【DIY道楽テツ】気軽に”溶接”始めてみない? 初心者にありがちな5つの”あるある”失敗集〈ゼロから始める100V溶接機3日間集中講座その1〉

  • [CREATOR POST]DIY道楽テツ

「溶接出来ない人」を、「溶接できる人」にしてみたい! 一般家庭のコンセントで使える”100ボルト溶接機”の初心者向け溶接講座をやってみたいと思います。名付けて「シロウト万歳! 100V溶接機講座」20年以上の元・溶接の知識とテクニックをダダ漏れにいたします~!


●文/まとめ:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ)

溶接に興味がある人、うまくできない人集まれ~!

溶接にチャレンジしたいのに、どうやったらいいか分からず不安で踏ん切りがつかない人。溶接機を買ってはみたはいいものの、うまく使えずに埃をかぶせちゃった人。さぁさ皆様お集まりくださいませ~! 少しでも参考になれば嬉しいです♪

ちなみに筆者は、実は元プロの溶接工で20年+α鉄をくっつけることで飯を食ってきました。そう言うと根っからのプロっぽいですが、そもそもバイク改造がしたくて溶接を覚えたクチなので動機は極めて不純。溶接の腕を上げたその後も、いっつもバイクの改造や私物を作ることばかり考えていたので、頭のなかは常にプライベーター、素人代表だったのです。

で、せっかく覚えた様々なテクニックと知識も頭の中にしまったままでは仕方がない。生粋のプライベーター、サンデーDIY溶接工になった今こそ、持てるすべてのノウハウを皆様にダダ洩れにしちゃう所存でございます!

黒歴史にするには早すぎる

100V溶接機初心者にありがち! 最初によくある5つの失敗

集中講座第1回目となる今回のテーマは「溶接初心者によくある5つの失敗」。

初心者と書いてしまいましたが、実はこれプロでも「あるある」失敗集です。初心者だけじゃない。プロでもやらかすことがあります。どんな高等なテクニックでも全ては基本の上に成り立っているのは同じで、納期が迫って焦っていたりするとやらかしちゃうもんです。

では、順にご紹介いってみましょう!

溶接の失敗その1:アーク(火花)が出ない→アース不良!

いざ溶接しようとして母材(溶接しようとする材料)に触れても…アーク(火花)が出ないで溶接が始まらないという状態。こんな経験ないですか?

それは、アース(接地)不良です。

アースが取れてないということは、これすなわち電気が通らないということ。なんたって溶接は電気の力でするものなので、通電していなければどんなプロフェッショナルでも溶接はできません。いや、マジでそうなのですよ。

一番多いのがそもそもアースクリップを取り付け忘れていたというイージーミス! (…これ、お恥ずかしながらどんなに経験積んでもやらかしてました)

アースの取り方として、母材に直接クリップする直接法と、導通性のある作業台などにアースを取ることによって母材に電気を流す間接法があります。直接アースを取った方が電気が強くて良好なアークが得られる一方で、関節法のは土台の向きを変えたり入れ替えたりが自由なのでスピーディーに作業ができるメリットがあります。

また、アース不良は他にもあります。

1つは塗装。薄い塗料だったら電気が通過することもあるのですが、厚い塗膜になるとクリップしていても電気が通らず、溶接ができないことがあります。

母材にサビが発生していても、うまく電気が流れず溶接に悪影響を及ぼすことがあります。アースを取る場所と溶接箇所の塗装やサビは、なるべく剥離するようにしましょう。

丁寧な下準備が、良好なビードの基礎になります~!

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。