消滅してしまうのではないか、と恐れています。
お客さんが求める価値が変わってきているのでは
問題点はいくつもあります。ひとつは、さっきも書いたようにリスクが高いこと。スピードはレースの大きな魅力のひとつですが、その代償がライダーの命になるようではいけません。そんなスポーツが許されるはずがない。今は空力デバイスを含めまだまだ速さを追求している状態ですが、もっと安全性を高める方向の技術開発に力を入れてもいいのではないか、と思います。
「速さ」という価値観は、もう世の中であまり求められていないのではないか、と感じます。それよりも安全であることの方が、よほど大事です。最高峰の技術を使っているなら、ライダーも最高に守られてしかるべきではないでしょうか。
もうひとつは、お客さんがサーキットに足を運ぶ価値のあるスポーツになっているかどうか、です。今さらの話ですが、サーキットの観客席にいると、全周を見渡すことはできません。今はスマホを活用して現地でも情報を得やすくなってはいますが、どこで何が起きているかを知るには、家でパソコンの前にいた方がよほどいい。
スペインのバレンシアサーキットのようにコンパクトにまとめられているコースなら別ですが、目の前を一瞬だけ通り過ぎるマシンを見て喜んでいただけるのは、ほんの一握りの熱狂的なファンの方だけではないでしょうか。レースイベント全体を見直して、現地に来なければ味わえない楽しさや、サーキットならではの付加価値を持たせた方がいいと僕は思います。
四輪と二輪ではファン層がだいぶ違う
最初に書いたように、今の時点では僕にも「じゃあどうすればいいか」というアイデアがないので、ものすごく心苦しいのは確かです。すでにいろんな取り組みが行われていることも知っています。でも僕としては、もっと本気で課題に向き合わなければいけないんじゃないか、と思う。「今のままではモータースポーツが終わってしまう」と強く訴えたいんです。
鈴鹿で行われたF1日本GPは、大盛況でしたよね。ちょうどF1のオーナー企業であるリバティ・メディアが、MotoGPのプロモーターであるドルナスポーツを買収して話題になりましたが、果たしてどうなることか……。
というのは、同じモータースポーツでも四輪と二輪ではファン層がだいぶ違うからです。MotoGPは観客数の減少が深刻になっていますが、聞くところによると観戦チケットの値上げがかなり利いたそうです。二輪レースファンは若年層が多かったり、そもそもの客層が違うのでしょう。
リバティ・メディアがMotoGPに対してどんな戦略を立てるか分かりませんが、F1のように選手権のブランド力を高めるためにさらにチケットを値上げするようなことをすれば、あまり明るい未来は見込めなさそうです。
また、F1やMotoGPといった最高峰クラスだけが盛り上がってしまうのも、あまり健全とは思えません。実際問題として、MotoGPの人気と全日本ロードの人気はまったく別物。真面目に、真剣に取り組むなら、やはりモータースポーツ全体をどう構築したらいいかを考えるべきでしょう。
ちょっと別の話になりますが……。TMSで聞いた話では、ショーに来ている人には免許を持っていない人も少なくないそうですね。「ショップに行くと、やれ『免許を取れ』だの『バイクを買え』だの言われそうで、気軽にバイクを見ることができない。だからこういうショーに来る」ということだとか。
驚きますよね。僕たちの世代の方たちは、油っぽいバイク屋さんに行って、何なら店主のオヤジに叱られたりしながら、結局バイクを売ってもらえなかったりしたものですよね(笑)。本当に時代は変わったんだな、と思います。
レースも、そしてもちろんバイクそのものも、どんどん変わっていかなければ時代に置いてけぼりされて、終わってしまう。前回のコラムに書きましたが、ペドロ・アコスタのような圧倒的な才能が出てくる世界なのに、社会的な認知度が高まらないまま消滅していきそうで、もったいない。
繰り返しになりますが、僕はバイクのレースで生きてきた人間です。今は危機感を感じながら焦っているだけですが、誰かいいアイデアを考えてくれないかな、と思っています。自分がやってきたままのレースを観てほしい、という思いはもちろんありますが、昔のままでいいはずがありません。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事([連載] 元世界GP王者・原田哲也のバイクトーク)
11月以降の開催ならGPライダーも参戦しやすいかも 遅ればせながら、鈴鹿8耐はHRCが3連覇を成し遂げましたね。個人的な予想では「YARTが勝つかな」と思っていたので、HRCの優勝はちょっと意外でした[…]
好成績を求めてアプリリアへ 小椋藍くんが、来季はMotoGPに昇格しますね! 日本のファンにとってはビッグニュースで、僕もすごく楽しみです。チームはトラックハウス・レーシングで、マシンはアプリリア。別[…]
3位に50ポイント以上の差をつけているトップ2 速さのあるマルティンは、オーストリアGP終了時点でスプリントレースで4勝、決勝レースで2勝。決勝はどうしても細かいミスがあって、超ステディなバニャイアに[…]
GPライダーの参戦はやっぱり盛り上がる! いよいよ鈴鹿8耐が近付いてきました! 7月19~21日に行われる国内最大の2輪レース、8耐は、今年もいろんな話題を振りまいています。 MotoGPファンの方た[…]
チャンピオンを獲る、それだけじゃない 前回のコラムで書いたマルク・マルケスに押し出される形で、来季はアプリリアに移籍することになったのが、ホルヘ・マルティンです。ここ1、2年の躍進ぶりを見れば、間違い[…]
最新の関連記事(モトGP)
Moto2チャンピオンに向かってまっしぐら。2009年の青山博一以来の日本人世界チャンピオン誕生までカウントダウンに入った。 厳しいコンディションでもレコード更新する凄まじさ MotoGP日本グランプ[…]
現地だからこそわかるMotoGPライダーの凄さ MotoGPは第16戦日本GP(モビリティリゾートもてぎ・10月4日~6日)を迎え、北関東は大いに盛り上がっている。ワタシももちろん現地におり、さらにマ[…]
レース直前でも買える席はココ! それぞれのポイントは? 9月末現在で残っているシートはのは、ビクトリースタンド(V席)/グランドスタンド(A席)/V字コーナー席/Z席/G席の5種類。オーバルサイドコー[…]
国内チーム応援メニューがズラリ! ボリュームたっぷりで大満足間違いなし ※今回ご紹介するメニューは取材時点の試作品につき、一部変更される可能性があります。 レプソルホンダ応援バーガー(カフェレストラン[…]
本物のMotoGPパーツに触れ、スペシャリストの話を聞く 「MOTUL日本GPテクニカルパドックトーク」と名付けられるこの企画は、青木宣篤さんがナビゲーターを務め、日本GP開催期間にパドック内で、Mo[…]
人気記事ランキング(全体)
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは欧州でR9、北米でYZF-R9を発表した。車名は仕向け地によって『YZF』を省略しているようだが、基本的には(細かな違いはあるとしても)同じマシン[…]
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
燃料タンクも新作! サスペンションカバーやディープフェンダーも特徴 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」をついに正式発表、2024年10月10[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
最新の投稿記事(全体)
各国の手本となるマザー工場・磐田ファクトリー 2024年10月現在、ヤマハ発動機は世界各国に2輪の生産拠点を有しており、その多くが需要伸長の著しい東南アジアに集中している。2023年、ヤマハが全世界で[…]
全国から70名を超えるベネリスタがバイカーズパラダイスに集結 1911年に生まれた、イタリア伝統のメーカーであるベネリ。現在はボルボ、ロータスなどを傘下に収めるGEELYの資本参加を受け、「新生ベネリ[…]
唱えてますか?「ネンオシャチエブクトウバシメ」 突然ですが、愛車の点検していますか? 「車検パスしてるから問題なし」「普通にエンジンかかって走っているから大丈夫」・・・と思っている、そんな貴方にこそぜ[…]
元世界チャンピオンが全日本トライアルに参戦、先行して参戦しているヤマハに挑む ホンダが開発中の電動トライアルバイク「RTLエレクトリック」で、藤波貴久さんが全日本トライアル選手権に参戦する。そんなニュ[…]
水冷GVシリーズのGV125S/GV300Sに加え、250モデル×3機種を追加 ヒョースンモータージャパンは、新型水冷250cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV250」シリーズ3機[…]